ボウリング 口コミみんなのレヴュー

最新のボールレヴュー
 やまとんさんのレヴュー 
STORM TYPHOON タイフーン
 普段はABSのAbsolution beam(一般的にはドライ専用)をメイン... (6/28)
 剛腕左サムレス 球速27km/h[rpm520〜]さんのレヴュー 
MOTIV JACKAL ONYX ジャッカル・オニキス
 左サムレス 45°×4×15° 【購入経緯】 かつてのマイボールを... (6/05)
 おみそしるさんのレヴュー 
STORM IDENTITY アイデンティティー
 ベルモンテ監修初の非対称ボールかつ、限定生産という言葉につられて購入。 ま... (6/04)

ブランドから探す
STORM(297) Brunswick(151) Roto Grip(137) Motiv(112) 900GLOBAL(112) Radical(106) ABS(81) DV8(79) Columbia300(77) Track(70) Hammer(64) PRO-am(29) Ebonite(28) Natural Enemies(6) SEISMIC(4) HI-SP(2)

カテゴリTOPへ
※()内は掲載件数


ROTOGRIP HUSTLE HSB/3TP/Au ハッスルHSB/3TP/Au

ROTOGRIP HUSTLE HSB/3TP/Au ハッスルHSB/3TP/Au

もー好きすぎる!
この価格帯の玉とは思えないパフォーマンスが魅力のハッスルに新色が加わりました
これは持っていたほうが良いよ
HSBはハイブリッド素材なのでミディアムコンディション
3TPとAuはパール素材を使っているのでミディアムドライ
扱いやすいのでオイル少ない時に助けてくれます

Brunswick Method Solid メソッド・ソリッド

Brunswick Method Solid メソッド・ソリッド

使いやすそうだぞー

手前の走りは感じながらもレーンの中間からバックエンドにかけてのゆったりした立ち上がりと柔らかい動きでポケットを容易にさせてくれそうだ
オイルが多くて流れてしまう時に使って欲しいです

Radical Katana Shiranui カタナ・不知火(しらぬい)

Radical Katana Shiranui カタナ・不知火(しらぬい)

KATANAシリーズの漢字モデル第2弾!
前作の十六夜も大人気であっという間に売り切れになってしまいました
今回のは十六夜で使用された同等の表面素材をしており、表面仕上げをポリッシュからつや消しにしたことで幅広いレーンコンディションで使えるようになりました

COLUMBIA300 RACE C300 HYBRID レース・シーサンビャク・ハイブリッド

COLUMBIA300 RACE C300 HYBRID レース・シーサンビャク・ハイブリッド

最近はレーンコンディションの多様化、ボールの進化に伴いオイル事情の変化がとても激しく感じます
ボウラーはそれを予測して玉をを数種持って行くボウラーが多いです

ただ準備した玉が合わなくて散々だったってありますよね?
「僕はよくあります(笑)」

こんな時に役立つのがハイブリッド素材の玉です
ソリッドとパールの素材を混ぜ合わせているのでレーンコンディションに合わせやすいですよ
このC300は走りも出やすく動きも見やすいので玉をたくさん準備できない時に持っていて欲しいです

ABS FORTUNE フォーチュンドラゴン

ABS FORTUNE フォーチュン(ドラゴン/キグナス/ペガサス/アンドロメダ)

まずこれを見た瞬間頭に浮かんだことは「聖闘士星矢」ですね
ペガサス流星拳とか久々に思い出しました
たまにABSが発売する国産のシリーズです
なにげにハイスペックなコアを積んでるので幅広いボウラーの武器になりそうです
カバーは走る系なのでミディアムコンディションあたりが使いどきですね

君は小宇宙を感じたことがあるか!

900GLOBAL DREAM DP ドリーム・ディーピー

900GLOBAL DREAM DP ドリーム・ディーピー

日本でも人気のボウラー、ダリア・パヨンクモデル3部作が発売されました
この中でも特に注目なのが過去に大人気だったドリームです
手前からよく転がってくれるコアを搭載し、動きも滑らかながらもしっかり向いてきてくれます

表面素材は新しいパール素材を使用しておりスムースな動きとしっかりしたキャッチを融合しています
これによりレーンコンディションで使用が可能ですよ

ハートマークのロゴがおじさん的には照れちゃうかな(笑)

900GLOBAL HONEY BADGER DP ハニーバジャー・ディーピー

900GLOBAL HONEY BADGER DP ハニーバジャー・ディーピー

ハニーバジャーの日本限定モデルです
手前の走りがスムースなのでミディアムコンデション以下での使用がおすすめです
レーンのオイルが薄くなってきた時など活躍してくれそうです

900GLOBAL PURE DP ピュア・ディーピー

900GLOBAL PURE DP ピュア・ディーピー

ハニーバジャーのウレタン素材を使ったモデル
結構フレアが出るので動きが出やすいウレタンです
と言ってもウレタンなので先での動きはおとなしいよ

もはやスポーツコンディションでは必須アイテムとされているウレタンボール
初めて買う人にいいかもねー

PRO-am INVADER ENCORE インベーダー・アンコール

PRO-am INVADER ENCORE インベーダー・アンコール

インベーダーシリーズは2012年に発売され長きに渡りシリーズとして発売されていきました
昨年ラストインベーダーが発売され、このシリーズは終了と思いきやアンコールとして復活

長く愛されて来たシリーズだけあり今回も「走り・立ち上がり・曲がり」がバランス良くて扱いやすいですね
まず最初に投げる玉としても良いし、安定性もあるので長時間使えるね

次のシリーズは「INVADER・NAGOYA SHOT」でどうすか?ABSさん

ROTOGRIP PRODEFIANT プロデファイアント

ROTOGRIP PRODEFIANT プロデファイアント

ロトグリップで一番強い表面素材を使用しています
パラゴン・コアと組み合わせることで動きの幅がしっかり出ます
急激な短くてクイックな動きではないのでオイルが多い時や、キャリーダウンを感じた時には重宝します

デファイアントシリーズってあんまり使ってる人を見かけないけど転がるし動きも大きくて扱いやすいですよ

STORM HY-ROAD T ハイロードT

STORM HY-ROAD T ハイロードT

これも鉄板の玉ですね
走りやすいコアと表面素材の組み合わせでミディアム以下のコンデションではポケットヒットが容易に感じます

遅くなってきた時やオイルが薄く感じる時に使いましょう
それよりもTってなんの意味だ?

STORM MARVEL MAXX STRIKE マーヴェルマックス・ストライク

STORM MARVEL MAXX STRIKE マーヴェルマックス・ストライク

セントリピタル・コアとNRGスムースのパールを使った鉄板で良い玉です

転がり性能に長け、扱いやすい動き、バックエンドの曲がり幅、ピンアクションとどこを取っても素晴らしい仕上がりです
表面仕上げも艶を消したり出したりして自分の投げたいレーンコンディションに合わせるのも良いよね

STORM STRONG BITE ストロング・バイト

STORM STRONG BITE ストロング・バイト

ストーム最強のG2コアとNRGソリッドカバーを被せることでギュインギュイン動きます
ブレーキが掛かりやすいのに先での動きのしっかり出ます

切れる感じの動きではなくレーン中盤からギュインギュインです

「玉が滑ってますやーん」ってツッコミ入れたくなる時に使って下さい

Radical Conspiracy Pearl コンスピラシー・パール

Radical Conspiracy Pearl コンスピラシー・パール

あっという間に売り切れた初代コンスピラシー

2作目はパール素材を使用しての発売です
とってもよく転がるのでパールとは思えない安定した動きをします
淡白なキレではなく持続性のある曲がりも武器になりそうですね

Radical Katana Legend カタナ・レジェンド

Radical Katana Legend カタナ・レジェンド

KATANAシリーズも早いもので5作目
ラディカル社も売れ筋の玉が増えて来ましたね

走るし転がるしピン前での向きもしっかり変えてきます
ただし、それほどオイルに強い表面素材を使っているわけではないのでミディアムコンディションあたりが使いどきです
表面をシャカシャカするのもありですよ

Brunswick Quantum BIAS Pearl カンタム・バイアス・パール

Brunswick Quantum BIAS Pearl カンタム・バイアス・パール

カンタムが復活してから7作目、カンタムバイアスとしては2作目ですね

白の玉で脚光を浴びたカンタムバイアスのパールバージョンです
パールということもあり高慣性コアなのでよく走ります
先での動きは既に発売されているファイアーパールよりもオイルに強くてしっかり曲がってきます

ちょい遅めでちょうどよく使えそうですね

ABS GYRATION Ⅱ ジャイレーション2 LRG

ABS GYRATION Ⅱ ジャイレーション2

ジャイレーションという20年以上前に発表されたシリーズがリニューアルしました
タイプ違いのコアと表面素材を使用していますので自分に合った物をチョイスしやすいですね

【LRG】手前から転がり始めるので弓なりの曲がり方をします

【MRG】LRGよりも走りが出やすいので先でのキレが出やすい

【HRG】シリーズで一番長く先まで走るので遅いコンディションに有効

MOTIV VENOM RECOIL ベノム・リコイル

MOTIV VENOM RECOIL ベノム・リコイル

ジャッカルも良い!

リボルトも良い!

僕は声を大にして言いたい
コブラも良いんですよー!

すべての性能に置いてちょうどよく設計されています
オイルに対しての反応、キャッチの仕方、向き方、動き方が滑らかでとにかく使いやすいのでもっと皆さんに使って欲しい
今回のリコイルはオイルに強く設計されているのでミディアム~ミディアムオイルのコンディションで使いやすいです

何もかもがちょうどいいコブラ・リコイル
おすすめです

COLUMBIA300 SAVAGE LIFE サベージ・ライフ

COLUMBIA300 SAVAGE LIFE サベージ・ライフ

動きの読みやすさと安定した動きに定評のあるサベージに新作が加わりました
過去にソリッド・パール・ハイブリッドと発売されてきました
既にパールは発売されていますが、同じ表面素材とコアを使用していて配色の違いと混合比で動きを変えたそうです

パール素材なのでオイル上ではクリーンに走りますが、フッキングゾーン直前のレーン中盤あたりでの立ち上がりが安定しています
先での動きも暴れることが無いので荒れてきたレーンコンディションや動きが不安定になる条件で活躍してくれます

TRACK TRITON ELITE トライトン・エリート

TRACK TRITON ELITE トライトン・エリート

ボウリング歴20年超えのボウラーにはキュン!と来ちゃったんではないでしょうか?
あの名作トライトン・エリートが現代版の表面素材を使用して復活です!
適度なレーンキャッチを感じる手前の走りと先でのしっかりした動き方が最高です

当時のコアを使用して、現代版カバーを被せていますが使用できるコンディションはミディアムあたりが使いやすいですよ

あーネーミングだけで欲しい!

900GLOBAL SPACE TIME Continuum スペース・タイム・コンティニュアム

900GLOBAL SPACE TIME Continuum スペース・タイム・コンティニュアム

名前が言いにくい~!
「スペコン」でどうでしょう
このスペコンは前作のコンティニュアムと同じコアと思いきや、RGとΔRGなどの数値を見直したみたいです
それに合った表面素材を被せたことでスムースな走りとしっかりしたバックエンドの動きが出るようになりました
前作のイメージとはかなり違ってます

900GLOBAL EON INFINITE イオン・インフィニット

900GLOBAL EON INFINITE イオン・インフィニット

日本のボウラーのために表面素材を初代イオンで使用していた物よりも摩擦が弱い物に変更
コアも形状は同じだが比重を変更したようです

これによりオイルに弱くなってしまうんじゃないかと思いますが表面素仕上げを曇らせていることで解消しています

ただ動画を見る限り動きがモタついているように見えるので、スピードボウラー以外はポリッシュ仕上げにしたほうが良さそうだね

900GLOBAL WHITE HOT BADGER ホワイト・ホット・バジャー

900GLOBAL WHITE HOT BADGER ホワイト・ホット・バジャー

過去に5作発表され今回で6作目のバジャーです
スピードが出ない、オイルが少ないレーンが苦手って人には良いかと思います

過去のバジャーよりも走りますが正直過去のシリーズどれか持っているなら必要ないでしょう

色がインパクトあっていいですね

ABS NANODESU Accu Road2 ナノデス・アキュロード2

ABS NANODESU Accu Road2 ナノデスアキュロード2

コアが新しくなったからなのか?
クリーンな走りを感じるがレーンの中盤辺りからゆったりと向きを変えて行きます

オイルが少なくなってくると先までの走りが必要になるためインサイドに寄っていきますが、同時に必要になってくるのが先での動きです
曲がったり、抜けたりが少ないのでポケットヒットしやすくなります

過去のNANODESUには無かった動きをします

Radical Squatch スカッチ

Radical Squatch スカッチ

これはっ!
みたいな特徴はないけど、走り→立ち上がり→曲がりへの移行がスムーズで扱いやすそうだね
荒れてきたレーンコンディションや、上手く曲がりのイメージがつきにくい時なんか使ってみたい

最近のラディカルの玉は使いやすいの多いなー




© 2016 NAGEYO(ナゲヨ)打てる気がするボウリング webマガジン