-
-
バランスホールをプラグすると動き変わるのかな?の実験
ボウリングボールのルールが8月から変わったことは記事にさせていただきましたが、それに伴い質問をいただきました。同じような疑問を持つボウラーも多いと思うので芦川和義がバランスホールあいた状態の玉と埋めた後での動きの違いを検証することになりました。予想しているより動きの違いが出るのか?それとも違いはさほどないのか?
ボウラーのタイプやレーンコンディションによっても違うと思いますが芦川和義が夜中にゴソゴソ実験した結果をご覧ください
-
-
もう陥らないぜ!ネガティブをポジティブ変換して打てる気倍増しよう
2020/07/27 -その他
マイナス思考は身体的には問題ないのに根拠がないことや思い込みで悪い結果を想像して動きが小さくなったり目的以外のことを考えてしまいます。そして気がつかないうちに、その状況になると陥ってしまうパターン化となっていきます。
しかし思考は自分の気持ち次第、考え方次第で今すぐ変えられる部分です。
本来の実力が発揮できないのがマイナス思考なら、発揮できるようなポジティブ思考に変えてみましょう。
-
-
箱出しが最強ってわけじゃないんだぜ! 状況に合わせてシャカシャカできるようになりましょう
ボウリングボールの表面加工ってとても大切なの知ってましたか?なんとなく気にせずに使っていた人も多いかと思いますが、レーンコンディションに合わせたり、所有しているボールの特性を際立たせたり、ボールのメンテナンスという意味でも大切なんですよ。今回はボールの事ならおまかせ芦川和義がアブラロンの使い方やどんな目的で使うのかを解説しました。自分でシャカシャカできるようになると間違いなくボウリングの幅は広がるよ
-
-
陥ってはいけない実力が発揮できない思考パターン7種
2020/07/15 -その他
ボウリングのスタイルも多種多彩に広がる中、プロアマ問わず数え切れないほどいろいろなボウラーと会いボールについて、投球について、ゲームメイクについてなどなどあらゆるお題のお話をする中で際立って興味深いのは皆さんの思考です
今回はこの陥ると厄介な「思考について」のお話です。