ボウリング 口コミみんなのレヴュー

最新のボールレヴュー
 taihuさんのレヴュー 
STORM IQ TOUR A.I. IQツアーA.I.
 購入9G消化後のレビューです。 第一印象は「⊿RG 0.031 の割には曲... (4/12)
 frogさんのレヴュー 
ROTOGRIP ROCKSTAR ロックスター
 このボールのカバーはrotogripの中間ほどになっていて投げてみると想像以... (4/01)
 5656さんのレヴュー 
RADICAL THE HITTER PEARL ザ・ヒッター・パール
 隠れたいいボールだと思います。 前作のヒッターはウレタンぽく使う人が多い印... (3/21)

ブランドから探す
STORM(288) Brunswick(148) Roto Grip(134) 900GLOBAL(111) Motiv(110) Radical(103) ABS(78) DV8(77) Columbia300(76) Track(69) Hammer(61) PRO-am(27) Ebonite(27) Natural Enemies(6) SEISMIC(4) HI-SP(2)

カテゴリTOPへ
※()内は掲載件数


ROTOGRIP PRODEFIANT プロデファイアント

ROTOGRIP PRODEFIANT プロデファイアント

ロトグリップで一番強い表面素材を使用しています
パラゴン・コアと組み合わせることで動きの幅がしっかり出ます
急激な短くてクイックな動きではないのでオイルが多い時や、キャリーダウンを感じた時には重宝します

デファイアントシリーズってあんまり使ってる人を見かけないけど転がるし動きも大きくて扱いやすいですよ

STORM HY-ROAD T ハイロードT

STORM HY-ROAD T ハイロードT

これも鉄板の玉ですね
走りやすいコアと表面素材の組み合わせでミディアム以下のコンデションではポケットヒットが容易に感じます

遅くなってきた時やオイルが薄く感じる時に使いましょう
それよりもTってなんの意味だ?

STORM MARVEL MAXX STRIKE マーヴェルマックス・ストライク

STORM MARVEL MAXX STRIKE マーヴェルマックス・ストライク

セントリピタル・コアとNRGスムースのパールを使った鉄板で良い玉です

転がり性能に長け、扱いやすい動き、バックエンドの曲がり幅、ピンアクションとどこを取っても素晴らしい仕上がりです
表面仕上げも艶を消したり出したりして自分の投げたいレーンコンディションに合わせるのも良いよね

STORM STRONG BITE ストロング・バイト

STORM STRONG BITE ストロング・バイト

ストーム最強のG2コアとNRGソリッドカバーを被せることでギュインギュイン動きます
ブレーキが掛かりやすいのに先での動きのしっかり出ます

切れる感じの動きではなくレーン中盤からギュインギュインです

「玉が滑ってますやーん」ってツッコミ入れたくなる時に使って下さい

Radical Conspiracy Pearl コンスピラシー・パール

Radical Conspiracy Pearl コンスピラシー・パール

あっという間に売り切れた初代コンスピラシー

2作目はパール素材を使用しての発売です
とってもよく転がるのでパールとは思えない安定した動きをします
淡白なキレではなく持続性のある曲がりも武器になりそうですね

Radical Katana Legend カタナ・レジェンド

Radical Katana Legend カタナ・レジェンド

KATANAシリーズも早いもので5作目
ラディカル社も売れ筋の玉が増えて来ましたね

走るし転がるしピン前での向きもしっかり変えてきます
ただし、それほどオイルに強い表面素材を使っているわけではないのでミディアムコンディションあたりが使いどきです
表面をシャカシャカするのもありですよ

Brunswick Quantum BIAS Pearl カンタム・バイアス・パール

Brunswick Quantum BIAS Pearl カンタム・バイアス・パール

カンタムが復活してから7作目、カンタムバイアスとしては2作目ですね

白の玉で脚光を浴びたカンタムバイアスのパールバージョンです
パールということもあり高慣性コアなのでよく走ります
先での動きは既に発売されているファイアーパールよりもオイルに強くてしっかり曲がってきます

ちょい遅めでちょうどよく使えそうですね

ABS GYRATION Ⅱ ジャイレーション2 LRG

ABS GYRATION Ⅱ ジャイレーション2

ジャイレーションという20年以上前に発表されたシリーズがリニューアルしました
タイプ違いのコアと表面素材を使用していますので自分に合った物をチョイスしやすいですね

【LRG】手前から転がり始めるので弓なりの曲がり方をします

【MRG】LRGよりも走りが出やすいので先でのキレが出やすい

【HRG】シリーズで一番長く先まで走るので遅いコンディションに有効

MOTIV VENOM RECOIL ベノム・リコイル

MOTIV VENOM RECOIL ベノム・リコイル

ジャッカルも良い!

リボルトも良い!

僕は声を大にして言いたい
コブラも良いんですよー!

すべての性能に置いてちょうどよく設計されています
オイルに対しての反応、キャッチの仕方、向き方、動き方が滑らかでとにかく使いやすいのでもっと皆さんに使って欲しい
今回のリコイルはオイルに強く設計されているのでミディアム~ミディアムオイルのコンディションで使いやすいです

何もかもがちょうどいいコブラ・リコイル
おすすめです

COLUMBIA300 SAVAGE LIFE サベージ・ライフ

COLUMBIA300 SAVAGE LIFE サベージ・ライフ

動きの読みやすさと安定した動きに定評のあるサベージに新作が加わりました
過去にソリッド・パール・ハイブリッドと発売されてきました
既にパールは発売されていますが、同じ表面素材とコアを使用していて配色の違いと混合比で動きを変えたそうです

パール素材なのでオイル上ではクリーンに走りますが、フッキングゾーン直前のレーン中盤あたりでの立ち上がりが安定しています
先での動きも暴れることが無いので荒れてきたレーンコンディションや動きが不安定になる条件で活躍してくれます

TRACK TRITON ELITE トライトン・エリート

TRACK TRITON ELITE トライトン・エリート

ボウリング歴20年超えのボウラーにはキュン!と来ちゃったんではないでしょうか?
あの名作トライトン・エリートが現代版の表面素材を使用して復活です!
適度なレーンキャッチを感じる手前の走りと先でのしっかりした動き方が最高です

当時のコアを使用して、現代版カバーを被せていますが使用できるコンディションはミディアムあたりが使いやすいですよ

あーネーミングだけで欲しい!

900GLOBAL SPACE TIME Continuum スペース・タイム・コンティニュアム

900GLOBAL SPACE TIME Continuum スペース・タイム・コンティニュアム

名前が言いにくい~!
「スペコン」でどうでしょう
このスペコンは前作のコンティニュアムと同じコアと思いきや、RGとΔRGなどの数値を見直したみたいです
それに合った表面素材を被せたことでスムースな走りとしっかりしたバックエンドの動きが出るようになりました
前作のイメージとはかなり違ってます

900GLOBAL EON INFINITE イオン・インフィニット

900GLOBAL EON INFINITE イオン・インフィニット

日本のボウラーのために表面素材を初代イオンで使用していた物よりも摩擦が弱い物に変更
コアも形状は同じだが比重を変更したようです

これによりオイルに弱くなってしまうんじゃないかと思いますが表面素仕上げを曇らせていることで解消しています

ただ動画を見る限り動きがモタついているように見えるので、スピードボウラー以外はポリッシュ仕上げにしたほうが良さそうだね

900GLOBAL WHITE HOT BADGER ホワイト・ホット・バジャー

900GLOBAL WHITE HOT BADGER ホワイト・ホット・バジャー

過去に5作発表され今回で6作目のバジャーです
スピードが出ない、オイルが少ないレーンが苦手って人には良いかと思います

過去のバジャーよりも走りますが正直過去のシリーズどれか持っているなら必要ないでしょう

色がインパクトあっていいですね

ABS NANODESU Accu Road2 ナノデス・アキュロード2

ABS NANODESU Accu Road2 ナノデスアキュロード2

コアが新しくなったからなのか?
クリーンな走りを感じるがレーンの中盤辺りからゆったりと向きを変えて行きます

オイルが少なくなってくると先までの走りが必要になるためインサイドに寄っていきますが、同時に必要になってくるのが先での動きです
曲がったり、抜けたりが少ないのでポケットヒットしやすくなります

過去のNANODESUには無かった動きをします

Radical Squatch スカッチ

Radical Squatch スカッチ

これはっ!
みたいな特徴はないけど、走り→立ち上がり→曲がりへの移行がスムーズで扱いやすそうだね
荒れてきたレーンコンディションや、上手く曲がりのイメージがつきにくい時なんか使ってみたい

最近のラディカルの玉は使いやすいの多いなー

DV8 Notorious ノートリアス

DV8 Notorious ノートリアス

ヘビーオイル用となっていますがミディアムあたりまで使えると思います

適度な走りとイメージ付きやすい曲がり方なので様々なレーンコンディションで投げられそうですぞ
動画を見る限りガッツリしたレーンキャッチではなさそうなので長時間使用できる便利な玉

DV8 Prowler プロウラー

DV8 Prowler プロウラー

手前からの転がりがよくて先での曲がりもしっかり出るが暴れることのなくスムーズな動きです
ミディアムコンディションでも快適な走りが得られるので先でのフッキングが出やすそう
個人的にはアブラロンやマイクロパッドを使って艶を落としても良いんじゃないかなーって思います

STORM SUPER SON!Q スーパー・ソニック

STORM SUPER SON!Q スーパーソニック

扱いやすく曲がりのイメージも取りやすいソニックシリーズにオイルに強い表面素材を被せました
今まではオイルを感じやすい表面素材を使用したシリーズでしたがNRGハイブリッドを使用してオイルが多いレーンコンディションでも安心して使えます
コアも扱いやすさに定評があるセントリピタルHDコアですので、早く感じるレーンコンディションやポケットに集まり難くく困ったらコレ投げとけば大丈夫でしょ

STORM FEVER PITCH フィーバー・ピッチ

STORM FEVER PITCH フィーバーピッチ

オイルの短いレーンコンディションやスポーツコンディションで一部のボウラーでは必需品となっているウレタン素材の玉
今回はパール素材を使ったウレタンでコレまた珍しいですね
ウレタンといえばソリッド素材の物が大半で、個人的にパールのウレタンて必要ないだろう?
それなら弱いリアクティブ使うよ!って思っていました
が!最近は序盤ウレタンでやり過ごしてリアクティブ素材の玉に代えていくという戦術から、ウレタンから違うウレタンへ変える戦術もありな時代になってきました

ウレタンも1個ではなく数個必要にな時代です

だからパールのウレタンも持っておこう!
ウレタンは販売数が極めて少ないので売り切れちゃうよ

ROTOGRIP IDOL LIME GREEN アイドル・ライムグリーン

ROTOGRIP IDOL LIME GREEN アイドル ライムグリーン

なんてったって~アーイドール♪の第3段
今作は初代アイドルと同スペックの色違いでの発売です
オイルに強い素材をしているのに手前からダラケた曲がりではなく先できっちり動くイケてる玉です
はやいなーって感じる状況の時におすすめです
色的には限りなくガチャピン

STORM PHYSIX M フィジックス M

STORM PHYSIX M フィジックス M

爆発的に売れたPhysiX
投げている人も多んじゃないでしょうか?そして早くも2作目が発売されました
スペックは前作と同じ名前の表面素材、コアは当然同じで違うのは表面仕上げだけ?のように思いましたが、動画では曲がりをハッキリさせるためにパールの配合を変えたと言っています
初代買えなかった人、2個めのフィジックスが欲しいと思っていた人はこれまた早めにゲットしておきましょう

MOTIV GOLDEN JACKAL ゴールデン・ジャッカル

MOTIV GOLDEN JACKAL ゴールデンジャッカル

ジャッカルといえばオイルに負けないヘビーオイル専用といった感じでしたが、今回のは先での動きを出すためにパール素材を使用しています
とは言え、滑りすぎることもなく転がりながら走ってくれてピン前でハッキリと向きを変えてきます
ミディアムコンディションで投げられるジャッカル!
ジャッカルファン、モーティブファンの皆さんは売り切れが予想されるから早めに動いたほうが良いよー

見た目もゴールドでカッコいい、目立つこと間違いなし

900GLOBAL GEAR SS ギア・エスエス

900GLOBAL GEAR SS ギアエスエス

オイルに強いパール素材を使用し人気を博しているギアシリーズ
今回は前作トータル・ギアの配色を変えただけとのことですが、クリーンな走りからの立ち上がりと曲がりはやはり素晴らしいです
オイルが長いレーンコンディションや、先での動きが必要な時にオススメしたいです

持っておいたほうが良いよー

ABS Pure Rise NANODESU ピュアライズ・ナノデス

ABS Pure Rise NANODESU ピュアライズナノデス

年に1度発売されるウレタン素材を使ったナノデスです

レーンコンディションが多様化するに連れウレタン素材を使用した玉が各社から発売になりました
特にスポーツコンディションを投げる機会が多いプロボウラーや競技ボウラーはもはや必需品と言って良いかもしれません
衝撃吸収コアシステムによりピンアクションも期待できますし、バックエンドの動きが出やすい設計をされているようなのでリアクティブウレタンでは不安定な動きをする時に使ってみるのもありですね




© 2016 NAGEYO(ナゲヨ)打てる気がするボウリング webマガジン