遡ること今年の4月
とても悲しい事件が起きたのです
・
・
用があれば渋谷からタクシーでちょいちょいと行けたボウリング関連企業であるハイスポーツ社が
移転
(T_T)
しかも移転先は【神奈川県横浜市港北区】、日産スタジアムのすぐそばとなかなかハードな距離を移動されるとの事
気分は「愛する恋人にいきなり別れを告げられた」ようなアンニュイな気持になりつつも
新たな門出を祝って
↓
クリックで全体表示します
発送
移転先の新オフィスへ
今回の移転に際しハイスポさんは結構広い所へ移転したとの事でしたので会社訪問と会社見学を目論んでいた編集部、片付けも大方済んだであろう頃合いを見計らっての社会科見学のお願いをした所、すんなり快諾頂いたので伺って参りました
ハイスポーツ社
新社屋に到着
Open The Door
階段の踊り場にはLeRoy Neimanの「Million Dollar Strike」と言うPBAのEarl Anthonyの名が入る作品がドーンと飾られ移転祝いの花達の中に混じって編集部からの花輪も飾って頂けてましたw
挨拶も早々に本日我々NAGEYO探検隊をご案内してくれるのはハイスポと言えばこの方、
お疲れさんでございますでお馴染みのMATSUYAさん、youtubeの軌道動画を見てる方にはもうお馴染みの存在でしょう、過去youtubeにて被り物姿まで披露した黒歴史も持ってます
※あれ以来被り物無いのできっと怒られたのでしょう
・
・
・
この度は移転おめでとうございます
今回おじゃましたのは新生ハイスポさんの基地を探検させて頂きたく参上した次第なのですが何をどう間違えたのか、移転の経緯や2015年ぶち上げる予定のBIGプロジェクトとか隠し部屋があるとか◯◯な事とか伺いたかったのに何故か話はボールの話題に突入し完全に今回の趣向とは違う企画が進行したのです
・
・
急ですが
一旦タイトルを変更しまして
- 松p:
- 毎月いっぱいボールが発売されていますが何を買っていいかわからない人も多いと思います
- ボウラーは何を基準に選んだら良いんですか?
- M:
- 例えば使っていて好きなボールがあったとしたら、そのシリーズで追いかけるのが良いと思います
- 同じシリーズはほとんどの場合コアが同じです
- もう少し丸く曲がったらいいなーとかもう少し走った方が良いなーと言うのは、同じコアで表面(素材・仕上げ)で変えるのをお勧めします
- 例1
- STORM Rocket
- コア:ブースターコア
- カバー:R2Sハイブリッドリアクティブ
- STORM Sky Rocket
- コア:ブースターコア
- カバー:R2Sパールリアクティブ
- そして、ライン的にこの曲がりでは無理かなーと思ったら、違うコアのボールをチョイスすると曲りのイメージも変わって良いと思います
- 芦:
- 以前日坂さんに取材した時にボールの曲がりに大きな影響を与えるのは表面だと言ってましたが、コアも大事なんですね
- M:
- もちろんボールの曲がりに影響する最大の要素は表面ですよ
- ただ、曲がり方や、曲がりのイメージと言うのはコアの影響が大きいです
- 表面素材も大事だけどコアにもこだわって欲しいなと思います
- 芦:
- 表面って素材の違いと仕上げの違いがありますが、ボールをドリルしてもらった後にボウラーがいじれるのは表面を曇らせるとか磨いて艶を出すくらいしかできないと思うんですが、メーカーさん的には箱出しの状態が一番のおすすめ仕上げって事で良いですか?
- M:
- 良い質問です!
- 箱出しの表面仕上げと言うのは、大多数の人が合うであろうという事で決めています
- つまり絶対数が多いからメーカーとしてこの表面にしているが、あなたに合わせているわけじゃないって事です
- ですから、自分の球質や球速、レーンコンディションに合わせてアブラロンやサーフェイスファクトリーなどを使って自分に合った表面素材にして使って下さい
- 芦:
- もうひとつ質問です
- MATSUYAさんが思う「良いボール」ってどんなボールですか?
- M:
- まず他のメーカー含めてダメなボールはひとつもないと思っています
- ボールにはコンセプトがあるのでそれに合った使い方をして欲しいと思います
- 山に車で行くとしたらポルシェで行かないですよね?
- ランドクルーザーのような4輪駆動の車が良いと思います
- でもサーキットで速く走るにはやっぱりポルシェが良いですよね?
- 芦:
- でも、複数所有しているボールの中でどれが一番合っているのか?ってよくわからない人も多いと思うんです
- 合っていなくても、ストライクが出ちゃう事もあるでしょうし、合っていてもたまたま割れちゃうとかもありますよね?
- M:
- 私たちはボールのブレと呼んでいるのですが、レーンの手前10フィートくらいでボールが滑る・滑らないの差が少ないボールが重要だと思っています
- レーンの手前で必要以上に滑るとか、必要以上にキャッチしてしまうと、ミッドエリア(フッキングゾーン手前)でボールの転がりが安定しなくなり、曲がったり・曲がらなかったりの差が大きくなります
- これをブレが大きいボールと表現しています
- ブレが大きいと感じたら、違うボールに変えると良いでしょう
- 逆にブレの少ないボールと言うのは、リリースでのちょっとした感覚の違いを打ち消してくれ、ミッドエリアでの動きが安定し、上手くまとめてくれるボールがレーンに合っているボールです
常に射程距離が同じになるイメージですね
- 松p:
- MATSUYAさんの話わかりやすいですねー
・
・
・
・
・
・
・
・
- 松p:
- そういった話をもっと世の中に広めた方が良いですよ
- ボウラーはどのボール買っていいかわからないですし、何が自分に合うかもわからないと思うんです
- M:
- 今まではストームフェアなので伝えていましたが、今後はHI-SPボウリングアカデミーでお伝えできると思います
- 石原章夫と板倉奈智美の経験を生かしたボウリングに関する知識や情報を提供すると共に、ボウラーのスキルレベルアップをする為のサポートをして行きます
- まずは、ジュニアボウラー対象で活動していますが、ボウラーのスキルに応じたアカデミーを予定しております
見たかった宝の山
完全に会社情報では無くボールについてのお話になってしまいましたが最後のチャンスであろう区切りで無事見学に戻ります
2階の事務所を出て1Fの倉庫スペースへ移動です
広ーい
至る所にボールの箱があり、入り口付近では本日の出荷作業がハイペースで進められております
お手伝い
からの~
↓
黙ってます
・
パレットに積まれたボール達とボールの種類ごとに棚分けされていているボール達
ボウラーにはたまらない環境ではないでしょうか?
松Pは?
・
・
黙ってます
シューズもモデル分け、サイズ分けされててんこ盛りです
奥に行けば行くほどボールが積まれてるゾーンに突入
このパレット1枚をボールの定価換算すると恐ろしい金額になりますね
高級車買える(・∀・)
お次はピンセッターの部品やら、レーンやら部品のコーナー
部品関係は特に一般ボウラーがお目にかかる機会がないですよね
ここまでいろいろ有ると面白くなってきました
呼ばれて見上げる中二階部分にはバックや小物類が積み上がってるとのことで突撃です
バックがすごい数積み重なっております
「あたしのお気に入りテープだ」
・
・
黙ってます
・
・
この中二階部分、行きは良い良い帰りは怖いーとはこの事
こんなに大物がイッパイ置いてあるにも関わらず
ハシゴ
一通り倉庫内を案内していただいた所で次もありました
案内して頂いたのは1Fの秘密の部屋的なお部屋
コチラはテストボールや開発中のアイテムが置いてある部屋との事でボールからバッグ、シューズはもちろん数々の試作品などが置かれています
と言いますか大公開しちゃって良いのでしょうか?
シューズらしきものがいっぱいあります
上を見上げるとキャリーバッグの台座部分だけが置いてある
これから発売する予定のホニャララも
もちろんボールもたくさん置いてあります
全部撮影に使ったボールだそうですよ
- 芦:
- MATSUYAさん!
- 昔からどうしても気になっていることがあるので教えて下さい
- なんでストームのボールは匂いが付いているんですか?
- M:
- ストームは他のボールメーカーに比べると後進の会社なんですよ
- ボウリング場のショップで目立つにはマーキングとかカラーリングとかをいろいろ考えていたそうなんです
- そして、ストームが行きついたのは匂いだったんです
- 「あれ?このボール匂いするするぞ」って立ち止まって手に取ってみるじゃないですか
- 松p:
- いい匂いのもありますが、これはモロにトイレの芳香剤だろーみたいな匂いがしません?
- M:
- それは日本のトイレにそういった匂いの芳香剤があるからですよ
- ストームの工場には色んな人種の人が働いていますから好みの匂いも様ざまなようです
- ヨーロッパ系、アジア系、アメリカ系、更に男女によって付ける匂いは違ってくるようですよ
- 松p:
- すきやきの匂いとかあればいいのにー
- 芦:
- 炊き立てのご飯の匂いとかねー
- M:
- 投げてるとお腹空いてきちゃいますね
- 芦:
- 僕は、目の不自由な人がボールの違いがわかるようになってるのかなー?って思ってました
- M:
- もちろんその狙いもあると思いますよ
- 芦:
- そのような匂いの元とか、性能が変わるような物とかを混ぜちゃいけないってルールは無いんですか?
- M:
- 鉄は混ぜちゃいけないって言うルールはありますよ
- ですから昔はチタニウムとかセラミックとかカーボン素材が入ってるボールもありましたよね
- 芦:
- ありましたねー
- 一昔前カーバイドとか流行りましたね
- M:
- ですから何か新しい物を混ぜるとものすごく良い動きするかも知れないんですよー
- 粘土を混ぜたプロアクティブ素材って言うのも流行りましたよね
- だからいつも何を混ぜたらいいかなーって考えてるんですよ
味の素とか入れたら一味変わった動きになるかなーとかね
- 芦:
- ガラス素材とか混ぜちゃうと良いんじゃないですか?
- M:
- 表面にあまり固い物を混ぜるとレーンに傷をつけてしまう恐れがあるのでUSBCがOK出さないかもしれませんね
- あとUSBCの規定で面白いのは、表面の規定・RGや⊿RGの規定・硬度の規定ってありますよね?
- ただ反発係数に規定はないんですよ
- 反発係数のテストは3㎝厚の鉄板を3枚重ねて決まった高さからボールを落とします
- そのボールがどれだけ跳ね返ってくるか?って言うテストがあります
こんな感じで落とします
- 松p:
- 反発した方がピン飛びそうな感じがしますねー
- M:
- そうなんですよ
- 反発テストの他にもに衝撃テストと言うのもあります
- ピンが立っていて同じスピードでボールをぶつけます
- この衝撃テストにも規定がないので20メートルもピンが飛んでっちゃうボールがあってもいいわけですよ
- 芦:
- そんなのがあったらめちゃくちゃピン跳ね返って来てピンアクションすごい事になるんだろうなー
- M:
- ピンアクションの話が出ましたので少しお話したいんですけど、ボールがピンに当たったら当然ピンの重さに負けてボールの進行方向がズレますよね
- このズレが少なければピンに負けないので強いピンアクションが発生します
- もちろん表面の素材も大事なんですが、比重のある強いコアであればピンに負けないピンアクションが得られます
- だからコアの比重を変えられるストームのボールはピンアクションが良いって評判なんですよ
- 特にその中でも、クラックス系やコード系はストームが持っている10種類くらいの中でも1・2を争う強いコアなのでピンから逃げない当たりをするんです
- 芦:
- コアの力って曲がりだけじゃないんですね
- 今日の社会科見学の先生は凄かったなー
- M:
- 俺ちょっとしゃべり過ぎてる?
↓
↓
(・∀・)
お腹いっぱい気味
小休止とココからが本番
今回のガイドさんはボールに関するお題で一度走りだすともう止まりません
おかげ様で色んな事が聞けお腹いっぱいになった所でハイスポーツ社新社屋1F部分の見学は一先ず終了、入り口付近で休憩です
ちょっとしゃべり疲れたご様子のMATSUYAさん
一見強面な印象の殿方ですが、結構お茶目でキュートな部分も併せ持つ面白いお方です(・∀・)
ちょっと疲れてしまったMATSUYAさんをよそのまだまだ元気そうな方発見
松Pと戯れる
- 専務
- (・∀・)
・
・
チャンス
・
・
・
・
・
・
・
・
そーっと
・
・
・
・
バレた!
↓
↓
どうぞー
・
・
・
ハイスポーツ社
川島幸一郎社長
- 松p
- 社長お元気ですか?
- お邪魔してまーす
- 川:
- いやー体は元気なんだけど、そろそろ引退しようかとも考えてるんだよ
- ところで今日はどうしたの?
- 松p:
- 会社見学でlk;jsdふぃlkmlsfjz:pjf
・
・
・
任せます
ココかよと言うタイミングでサラッと出ました、まさかの「社長引退構想案」
間違いなくココで出す事では無いと思いますが(・∀・)
次に来る時は「社長交代人事」の案内が来た時に鏡割りでもしに再度伺おうと思います
恐らく屋外ではまだ我々を探すべく厳戒態勢のはずですのでこの場を借りて、記事最初の方でMATSUYAさんが上手いことねじ込んだ「HI-SPボウリングアカデミー」について少々ご紹介します
『ボウリングに関する教育、情報を提供すると共に、ボウラーのスキルレベルアップがメインテーマ』
こう力強く語るのは運営から講師まで務めるハイスポを代表するプロボウラー石原、板倉のお二方
過去「ジュニア達にボウリングを伝えたかった」とNAGEYOでも語った事もある板倉さん
そんな熱い想いで挑む訳だから講義も熱い事間違いないでしょう!
近い所で今月25日土曜日に茨城県鹿島ボウルにて22歳以下を対象とした回が開催されるそうです
今回のテーマは
- 1.ボールの素材の違いと表面加工の仕方
- 2.ストライク・スペアのアジャスト方法
- 3.練習時のチエックポイント
朝から夕方までビッチリなこのアカデミー参加してみては如何でしょうか?
さて厳戒態勢も解除され、ほとぼりも冷めたであろう時間も経過したので脱出を試み屋外へ
↓
完全に我々が運んだ物では無い意味深な3箱を発見
おっ
おおっ
おおおっ
SAMPLE
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
これは限られた者しか投げることが出来ない
テストボール
なかなかの貴重品がフォークに意味深に並べられてると言うことは
↓
↓
そうです
↓
お土産を見繕ってくれてたようですw
という訳で
サンプル まとめて
1名と言いたい所ですが
本プレゼントにも応募条件が有〼
ハイスポーツ社への御意見・ご要望・激励・文句などなどを100文字以上200文字以内ぐらいでア・ナ・タの思いを添えてご応募ください!
アイテムは以下の三種
再度言いますがコチラのボールは開発過程のテストボールです
一般流通しない貴重な物ですが国際大会では使用できないとの事です
ドリルして投げて開発スタッフを気取るのも良し、部屋に飾って眺めるも良しア・ナ・タはどう使いますか?
- ■STORM CODEBLUE 15.2P
- ■STORM HY-WAY 15.3P
- ■STORM SuperNatural 15.4P
各1名です
応募期間は約1週間!
■応募条件■
- 当たってyahooオクとかで売っぱらったりせず使ってくれる人
- 当たったらその嬉しさをFBとかTWとかで教えてください
- 応募は実名でお願いします
■応募方法■
- 以下の必要事項を記載の上送信してくださ
- 携帯電話アドレスで応募の方は必ず【nageyo.com】のドメインからのメールを受け取れるよう
- 迷惑設定等ドメイン許可してからご応募ください
応募締め切りは
7月15日23:00応募分まで
ふるってご応募ください!
NAGEYO FBイイね
NAGEYO TWフォロー
FBページへのいいね/TWフォローして頂いてる方は如何に表示名を入力してください
当選確率倍で抽選に参加頂けます
※FBいいねボタンの色が薄い方はすでにいいね頂いてます
Twitter NAGEYO_BOWLINGをフォロー |