本格的な寒い季節になりましたがボウリングは天候に関係なくプレーできる素敵なスポーツです。
とはいえ寒くなると体は固まって動きにくくなっていますから準備運動とアプローチの状態を十分に確かめて投げ始めてくださいね。
アプローチの状態によってはパーツを替えたり、その日の状態に合わせる必要があります。履き慣れたシューズでもアプローチの状態を確かめるのは大事です。投球に大きな影響を与えるシューズのご紹介は、こんな思いからでした。
「私の足は24cm、足の幅が少し狭くて甲が少し高い細長い形。長さに合わせると横幅が広く横幅に合わせると小さくなり、甲が高いのでフィット感があるシューズとなかなか出会えなかったんです。今まで全メーカーのシューズを購入してインソールに手を加えたりシューズ選びは簡単ではありません。」
そして初心者から上級者まで、いろんな方にシューズの相談をされます。 そこでシューズ選びのお役に立てるようメーカー4社に協力していただきおすすめのボウリングシューズについて語ってもらうことにしました。
ポイント
- 厳選シューズの紹介
- お勧めポイント
- 私が試し履きした感想
(感想は私に合ったサイズなので参考程度にしてくださいね。)
レジェンドスター編
-
-
どれにしようボウリングシューズ 第1弾レジェンドスター編
ボウリングのアイテムの中で重要度の高いのは玉、そして靴。安定した投球を続けるためには、自分に合った靴選びからだよねってNAGEYO編集部でもちょいちょい話題になります。でも靴っていっぱいあるけど違いがよくわからないって思いませんか?靴を大事にする松Pがいろいろ聞いてきましたよ。
続きを見る
ハイスポーツ編
-
-
どれにしようボウリングシューズ 第2弾ハイスポーツ社編
ボウリングシューズ第2弾。前回好評だったマイシューズの記事ですよ。ボウリングのアイテムの中で重要度の高いのは玉、そして靴。安定した投球を続けるためには、自分に合った靴選びからだよねってNAGEYO編集部でもちょいちょい話題になります。でも靴っていっぱいあるけど違いがよくわからないって思いませんか?靴を大事にする松Pがいろいろ聞いてきましたよ。
続きを見る
第3弾はサンブリッジです。
デクスターのシューズが発売された時は、アメリカの靴〜、ゴツい〜、カッコいい〜、履いてみたい〜と思いました。
こちらの会社の取り扱いおすすめシューズを紹介させていただきます。
厳選シューズ紹介
今回お勧めシューズのお話を聞くのはダイナミコア2の記事に引き続きこの方です。
・
・
・
Ds150TPU
あの人気のエントリーモデル・Dsシリーズ初となる1万円台の「Ds150」に、待望の「TPUモデル」が登場します!本作も人気の白と黒の2色をベースに、新しいデザインと手の込んだ縫製工程を取り入れた意欲作に仕上がっていますので是非、この機会に改めてご覧ください。 人工レザーとメッシュの異なる素材の組み合わせで「堅牢性と通気性」を両立し、デザインにハーモニーを奏でている基本仕様はそのままに、外観意匠をモデルチェンジしました。 しかし…
サンブリッジHPより引用
スペック
材質:アッパー素材、PU + メッシュ、TPUミッドソール
カラー:ブラック、ホワイト
左右兼用タイプ
取扱いサイズ3E:22.5cm〜25.0cm サイズは0.5cm刻みでご用意しています。
取り扱いサイズE:25.5cm〜28.0cm 左記のサイズは0.5cm刻みでご用意しています。
付属スライドパーツ:●スライドソール4枚
●キックソール2枚
●ヒール4枚
●デクスターのロゴ付きシューズブラシ1本
シューズパーツは出荷時の装着済分を含む枚数となっております。
価格:16,500円(税抜価格15,000円)
重さチェック
312グラム
※スライドパーツ、ヒールパーツは外して計測しております。
おすすめポイント

スポーティーなデザインと多くのプレイヤーの声を形にした1足です。まず一番に気づいていただけるのは、スタイリッシュでスポーティーなデザインかと思います。Dexterモデルで一番の人気はSST5スポーツでした。しかし女性サイズは取り揃えておらず、開発時に女性にも選んでいただけるシューズが何かを一番の課題としてボウラーの声をブラッシュアップしながら開発を進めていきました。

TPUモールドを採用しデザイン性を考えての設計であることから、若干ミッドソールの伸縮性は薄れますが「デザイン性」「耐久性」「軽量面」「お求めやすさ」において、今では弊社での人気シューズとなっております。


これに以前からの声として、軽いボウリングシューズの要望と耐久性を兼ね備え、そしてデザイン性と低価格帯であることなどが求められており、ついに生まれたのがDS-150TPUとなります。
ポイント
スポーティーなデザイン。
TPUモールドを使ったことにより細く見える。
つま先部分が3E設計。
シューズパーツが豊富。
低価格を実現。
試し履きした感想
松Pの感想
パーツの種類が素晴らしい。これだけあれば、だいたいのアプローチコンディションには対応できると思います。
それと通気性が良く長く履いていてもムレなどの心配はなさそうです。
THE C-9LAZER BOA
お待たせしました!デクスターのプロシューズ「2021年モデル」を発表・発売いたします!今回は今秋発売予定の「THE 9・HT・BOA」を含め、4種類・5デザインの個性豊かなラインナップをご用意いたしました。 凡てのモデルにシューズのトレンド機能である「BOA®」を携えているのが共通の特徴となっており、より簡単に履き易く、力を入れずに脱ぎ易くを合言葉に、あなたのボウリングライフに機動力と利便性と快適性をプラスしていただくことをコンセプトに商品開発を行いました。 まずは…
サンブリッジHPより引用
スペック
材質:PU・アッパー部分
カラー:ブラックパープル
ブラック(店頭在庫のみ)
左右兼用タイプ
BOA®フィットシステム・ディスク・レイスィング。
取扱いサイズ:23.0〜30.0cm:左記のサイズは0.5cm刻みでご用意しています。
付属スライドパーツ:●THS7・スライド・THE 9専用
●THT2・トラクション・THE 9専用
●H5 Saw Tooth
●H2 Ultra Brakz
シューズパーツは出荷時の装着済分を含む枚数となっております。
価格:46,200円(税抜価格:42,000円)
重さチェック
279グラム
※スライドパーツ、ヒールパーツは外して計測しております。
おすすめポイント

まずお話ししたいのは、ボウリングシューズの紐を無くしダイヤル式を採用しているのはDexter社が製造するボウリングシューズだけとなります。ダイヤル式は、他の競技や生活において多く普及してきていますがDexterが採用したのは世界で初めて紐なしシューズの発表を行ったBOA社のシステムを採用しています。
ボウリングはアプローチでの安定性が高スコアを引き出し続けるための絶対条件といっても言い過ぎではありません。そのためには、一日を通し安定したパフォーマンスとフィット性が求められ、Dexter社が追求し、たどり着いた到達点が業界初となるBOAシステムの採用経緯があります。
BOAシステムはBOA社によってあらゆる状況下での使用を想定し、テストを繰り返し開発されています。2019年に初めてボウリングシューズへ採用されたBOAシステムは、BOA社が製造する数種類のダイヤル方式の1つ、「L-SERIES」を採用し、細やかな調整や正確性、適応性を提供しています。
BOAシステム操作方法
操作はいたって簡単です。
①足にフィットさせるためにダイヤルをプッシュ(カチッというまで押し込む)。
②ダイヤルを回し足に適度なフィット感が得られるまでダイヤルを回し操作は終了。

またプレーが終われば、ダイヤル部分を引き上げ、簡単・クイックでワイヤーがリリースされシューズを脱ぐことができます。そのため左右どちらか一方の手先に障害や問題がある方で、紐を結ぶことが困難な方であってもストレスなく操作できるのも、BOAシステムならではの特徴と言えるのではないでしょうか。

Dexterの「9シリーズ」には“トゥーホールドシステム”が採用されておりソールパーツのめくれや剥がれを防ぐ製法が盛り込まれています。
また“ハイパーフレックチャンネル”はソールパーツを装着する際の目安や柔軟性(※シューズ側パーツ側の両方においての曲げと伸び)を向上させる効果とミッドソール部分のひび割れを最小限に抑える効果を備えた機能となります。


アプローチコンディションによって豊富な調整パーツがラインナップに取り揃えている事は広く知られているところで、使用感においても他では見られない良さが体感いただけているのではないでしょうか。

ポイント
つま先のパーツがめくれを防止。
蹴り足のつま先を傷つけがちの人はパーツが守ってくれる。
予備パーツはカットしなくても使える。
パーツを脱着しやすい工夫がされている。
試し履きした感想
松Pの感想
待ってました紐無しシューズ。結んだり、解けてしまうストレスをなくしたダイヤル式の通称「カチカチ」。紐が無いことで見た目もスマートでグッドです。
アクセントに紫色が使われていますが遠目には単色に近くウェアの色にも合わせやすいですね。
SST8パワーフレームBOA
お待たせしました!デクスターのプロシューズ「2021年モデル」を発表・発売いたします!今回は今秋発売予定の「THE 9・HT・BOA」を含め、4種類・5デザインの個性豊かなラインナップをご用意いたしました。 凡てのモデルにシューズのトレンド機能である「BOA®」を携えているのが共通の特徴となっており、より簡単に履き易く、力を入れずに脱ぎ易くを合言葉に、あなたのボウリングライフに機動力と利便性と快適性をプラスしていただくことをコンセプトに商品開発を行いました。 まずは…
サンブリッジHPより引用
スペック
材質①:KPUオーバーモールドハニカム補強材を使用、軽量で通気性のある強化されたファブリックアッパー
材質②:ファインモールド・オーバーレイサドル&バックステイ
材質③:レザー・つま先部分。
カラー:ダークグレイ/ブラック
カモフラージュ
左右兼用タイプ
BOA®フィットシステム・ディスク・レイスィング。
取扱いサイズ:25.0〜29.0cm 左記のサイズは0.5cm刻みでご用意しています。
付属スライドパーツ:●S8
●H5 Saw Tooth
●T2+
●H2 Ultra Brakz
シューズパーツは出荷時の装着済分を含む枚数となっております。
価格:39,600円(税抜価格:36,000円)
重さチェック
320グラム
※スライドパーツ、ヒールパーツは外して計測しております。
おすすめポイント

大きく異なるのは、見た目でもわかるアッパー素材です。ボウリングシューズでは初めてとなる、耐久性能が高いとされるKPU素材が採用されています。 シューズにおいて耐久性と幅広い世代層へのデザイン認知は多くのボウラーに履いていただけるための重要な要素となります。


パーツの交換は従来の全面張替え式。
ポイント
ボウリングシューズ初の耐久性が高いKPU素材を採用。
さらにアッパーのテクスチャード(網)デザイン。
SST8シリーズでは初のBOA採用。
試し履きした感想
松Pの感想
履き終わらないうちから軽い!って思いました。シューズの重さは人それぞれ好みはありますが軽いのが好きって方にはお勧めです。
あとやっぱりねカモフラ柄がね、いいんです。カモフラ柄のシューズがなかったなんて〜って感じ。
軽い、カリカリ、カモフラ、足元スッキリで素敵でしょ。
THE9 HT BOA
お待たせしました!デクスターのプロシューズ「2021年モデル」を発表・発売いたします!今回は今秋発売予定の「THE 9・HT・BOA」を含め、4種類・5デザインの個性豊かなラインナップをご用意いたしました。 凡てのモデルにシューズのトレンド機能である「BOA®」を携えているのが共通の特徴となっており、より簡単に履き易く、力を入れずに脱ぎ易くを合言葉に、あなたのボウリングライフに機動力と利便性と快適性をプラスしていただくことをコンセプトに商品開発を行いました。 まずは…
サンブリッジHPより引用
スペック
材質:TPUおよび通気性メッシュアッパー
カラー:ホワイト・ブラック・グレー・レッド
左右兼用タイプ
BOA®フィットシステム・ディスク・レイスィング。
取扱いサイズ:22.5〜29.5cm 左記のサイズは0.5cm刻みでご用意しています
付属スライドパーツ:●THS7スライド(THE 9専用)
●THT2トラクション(THE 9専用 )
●H5 Saw Tooth
●H2 Ultra Brakz
シューズパーツは出荷時の装着済分を含む枚数となっております。
価格:52,800円(税抜価格48,000円)
重さチェック
277グラム
※スライドパーツ、ヒールパーツは外して計測しております。
おすすめポイント

C9同様“TOEHOLD” アウトソールシステムは特許出願中のテクノロジーで耐摩擦性とつま先の抵抗を軽減する他、シューズ本体のつま先部分の凹み部分にしっかりとロックされ、「外れない」「パーツがめくれない」といった従来の問題点やトラブルに対しての安心設計となっています。

また注目していただきたいのは、つま先の若干の反りです。これはスポーツシューズ、特にランニングシューズを例に挙げさせていただくと、足の運びをスムーズにし、しっかりと地面を蹴る(踏みしめる)ためと怪我の予防につながる設計がDexterのボウリングシューズには組み込まれています。

軽いシューズを探しているボウラーにお勧めできるシューズです。
ポイント
デクスター史上最軽量。
パーツがめくれない機構。
足の運びがスムーズになる設計がなされている。
シューズの中で包み込む設計。
試し履きした感想
松Pの感想
お値段のせいなのか重厚感というか「自分凄いっす」ってシューズが言ってそう。既に何回か履いていたんじゃないかと思わせる立体的な履き心地が印象的です。
決して安くはないですがシューズは何足もラインナップが必要ではありませんから試してみる価値のあるシューズです。
3社のご紹介が終わり次回はいよいよ最終回です。
お楽しみに〜