ボウリングに関する情報で常に高いニーズに位置するワード
「ボウリングカーブ」
このニーズに答えて曲げ自慢、カーブ自慢の名士の方法とコツを大公開するべく誕生したのが本コーナー
新コーナー第1弾は

【ハイレブ】について
本件を語ってくれるのはこの方
ハイレブって言ったらやはり↓
だいぶ見晴らしの良いボウリング場で投げてるこの方
SKYtomo(スカイトモ)氏
ご存知の方も多いのではないでしょうか
現在エアグランデ社をはじめ9社との契約の下ボウリングを活動の軸としてより多くの人にボウリングの魅力を伝えようと自ら手がける映像をYoutubeを使って世界に配信するYouTubeクリエーター
そんな彼、2012沖縄オープンサラダカップ アマチュア部門優勝の実力者
今回は彼にハイレブとはなんぞや?どうやってやるんだ?
などなど読むだけで『曲がる気がする』お話を松本Pが伺ってみました
はーい松本です
ハイレブとはハイレボリューション(高速高回転)の略
いっぱい回転する事なのは解る、どうやってやるんだろう?
今回は彼が大阪に居るとの事で

こんな感じでお話を
- 松:
 - もしもしトモさんお久しぶりです
 - 突然ですがハイレブのやり方教えてください!
 
- St:
 - は、はい
 
- 松:
 - 難しいですよね?
 
- St:
 - 誰でもできますよ
 
- 松:
 - えーっ?誰でも!
 - コツはなんですか?
 
- St:
 - コツは僕のYouTubeを見てください(・∀・)
 
・
 ・
 ・
- 冗談です・・・
 - 簡単に言うとタイミングです
 - リズムは人それぞれですから、まずは自分の投球リズムで手遅れで投げてみて下さい
 
======ポイント1手遅れとは?=====
- ※クリックで拡大します
 
振ってる腕の先が手首から行く感じ
連続で見てみると
手首が先に行ってると言うのが解りますでしょうか?
================
- 松:
 - どうしたら手遅れのタイミングがつかめますか?
 
- St:
 - 手遅れにするには、リリースの時に止まって投げてみて下さい。
 - なるべくスライドをしない方が止まって投げられて、手が遅れてきます。
 
- 松:
 - リリースはどんなイメージですか?
 
- St:
 - カップリストから手首を解除します
 - カップリストとは、手首を内側に曲げてボールをホールドする感じです。
 - ボールを抱えるとも言えるかなぁ~
 - 肘も軽く投げても大丈夫です。
 - 解除とは、手首の力を抜いて背屈させることです。
 - 親指を抜きながら手のひらで押すっていう言い方でもピンとくるかも
 - 以前は回転をかける方法はボールを抱え込んだまま手首の力を抜かずに引っかきあげる人が多かったですが、ローダウン(手遅れで投げる、手首をしならせる)で投げるとハイレブになりやすいです
 - えーっと
 - サッカーのキーパーがボールを前に転がすのわかります?
 - あんなイメージです
 
- 松:
 - わかります、わかります
 - キーパーのイメージね・・・
 
======カップリスト・手首解除!=====

■カップから解除

解除=カップリストの手首を背屈させる行為を解除
前後しましたがカップリストから解除(背屈・手遅れ・ゴールキーパー)の一連は
連続だとこう カップから解除途中までと手遅れ状態まで
====================
- 松:
 - ってことは手首を背屈させる(反らせる)わけですから手首を固定するメカテクターやリスタイなどをしているとできませんね
 - 素手の方がいいですか?
 
- St:
 - 素手の方がなにかとやりやすいですがサポーター、グローブをしてもできると思います
 
- 松:
 - トモさんはハイレブすぐできました?
 
- St:
 - ボウリングも初めてだったのでPBAの映像を見ながら見よう見まねの1ヶ月でしたが練習中に突然できました
 
- 松:
 - ハイレブの練習で気を付けることはありますか?
 
- St:
 - 力ずくでやらないでください
 - 僕は体が大きい方ではないし(身長165㎝体重57㎏)
 - 手も小さいです
 - 体の大きい人や力がある人だけしかできないわけではありません
 - シニアでもジュニアでも女性でもできると僕は思っています
 - 最初は軽いボールからやるとコツをつかみやすいかも
 
- 松:
 - ハイレブの利点ってなんですか?
 
- St:
 - ピンアクションがいいです
 - 何よりカッコいい!
 - 目立つ!
 - 気持ちいいー!
 - が魅力ですね
 - ハイレブができるようになると新しいボウリングライフがやってきますよ☆
 
- 松:
 - スコアを出すにはハイレブが一番の方法だと思いますか?
 
- St:
 - そんなことはないです
 - 回転やスピードだけではなく技術の引き出しも必要です
 - その技術はスタイルが違う人が持っているかもしれません
 - お年寄りや初心者に気付かされる時もあります
 - これが絶対っていうのはないと思っています
 
今回氏がYoutubeで公開しているVTR参考に説明させて頂きました
本編を最初から見て理解を深めては如何でしょうか
ボウリング回転 初心者編 How to hand rotation Bowling Beginners
- 松:
 - トモさんはYouTubeなどでどんなことを伝えたいんですか?
 
- St:
 - 僕は趣味でスケボーもやっているんですが、ボウリングもスケボーも単独の競技で、どちらもいろんなスタイルを持った多くのプレイヤーがいます
 - だからカッコいいと思うんです
 - Pリーグのお陰でボウリングは可愛らしいフワフワな感じになりました
 - 今度はカッコいいシーンも伝わったらボウリングっていうスポーツは無敵だと思います
 - どうやったらボウリングに興味を持ってもらいカッコいいものかを伝えられるかPVや映画のシーン、ストリート系を見て日々考えています
 
- 松:
 - トモさんの写真は今までにないボウリングスタイルですよね
 - カッコいい!
 
- お話聞かせてくれて、ありがとうございました
 - 今度は直接ハイレブ教えてくださいね♪
 
- St:
 - はい、喜んで!
 
ハイレブ、ローダウン、サムレス(親指を入れない)、ダブルハンド(両手投げ)・・・
ボウリングスタイルは様々ですね
ハイレブはあまり興味がありませんでしたがスカイトモさんのお話を聞いてハイレブができたらカッコいいなぁ~という気持ちになりました
興味のある方はチャレンジしてみては如何ですか?
人間の体は個々に得意な動き不得意な動作があります
もし少しでも向いてないと感じたら無理のないように違う方法を選ぶのも1案です
   						               		 
	
	







