ボウリング 口コミみんなのレヴュー

最新のボールレヴュー
 おみそしる(男)さんのレヴュー 
STORM IQ TOUR A.I. IQツアーA.I.
 初のIQシリーズ、扱いやすいけど飛ばない個人的なイメージを覆してくれる名作で... (4/25)
 taihuさんのレヴュー 
STORM IQ TOUR A.I. IQツアーA.I.
 購入9G消化後のレビューです。 第一印象は「⊿RG 0.031 の割には曲... (4/12)
 frogさんのレヴュー 
ROTOGRIP ROCKSTAR ロックスター
 このボールのカバーはrotogripの中間ほどになっていて投げてみると想像以... (4/01)

ブランドから探す
STORM(289) Brunswick(149) Roto Grip(136) 900GLOBAL(111) Motiv(110) Radical(105) ABS(79) DV8(77) Columbia300(77) Track(70) Hammer(62) Ebonite(28) PRO-am(27) Natural Enemies(6) SEISMIC(4) HI-SP(2)

カテゴリTOPへ
※()内は掲載件数


HAMMER PURE ENVY ピュア エンヴィー

HAMMER PURE ENVY ピュア エンヴィー

【HAMMER PURE ENVY ピュア エンヴィー】のボール詳細、口コミ評価みんなのレビュー:カバーを摩擦の大きなものにすると手前で噛みすぎて先の動きがボヤけたり、曲がりが終息してしまうってあるあるです。そこでこのボールに使用されているコアは下部にラジカル ディスクを配置して、上部にはデュアル デンシティーという密度の違う密度の違う部品を装着してリアクションが先になるように工夫されています。レーン中盤でしっかりキャッチするカバーだけどコアの工夫によってバックエンドでしっかりとクックさせる狙いです。カズヨシ的にこの仕組みが好きなのもありますが、オイリー用と言っても長時間使えるというのもポイントです。

HAMMER BLACK WIDOW NIGHT MARE ブラックウィドー ナイトメア

HAMMER BLACK WIDOW NIGHT MARE ブラックウィドー ナイトメア

【HAMMER BLACK WIDOW NIGHT MARE ブラックウィドー ナイトメア】のボール詳細、口コミ評価みんなのレビュー:ハンマーさーーーん!HK22のコヒージョンバージョンのブラックウィドーが出るのを首を長くして待っていましたぁぁーー!もうブラックウィドーわかったよ。って人ちょっと待って!!エフェクトで初めて使われたHK22のベースカバーにコヒージョンていう添加物を入れて作られています。オイルゾーン終盤でのキャッチが高まりますので、そのまま滑って抜けちゃいそうなとことをHK22のレスポンスの良さと、ガスマスクコアの立ち上がりを組み合わせんってんだから、そりゃもういいよね!

RADICAL NO DOUBT ノーダウト

RADICAL NO DOUBT ノーダウト

【RADICAL NO DOUBT ノーダウト】のボール詳細、口コミ評価みんなのレビュー:手前から回転しやすいコアなのにピンに近い所で曲がるように設計されたコアだそうです。回転を維持しながらも先まで進んでくれてバックエンドでも読みやすい動きをしてくれる。これめっちゃ良さそうじゃん。対称コアで良い玉ないかなって探してる人はコレを候補に入れてね。

BRUNSWICK ETHOS HYBRID イートス・ハイブリッド

BRUNSWICK ETHOS HYBRID イートス・ハイブリッド

【BRUNSWICK ETHOS HYBRID イートス・ハイブリッド】のボール詳細、口コミ評価みんなのレビュー:これ待ってた人も多いでしょう。みんな大好きメーリーの後継機イートスのハイブリッドバージョン。初代のイートスはHK22をベースとしたSH4.0パールリアクティブでしたが、今作は最近話題となっているHK22C(コヒージョンのC)が使われています。これにより先のオイルに対してのキャッチが高まりますので、ちょっと滑りそうって感じてる時にも安心して投げられそうだね。

900GLOBAL ORIGIN オリジン

900GLOBAL ORIGIN オリジン

【900GLOBAL ORIGIN オリジン】のボール詳細、口コミ評価みんなのレビュー:900グローバルから非対称コアの新しいのが発売となりました。有名な弁当屋さんっぽい雰囲気を醸し出すオリジン!非対称コアって面白い形のコアが多いですが、このコアは安定した回転をしながらもバックエンドまで行ってくれて、そこから先は読みやすい動きをしてくれます。バランスを保ちやすい形状をしているようで非対称コア特有の鋭さというよりも「読みやすい」「安定感がある」動きをするようですぞ。もう興味ありありです。ちなみに僕はタルタルのり弁が好きです

MOTIV RAPTOR RUSH ラプター・ラッシュ

MOTIV RAPTOR RUSH ラプター・ラッシュ

【MOTIV RAPTOR RUSH ラプター・ラッシュ】のボール詳細、口コミ評価みんなのレビュー:なんとも美しいゴールドな輝きのラプターラッシュ。今作はプロパルジョンという走りとキレを感じやすいカバーにしたんだって。当然バックエンドのキレは感じられますが、対称コアなので曲がりが非対称に比べ持続します。使えるレーンコンディションも幅広くなりますね。ちなみにカバー表記のPropulsion FYJ Pearl ReactiveのFYJはFifteen Year Journeyの略だって。モーティブが初めてパールリアクティブを発売してから15年のキャリアってことらしいよ。

ROTOGRIP Attention Star S2 アテンション・スターS2

ROTOGRIP Attention Star S2 アテンション・スターS2

【ROTOGRIP Attention Star S2 アテンション・スターS2】のボール詳細、口コミ評価みんなのレビュー:S2ってなんだろう。シーズン2?セクション2?すきすき?メーカーに聞いたらシークエンス2(続きの場面とか順序みたいな意味)だそうです。アテンションスターのハイブリッドバージョンですので使いやすいのはもう確定と言っていいでしょう(笑)箱出しはかなり曇ってますが走りが欲しい人はポリッシュして使ってみてね。

STORM MARVEL PEARL A.I. マーヴェル・パール A.I.

STORM MARVEL PEARL A.I. マーヴェル・パール A.I.

【STORM MARVEL PEARL A.I. マーヴェル・パール A.I.】のボール詳細、口コミ評価みんなのレビュー:AIコアが搭載されたマーヴェルの第2作目ですね!カバーにはNRGパールリアクティブが採用されていて、初代マーヴェルパールを彷彿とさせるデザインが魅力的です。マーヴェルシリーズって名作揃いですよね!今回のボールも、あのマーヴェルフォースやマーヴェルピンクがAIコアに進化したような感じで、性能に期待しちゃいます。いろんなレーンコンディションで使いやすいし、どんなスタイルのボウラーでも「これ、いいかも!」って思えるんじゃないかなと思います。もし「使いやすいボールが欲しいな~」とか「ベンチマークとして頼れるボールが欲しい!」って考えている人は、ぜひ候補に入れてみてくださいね!

STORM PHYSIX POWER ELITE IV フィジックス・パワーエリートIV

STORM PHYSIX POWER ELITE IV フィジックス・パワーエリートIV

【STORM PHYSIX POWER ELITE IV フィジックス・パワーエリートIV】のボール詳細、口コミ評価みんなのレビュー:フィジックスパワーエリート第4弾。
ん?カバーはNeXハイブリッドリアクティブと同じですね。カバーに含まれるパールの配合率が変更になって、表面仕上げがリアクタグロスになってます。
もう説明することもないだろうって言えるボールで、行きすぎない走りと、しっかりした先の動きがいい塩梅な仕上がりの玉です。

EBONITE CRUSHER クラッシャー

EBONITE CRUSHER クラッシャー

【EBONITE CRUSHER クラッシャー】のボール詳細、口コミ評価みんなのレビュー:エボナイトさんちから新しいシリーズが発売となりました。コアを見ると野菜のカブみたいなのが真ん中にあって、その下部にディスクが表面近くに埋まってます。これによりバックエンドで曲がりが持続しやすくなるのでキャッチを売りにしている玉にありがちな手前で捕まりすぎて先で動きが終わってしまう現象を防いでます。カバーはエマージハイブリッドに使用されたOptimize Hybridを使用していますが、オイリーレーンでの使用を視野に入れているので「あえてHK22じゃない」んだって。オイルを使って投げるラインが苦手な人や、オイル多い時に使えるいい玉ないかなーって人は候補にしてみてください。

EBONITE THE ONE REVERB サ・ワン リバーブ

EBONITE THE ONE REVERB サ・ワン リバーブ

【EBONITE THE ONE REVERB サ・ワン リバーブ】のボール詳細、口コミ評価みんなのレビュー:エボナイトさんちの玉ってONEシリーズやゲームブレイカーシリーズなど古くからボウラーに愛されている製品が頭に浮かびます。それだけ使いやすいから消滅することなく今も売られているってことなんでしょうね。今作のONEはブランズウィックグループの最新テクノロジーがてんこ盛りです。コアは今まで使われていたものと変更はないですが、HK22のベースカバーにCohesionと呼ばれるキャッチ力を増す添加剤を混ぜてGB15.1パールリアクティブを作ったそうです。パールリアクティブだけど全体的なキャッチ力もあり、HK22、Cohesionの効果でバックエンドのしっかりした動きが感じられます。なのに、ワンの使いやすさは健在ですから非の打ち所がないよくできた玉です。

RADICAL SNEAK ATTACK V.S.A スニークアタック・V.S.A

RADICAL SNEAK ATTACK V.S.A スニークアタック・V.S.A

【RADICAL SNEAK ATTACK V.S.A スニークアタック・V.S.A】のボール詳細、口コミ評価みんなのレビュー:VSAの意味を考えてみた。Virtual Simulation Agent?意味わかんねーな。うーんVital Suspension Appliance …絶対違う。てなわけでメーカーさん聞いてみました。↓↓↓Violet Smoke Azul(紫灰青)はい。色のことでした(笑)スニークアタックは過去にも発売されていてスペック見ると過去2作の色違いと言っていいでしょう。(スニークアタック、スニークアタックハイブリッド)低価格帯の玉だからってナメちゃいけません。使いやすいと評判でオイルだくだくとカラカラ以外はなんとかなる一品です。こういうのがバッグに入ってると便利なんですよね。お弁当で言うと唐揚げじゃなくて、ハンバーグじゃなくて玉子焼き的なポジションだな。(←わかるよね?)

RADICAL SNEAK ATTACK HK22 PEARL スニークアタック・HK22・パール

RADICAL SNEAK ATTACK HK22 PEARL スニークアタック・HK22・パール

【RADICAL SNEAK ATTACK HK22 PEARL スニークアタック・HK22・パール】のボール詳細、口コミ評価みんなのレビュー:使いやすいと評判だったスニークアタックシリーズがHK22バージョンとなって2タイプが同時に発売されました。なんでもアウターリミッツパールのカバーを使っているそうですよ。ちょっと先まで進んでほしい時やオイルが少ない時、先の動きが欲しい人はパールがいいでしょう。

RADICAL SNEAK ATTACK HK22 HYBRID スニークアタック・HK22・ハイブリッド

RADICAL SNEAK ATTACK HK22 HYBRID スニークアタック・HK22・ハイブリッド

【RADICAL SNEAK ATTACK HK22 HYBRID スニークアタック・HK22・ハイブリッド】のボール詳細、口コミ評価みんなのレビュー:使いやすいと評判だったスニークアタックシリーズがHK22バージョンとなって2タイプが同時に発売されました。もー様々なシチューエーションを想定して、あの玉でもない、この玉でもない、この玉は外せないって考えていると最終的に候補に残るのはコレなんじゃーねーのか?って思います。見た目はインフィニティ、カバーはジグザグ、読みやすい動きをするコア。そしてお財布に優しい値段設定。もう最高じゃん!

RADICAL RS-67 EVOLUTION HK22 RS-67・エボリューション・HK22

RADICAL RS-67 EVOLUTION HK22 RS-67・エボリューション・HK22

【RADICAL RS-67 EVOLUTION HK22 RS-67・エボリューション・HK22】のボール詳細、口コミ評価みんなのレビュー:ラディカルさんちのR。サンブリさんのS。この2社が力を合わせて作ったのがRSシリーズって知ってましたか?後ろの2桁の数字は左がスキッドで右がスナップというのを組み合わせてRS67なんです。オリジナルのRS67のカバーはi67・パールリアクティブでしたが、このRS67エボリューションはHK22でパール24Jというカバーに進化しました。日本のボウラーのことやオイル量なども考えて開発したRS67のアップデート版は非常に楽しみです。

DV8 HATER ヘイター

DV8 HATER ヘイター

【DV8 HATER ヘイター】のボール詳細、口コミ評価みんなのレビュー:2枚のプロペラみたいな形をしたコアですね。この特徴的な形がぐるぐる回って、バックエンドでもぐるぐると捻じれてくるようです。カバーはオイルが多い時にブレーキが掛かりやすいHK22+ハヴォクハイブリッドを使用していますがガツガツ噛むわけではなく適度な走りも感じるようなのでオイリー専用というよりもちょっと遅くなったくらいまで使いやすそうだね。

DV8 MANTRA マントラ

DV8 MANTRA マントラ

【DV8 MANTRA マントラ】のボール詳細、口コミ評価みんなのレビュー:DV8の新しいシリーズのマントラ。まず今まで見たことないカラーリングに目がいきます。くるくる回転したらカッコ良さそうです。ミディアムオイルで活躍するボールって、オイルを敏感に感じてしまうことが多いんですがカバーに使われているインサイターエクストリームの影響なのか。バックエンドでしっかりグリップしてくれて使いやすそうだよ。

BRUNSWICK ULTIMATE DEFENDER アルティメット・ディフェンダー

BRUNSWICK ULTIMATE DEFENDER アルティメット・ディフェンダー

【BRUNSWICK ULTIMATE DEFENDER アルティメット・ディフェンダー】のボール詳細、口コミ評価みんなのレビュー:HK22デビューとなったディフェンダーハイブリッドはソッコーで市場から無くなりましたね。欲しくても買えなかった人が多かったのを思い出します。(俺もその一人)それと同じ仕様ですが表面加工をポリッシュから2000マイクロパッド仕上げになっています。ディフェンダーのコアって底部に比重の違うブロックがついてるんですけど、それまでブランズウィックさんちはこんな設計してこなかったんですよね。このコア以降こういった取り組みがされていて、バックエンドの動きが持続するようになったんです。勝手な想像だけど、この技術は旧EBI(エボナイトインターナショナル)が得意だったから、それも含めて買収したまであるんじゃないかって思ってます。

MOTIV SUBZERO FORGE サブゼロ・フォージ

MOTIV SUBZERO FORGE サブゼロ・フォージ

【MOTIV SUBZERO FORGE サブゼロ・フォージ】のボール詳細、口コミ評価みんなのレビュー:あー冴えわたる秋の空って感じの色が美しい。見た目だけで欲しくなる。Leverage MXC Solid ReactiveというEVOKEで使われていたキャッチしてくれるソリッドリアクティブを使用しています。でも、オイリーレーン用の玉って世の中にたくさん売られてきたけど、非対称コアがほとんどで対称コアってあんま売ってないんですよねー。オイルに負けない対称コアの玉を探しているなら持ってたほうがいいですよ。

ABS Accu Line TOUR PREMIUM Ⅷ アキュライン・ツアープレミアム エイト

ABS Accu Line TOUR PREMIUM Ⅷ アキュライン・ツアープレミアム エイト

【ABS Accu Line TOUR PREMIUM Ⅷ アキュライン・ツアープレミアム エイト】のボール詳細、口コミ評価みんなのレビュー:食欲の秋?スポーツの秋?、、、いやいやツアプレの秋でしょ。ってことで毎年秋に発売されるツープレミアムの最新作が発表されました。このシリーズお馴染みのプレミアムコアを使用してナノタンというカバーを被せてきましたが今作はナノボンドというカバーを使用しています。今まで使われてきたナノタンよりもレーン中盤辺りでの摩擦が強く感じられるためブレーキがしっかりかかってくれて、いわゆる「しっかり止まる」仕上がりになっています。(←だからボンドって名前らしいよ)とは言えレーン手前は走りを感じられるので、いろんなレーンコンディションで使える素敵な玉です。ツアプレファンはもちろん、迷ってる人は早めに買ったほうがいいですよー。

ROTOGRIP X-CELL TOUR X-セル・ツアー

ROTOGRIP X-CELL TOUR X-セル・ツアー

【ROTOGRIP X-CELL TOUR X-セル・ツアー】のボール詳細、口コミ評価みんなのレビュー:AIコア化されたセルの第2弾です。初代はeTraxウルトラソリッドリアクティブを使用していましたのでソリッドながらも適度な直進力を感じるセッティングでした。今作はロトグリップさんちの中では一番摩擦の大きなハイパーレスポンスのパールタイプを使用していますのでパールリアクティブながらもしっかりレーンキャッチしてくれます。ソリッドは手前のリアクション、パールは先のリアクションって思いがちですが使われているカバーによって印象はかなり変わります。ボウリングボールって面白いですね!

STORM WILD ABSOLUTE ワイルド・アブソリュート

STORM WILD ABSOLUTE ワイルド・アブソリュート

【STORM WILD ABSOLUTE ワイルド・アブソリュート】のボール詳細、口コミ評価みんなのレビュー:コアの形が数字の8みたいなアブソリュートの新作が発表となりました。アブソリュートのコアの特性については過去にMATSUYA氏が語ってくれていますので気になる人は参考にしてください。そして、今回使われているカバーはNeXソリッドリアクティブです。このコアの特性とリアクタグロス加工も相まって、ガブガブキャッチするというよりも手前はちょいと行ってくれて先でのリアクションを狙っていると思います。とは言えパールリアクティブとは違うのでコントロールしやすい先の動きをしてくれます。パールリアクティブだと先が動いたり抜けたり不安定になっちゃうけど、他のソリッドリアクティブを投げると動きが足りないんだよなーって時ありますよね。そんなピンポイントな時はもちろん、幅広いレンコンにも使いやすいし合わせやすいと思います。

STORM PHAZE A.I. フェイズ A.I.

STORM PHAZE A.I. フェイズ A.I.

【STORM PHAZE A.I. フェイズ A.I.】のボール詳細、口コミ評価みんなのレビュー:最近、ストームの製品は名作コア達がAIコア化されています。読者の皆さんもフェイズで早くやってくれーって思っていた人も多いでしょう。お待たせしました。ベロシティーコアがAIコア化されました。合わせてきたカバーはTX-16パールリアクティブです。フェイズの中でも名作と言われていて今でも使っている人をチラホラ見かけるフェイズ2(TX16ソリッドリアクティブ)のパールバージョンって言ったらわかりやすいでしょうか?キャッチ感がありつつも適度な走りを感じられるのでいろいろなレンコンで合わせやすい。ストームさんちの対称コアはIQ、マーヴェル、サミット、ハイロードなど人気シリーズが多く発売されていますが、このフェイズは転がりながらも適度に進んでくれて、立ち上がり方も読みやすいので使ったことない人はお試しいただきたい。そしてフェイズ2を持っていた人、まだ使っている人はそのパールバージョンとして使ってほしいなって思います。

TRACK STEALTH HYBRID ステルス ハイブリッド

TRACK STEALTH HYBRID ステルス ハイブリッド

【TRACK STEALTH HYBRID ステルス ハイブリッド】のボール詳細、口コミ評価みんなのレビュー:ステルスシリーズは過去にソリッドタイプとパールタイプが発売されています。今作はハイブリッドタイプとなりましたがカバーに変更があります。最初の2作はQR-9(Quick Rseponse 9)を使用していましたが、今作はHK22のベースカバーで過去に名作を生みだしたPrime Respose使用しています。過去にセオレム(HK22)やプルーフハイブリッド(じゃないやつ)など使いやすいと評判の玉に使われています。コアもシンプルなバルーン型ですので扱いやすくイメージが沸きやすいと思いますから、いつでもどこでも持ってってください。

COLUMBIA300 ATLAS HYBRID アトラス ハイブリッド

COLUMBIA300 ATLAS HYBRID アトラス ハイブリッド

【COLUMBIA300 ATLAS HYBRID アトラス ハイブリッド】のボール詳細、口コミ評価みんなのレビュー:フォーミュラ1といわれるコロンビア300さんちの中では一番摩擦の大きなカバーを使っています。初代アトラスはソリッドでオイルが多い時に使いやすい仕様でしたが、今作はHK22のベースカバーでフォーミュラ1を使ったハイブリッドタイプです。摩擦の大きなカバーを使うとレーンの中間あたりで噛みすぎて先の動きがぼやけてしまうことってよくあるんですが、このコアの特性でバックエンドでハッキリとした動きがでます。しかもベースカバーがHK22(初代はじゃないやつ)になったことで鋭さを増しています。




© 2016 NAGEYO(ナゲヨ)打てる気がするボウリング webマガジン