ボウリング 口コミみんなのレヴュー

最新のボールレヴュー
 さきちゃんさんのレヴュー 
ABS Accu Line TOUR PREMIUM Ⅷ アキュライン・ツアープレミアム エイト
 初めてのツアープレミアム 周りの人の評価が高く私も一度投げてみたい!!と思... (1/18)
 ブラッキーTTTさんのレヴュー 
TRACK ARCHETYPE アーチタイプ
 レイアウト 40×4 1/8×30 表面を箱出し→ポリッシュにしてます... (1/15)
 松Pさんのレヴュー 
ABS Accu Line TOUR PREMIUM Ⅷ アキュライン・ツアープレミアム エイト
 久々に真っ黒のボールです。 ナノデスはラインナップに必ず入っている大好きな... (1/15)

ブランドから探す
STORM(282) Brunswick(146) Roto Grip(131) 900GLOBAL(109) Motiv(107) Radical(101) ABS(78) Columbia300(76) DV8(75) Track(69) Hammer(58) PRO-am(27) Ebonite(24) Natural Enemies(6) SEISMIC(4) HI-SP(2)

カテゴリTOPへ
※()内は掲載件数


RADICAL SNEAK ATTACK HK22 PEARL スニークアタック・HK22・パール

RADICAL SNEAK ATTACK HK22 PEARL スニークアタック・HK22・パール

【RADICAL SNEAK ATTACK HK22 PEARL スニークアタック・HK22・パール】のボール詳細、口コミ評価みんなのレビュー:使いやすいと評判だったスニークアタックシリーズがHK22バージョンとなって2タイプが同時に発売されました。なんでもアウターリミッツパールのカバーを使っているそうですよ。ちょっと先まで進んでほしい時やオイルが少ない時、先の動きが欲しい人はパールがいいでしょう。

RADICAL SNEAK ATTACK HK22 HYBRID スニークアタック・HK22・ハイブリッド

RADICAL SNEAK ATTACK HK22 HYBRID スニークアタック・HK22・ハイブリッド

【RADICAL SNEAK ATTACK HK22 HYBRID スニークアタック・HK22・ハイブリッド】のボール詳細、口コミ評価みんなのレビュー:使いやすいと評判だったスニークアタックシリーズがHK22バージョンとなって2タイプが同時に発売されました。もー様々なシチューエーションを想定して、あの玉でもない、この玉でもない、この玉は外せないって考えていると最終的に候補に残るのはコレなんじゃーねーのか?って思います。見た目はインフィニティ、カバーはジグザグ、読みやすい動きをするコア。そしてお財布に優しい値段設定。もう最高じゃん!

RADICAL RS-67 EVOLUTION HK22 RS-67・エボリューション・HK22

RADICAL RS-67 EVOLUTION HK22 RS-67・エボリューション・HK22

【RADICAL RS-67 EVOLUTION HK22 RS-67・エボリューション・HK22】のボール詳細、口コミ評価みんなのレビュー:ラディカルさんちのR。サンブリさんのS。この2社が力を合わせて作ったのがRSシリーズって知ってましたか?後ろの2桁の数字は左がスキッドで右がスナップというのを組み合わせてRS67なんです。オリジナルのRS67のカバーはi67・パールリアクティブでしたが、このRS67エボリューションはHK22でパール24Jというカバーに進化しました。日本のボウラーのことやオイル量なども考えて開発したRS67のアップデート版は非常に楽しみです。

DV8 HATER ヘイター

DV8 HATER ヘイター

【DV8 HATER ヘイター】のボール詳細、口コミ評価みんなのレビュー:2枚のプロペラみたいな形をしたコアですね。この特徴的な形がぐるぐる回って、バックエンドでもぐるぐると捻じれてくるようです。カバーはオイルが多い時にブレーキが掛かりやすいHK22+ハヴォクハイブリッドを使用していますがガツガツ噛むわけではなく適度な走りも感じるようなのでオイリー専用というよりもちょっと遅くなったくらいまで使いやすそうだね。

DV8 MANTRA マントラ

DV8 MANTRA マントラ

【DV8 MANTRA マントラ】のボール詳細、口コミ評価みんなのレビュー:DV8の新しいシリーズのマントラ。まず今まで見たことないカラーリングに目がいきます。くるくる回転したらカッコ良さそうです。ミディアムオイルで活躍するボールって、オイルを敏感に感じてしまうことが多いんですがカバーに使われているインサイターエクストリームの影響なのか。バックエンドでしっかりグリップしてくれて使いやすそうだよ。

BRUNSWICK ULTIMATE DEFENDER アルティメット・ディフェンダー

BRUNSWICK ULTIMATE DEFENDER アルティメット・ディフェンダー

【BRUNSWICK ULTIMATE DEFENDER アルティメット・ディフェンダー】のボール詳細、口コミ評価みんなのレビュー:HK22デビューとなったディフェンダーハイブリッドはソッコーで市場から無くなりましたね。欲しくても買えなかった人が多かったのを思い出します。(俺もその一人)それと同じ仕様ですが表面加工をポリッシュから2000マイクロパッド仕上げになっています。ディフェンダーのコアって底部に比重の違うブロックがついてるんですけど、それまでブランズウィックさんちはこんな設計してこなかったんですよね。このコア以降こういった取り組みがされていて、バックエンドの動きが持続するようになったんです。勝手な想像だけど、この技術は旧EBI(エボナイトインターナショナル)が得意だったから、それも含めて買収したまであるんじゃないかって思ってます。

MOTIV SUBZERO FORGE サブゼロ・フォージ

MOTIV SUBZERO FORGE サブゼロ・フォージ

【MOTIV SUBZERO FORGE サブゼロ・フォージ】のボール詳細、口コミ評価みんなのレビュー:あー冴えわたる秋の空って感じの色が美しい。見た目だけで欲しくなる。Leverage MXC Solid ReactiveというEVOKEで使われていたキャッチしてくれるソリッドリアクティブを使用しています。でも、オイリーレーン用の玉って世の中にたくさん売られてきたけど、非対称コアがほとんどで対称コアってあんま売ってないんですよねー。オイルに負けない対称コアの玉を探しているなら持ってたほうがいいですよ。

ABS Accu Line TOUR PREMIUM Ⅷ アキュライン・ツアープレミアム エイト

ABS Accu Line TOUR PREMIUM Ⅷ アキュライン・ツアープレミアム エイト

【ABS Accu Line TOUR PREMIUM Ⅷ アキュライン・ツアープレミアム エイト】のボール詳細、口コミ評価みんなのレビュー:食欲の秋?スポーツの秋?、、、いやいやツアプレの秋でしょ。ってことで毎年秋に発売されるツープレミアムの最新作が発表されました。このシリーズお馴染みのプレミアムコアを使用してナノタンというカバーを被せてきましたが今作はナノボンドというカバーを使用しています。今まで使われてきたナノタンよりもレーン中盤辺りでの摩擦が強く感じられるためブレーキがしっかりかかってくれて、いわゆる「しっかり止まる」仕上がりになっています。(←だからボンドって名前らしいよ)とは言えレーン手前は走りを感じられるので、いろんなレーンコンディションで使える素敵な玉です。ツアプレファンはもちろん、迷ってる人は早めに買ったほうがいいですよー。

ROTOGRIP X-CELL TOUR X-セル・ツアー

ROTOGRIP X-CELL TOUR X-セル・ツアー

【ROTOGRIP X-CELL TOUR X-セル・ツアー】のボール詳細、口コミ評価みんなのレビュー:AIコア化されたセルの第2弾です。初代はeTraxウルトラソリッドリアクティブを使用していましたのでソリッドながらも適度な直進力を感じるセッティングでした。今作はロトグリップさんちの中では一番摩擦の大きなハイパーレスポンスのパールタイプを使用していますのでパールリアクティブながらもしっかりレーンキャッチしてくれます。ソリッドは手前のリアクション、パールは先のリアクションって思いがちですが使われているカバーによって印象はかなり変わります。ボウリングボールって面白いですね!

STORM WILD ABSOLUTE ワイルド・アブソリュート

STORM WILD ABSOLUTE ワイルド・アブソリュート

【STORM WILD ABSOLUTE ワイルド・アブソリュート】のボール詳細、口コミ評価みんなのレビュー:コアの形が数字の8みたいなアブソリュートの新作が発表となりました。アブソリュートのコアの特性については過去にMATSUYA氏が語ってくれていますので気になる人は参考にしてください。そして、今回使われているカバーはNeXソリッドリアクティブです。このコアの特性とリアクタグロス加工も相まって、ガブガブキャッチするというよりも手前はちょいと行ってくれて先でのリアクションを狙っていると思います。とは言えパールリアクティブとは違うのでコントロールしやすい先の動きをしてくれます。パールリアクティブだと先が動いたり抜けたり不安定になっちゃうけど、他のソリッドリアクティブを投げると動きが足りないんだよなーって時ありますよね。そんなピンポイントな時はもちろん、幅広いレンコンにも使いやすいし合わせやすいと思います。

STORM PHAZE A.I. フェイズ A.I.

STORM PHAZE A.I. フェイズ A.I.

【STORM PHAZE A.I. フェイズ A.I.】のボール詳細、口コミ評価みんなのレビュー:最近、ストームの製品は名作コア達がAIコア化されています。読者の皆さんもフェイズで早くやってくれーって思っていた人も多いでしょう。お待たせしました。ベロシティーコアがAIコア化されました。合わせてきたカバーはTX-16パールリアクティブです。フェイズの中でも名作と言われていて今でも使っている人をチラホラ見かけるフェイズ2(TX16ソリッドリアクティブ)のパールバージョンって言ったらわかりやすいでしょうか?キャッチ感がありつつも適度な走りを感じられるのでいろいろなレンコンで合わせやすい。ストームさんちの対称コアはIQ、マーヴェル、サミット、ハイロードなど人気シリーズが多く発売されていますが、このフェイズは転がりながらも適度に進んでくれて、立ち上がり方も読みやすいので使ったことない人はお試しいただきたい。そしてフェイズ2を持っていた人、まだ使っている人はそのパールバージョンとして使ってほしいなって思います。

TRACK STEALTH HYBRID ステルス ハイブリッド

TRACK STEALTH HYBRID ステルス ハイブリッド

【TRACK STEALTH HYBRID ステルス ハイブリッド】のボール詳細、口コミ評価みんなのレビュー:ステルスシリーズは過去にソリッドタイプとパールタイプが発売されています。今作はハイブリッドタイプとなりましたがカバーに変更があります。最初の2作はQR-9(Quick Rseponse 9)を使用していましたが、今作はHK22のベースカバーで過去に名作を生みだしたPrime Respose使用しています。過去にセオレム(HK22)やプルーフハイブリッド(じゃないやつ)など使いやすいと評判の玉に使われています。コアもシンプルなバルーン型ですので扱いやすくイメージが沸きやすいと思いますから、いつでもどこでも持ってってください。

COLUMBIA300 ATLAS HYBRID アトラス ハイブリッド

COLUMBIA300 ATLAS HYBRID アトラス ハイブリッド

【COLUMBIA300 ATLAS HYBRID アトラス ハイブリッド】のボール詳細、口コミ評価みんなのレビュー:フォーミュラ1といわれるコロンビア300さんちの中では一番摩擦の大きなカバーを使っています。初代アトラスはソリッドでオイルが多い時に使いやすい仕様でしたが、今作はHK22のベースカバーでフォーミュラ1を使ったハイブリッドタイプです。摩擦の大きなカバーを使うとレーンの中間あたりで噛みすぎて先の動きがぼやけてしまうことってよくあるんですが、このコアの特性でバックエンドでハッキリとした動きがでます。しかもベースカバーがHK22(初代はじゃないやつ)になったことで鋭さを増しています。

HAMMER VIOLENT EFFECT バイオレント エフェクト

HAMMER VIOLENT EFFECT バイオレント エフェクト

【HAMMER VIOLENT EFFECT バイオレント エフェクト】のボール詳細、口コミ評価みんなのレビュー:うひょー。エフェクトの新作だー!初代エフェクトは発売前から注目されてすぐに完売となってしまったので欲しくても手に入らなかった人も多かったことでしょう。初代はパールでしたが今作は同じカバーでハイブリッドタイプでの発売です。Cohesionという添加物の効果なのか走りも感じるのに滑る感じではなくレーンを捕まえてくれるのが特徴です。そのためバックエンドの動きは速く鋭くというよりも粘りのある動きをしてくれます。これも人気出そうなのでお早めに。

RADICAL THE HITTER PEARL ザ・ヒッター・パール

RADICAL THE HITTER PEARL ザ・ヒッター・パール

【RADICAL THE HITTER PEARL ザ・ヒッター・パール】のボール詳細、口コミ評価みんなのレビュー:ヒッターの2作目はコアは初代と同じでカバーがHK22ユーティリティーパールとなりました。レーン中盤で向きを変える特徴がありましたがバックエンドまで進んでくれるようになったので使う出番は多くなると思います。非対称コアは鋭く立ち上がる代わりに曲がりの持続性が失われがちです。対してこの玉は不思議なコアの形をしているか持続性を感じられる非対称コアです。いろんなレンコンで合わせやすそうだね。

RADICAL RATTLER BIG BITE ラトゥラー・ビッグバイト

RADICAL RATTLER BIG BITE ラトゥラー・ビッグバイト

【RADICAL RATTLER BIG BITE ラトゥラー・ビッグバイト】のボール詳細、口コミ評価みんなのレビュー:幅広いレンコンで使いやすいラトゥラーの4作目が発表です。カバーは初代ラトゥラーで使用されていたS.H.A.R.P.のハイブリッドバージョンで幅広いレンコンで使いやすくなってます。このラトゥラーは「すっごい何かはしない!」ですが、転がり、走り、バックエンドの動きのバランスがいいので、いつでもどこでも頼りになるアイツ的ポジションです。小難しいレンコンや荒れ気味などで使ってほしいな。

BRUNSWICK MESMERIZE メズマライズ

BRUNSWICK MESMERIZE メズマライズ

【BRUNSWICK MESMERIZE メズマライズ】のボール詳細、口コミ評価みんなのレビュー:勇者カズヨシはメズマライズを唱えた。ズドドドドドドーン!「オイル切り裂いてボールが曲がった」みたいなイメージが沸いた(笑)まず目につくのが面白い形をした新開発のトライエリプティックコア。カバーはHK22にCohesionという添加剤をまぜ、カンタムEVOソリッドにも使用された摩擦が大きなEVOソリッドリアクティブを使用しています。摩擦が大きなカバーってレーンの中盤くらいでキャッチしてしまい、バックエンドの動きが終わってしまうことが多いですが、新開発コアと相まって先でのリアクションが期待できます。2層目にはダイナミコア2を使っているのでブランズウィックの最新テクノロジー全部使ったような玉です。オイル多めの時に使える玉を探している人はこちらをどうぞ。

BRUNSWICK VAPORIZE ヴェイポライズ

BRUNSWICK VAPORIZE ヴェイポライズ

【BRUNSWICK VAPORIZE ヴェイポライズ】のボール詳細、口コミ評価みんなのレビュー:勇者カズヨシはヴェイポライズを唱えた。ピロリロリロ~ン♪「一瞬でピンをなぎ倒した。」みたいなイメージが沸いた。一昔前大人気だったゾーンシリーズの現代バージョンと言っていいでしょう。カバーにはHK22CをベースにしたEVOパールを使い、コアにはZone Asymmeticコアを使いインナーシェル(アウターコア)にはダイナミコア2の全部乗せ。キャッチも感じられるパールカバーに昔から定評のあるコアの組み合わせですから使いやすいに決まってる。外したくない人は候補にしてみてくださいな。にしても、名前が何回聞いても覚えられない…。ヴェイポライズ、ヴェイポライズ、ヴェイポライズ…。

900GLOBAL SUBLIME FOCUS サブライム・フォーカス

900GLOBAL SUBLIME FOCUS サブライム・フォーカス

【900GLOBAL SUBLIME FOCUS サブライム・フォーカス】のボール詳細、口コミ評価みんなのレビュー:もう名前だけでヨダレもんです(笑)名作初代サブライムは全てのボウラーに猛烈に、強烈におすすめしたい万能ボールでした。今作はReserve Blend 804 Solid Reactiveを使用していてオイルが多い時に使いやすくなってます。コアは中心がくびれることで表面近くに大きなブロックを配置したコアです。これにより直進性がありつつも終始安定した転がりを得られるので幅広いレーンコンディションで使いやすいと思います。初代のサブライムが気に入った人はもちろん、サブライム未体験な人は是非とも使ってほしい玉です。

MOTIV PRIDE LIBERTY プライド・リバティ

MOTIV PRIDE LIBERTY プライド・リバティ

【MOTIV PRIDE LIBERTY プライド・リバティ】のボール詳細、口コミ評価みんなのレビュー:関係ないけど日産リバティのCMを思い出した。プライドシリーズ(心配ないさシリーズ)第4弾が発売です。今作は今までのプライドの中では一番レーンキャッチを感じるDynamic Propulsion Hybrid Reactiveを使用していますのでオイルが多い時やレーンメンテナンス直後など使いやすそうな仕上げです。モーティブというとジャッカルやベノムシリーズが人気ですが、その中間的な立ち位置でベンチマークボールとしては最高の仕事をしてくれるのがプライドシリーズです。当然いろんなボウリング場、いろんなレンコンでも合わせやすいと思いますのでバッグに入れといてほしい便利な玉ですよ。

ROTOGRIP OPTIMUM IDOL PEARL オプティマム・アイドル・パール

ROTOGRIP OPTIMUM IDOL PEARL オプティマム・アイドル・パール

【ROTOGRIP OPTIMUM IDOL PEARL オプティマム・アイドル・パール】のボール詳細、口コミ評価みんなのレビュー:出ると思ってました。というか早く出ないかなって首を長くして待ってました!!人気のアイドルシリーズのコアをAIコアテクノロジー化した初代オプティマムアイドルのパールバージョンが登場です。パールリアクティブのイメージってオイルの上を軽快に走って、バックエンドで急激に向きを変える特性がありますよね。しかし、この玉は初代オプティマムアイドルに使われたマイクロトラックスという摩擦大きめなカバーのパールバージョンなのでツルツル滑って進む感じではなく適度なキャッチを感じられますから安心してオイルも使えますよ。バックエンドの動きもアイドルらしい持続性のある曲がりをしますから多くのボウラーにおすすめしたいです。オイル使いたいけど滑るの嫌だな…。とか、パールリアクティブは先の動きが暴れちゃうから苦手って人には使ってほしい。

STORM THE ROAD S ザ・ロードS

STORM THE ROAD S ザ・ロードS

【STORM THE ROAD S ザ・ロードS】のボール詳細、口コミ評価みんなのレビュー:今年の春にAIコアテクノロジーを搭載したロードの3作目が発表となりました。ハイロードに使われているインバーテッドFe2コアは直進しようとする特性があります。そのためオイルが少ない時や先まで行きにくいレーンコンディションで使用するケースが多かったと思いますが、今作はカバーにTX22ソリッドリアクティブという摩擦の大きなカバーを使用しているので行きすぎないロードと言ったらいいでしょう。そのためバックエンドの動きもハイロードにしては丸さを感じてレンコンの変化も感じやすいし合わせやすいと思います。オイルが少なめのところをスピードつけて投げたい人も、ある程度オイルを使って投げたい人にもおすすめできます。

STORM ION MAX アイオン・マックス

STORM ION MAX アイオン・マックス

【STORM ION MAX アイオン・マックス】のボール詳細、口コミ評価みんなのレビュー:大人気のION(アイオン)の2作目が早くも発表となりました。と言いましてもコアの下部にフリップブロックが装着されたので初代とはコアの形状が異なります。これにより先の動きが大きく出やすい設計になっていますが使っているカバーがNRGソリッドリアクティブということもあり、レーンの手前がシャーって走ってピン前で急に向きを変える動きではなく、レーン中盤辺りから立ち上がろうとします。オイルが多い時や、オイルの濃淡差が大きい時に使いやすそうですよ。

COLUMBIA300 MESSENGER POWERCOR PEARL メッセンジャーパワーコア パール

COLUMBIA300 MESSENGER POWERCOR PEARL メッセンジャーパワーコア パール

【COLUMBIA300 MESSENGER POWERCOR PEARL メッセンジャーパワーコア パール】のボール詳細、口コミ評価みんなのレビュー:メッセンジャーって30年ほど前から作られているコロンビア300さんちの代表作です。クリーンで伸びがある走り、そしてバックエンドでの動きも鋭角に感じるので走ってキレるって表現がピタッとハマるシリーズです。2年ほど前にもメッセンジャーパールが発売されていますがHK22バージョンのリフレックスパールリアクティブを使用しています。走る玉が好きな人は候補にしてみてね。

HAMMER SCORPION STRIKE スコーピオン ストライク

HAMMER SCORPION STRIKE スコーピオン ストライク

【HAMMER SCORPION STRIKE スコーピオン ストライク】のボール詳細、口コミ評価みんなのレビュー:スコーピオンスティングのHK22バージョンです。オイルが少ない時や手前で捕まっちゃうなーって時に大活躍のスコーピオン。まだ使ったことなければひとついかがですか?ゲームが進行していくとだんだんオイルが無くなってきますよね?今まで使っていた玉が急に手前で曲がり出したり、先の動きが弱くなってきたら使ってほしいです。クリーンに行くので合わせやすいですよ。




© 2016 NAGEYO(ナゲヨ)打てる気がするボウリング webマガジン