大会・イベント

【ちょこちょこ更新】2025 IBF World Championshipsはじまったよー

投稿日:


2025 IBF World Championships

11月25日から12月5まで香港HKGX 2025 IBF World Championshipsが開催。日本語で言うと2025世界ボウリング選手権大会

通称

世界選手権

そう、その名の通り世界中の国と地域から、代表選手が集まって世界一を決める大会です。

サッカーならワールドカップ、野球ならWBC、ドラゴンボールなら天下一武道会といったところでしょうか。
日本からもナショナルチームメンバー男女6人が出場します。

間違いなく熱くなる戦いの模様をNAGEYO読者の皆様にもお伝えしていこうと思っています。

期間中はIBF(International Bowling Federation)のホームページで速報が見られます。
それ以外にもYOUTUBEチャンネルでLIVE配信が見られます。

大会速報はコチラへ

LIVE配信はコチラへ

大会スケジュール 11日間にも及ぶ長丁場

日付クリックで詳細に飛びます。

その日の出場選手結果などは情報が入り次第追記していきます。

参加する国と地域

■男子(28の国と地域が参加)

日本、オーストラリア、バミューダ、カナダ、中国、チェコ、デンマーク、フィンランド、フランス、ドイツ、香港、イタリア、韓国、クウェート、マカオ、マレーシア、メキシコ、ニュージーランド、フィリピン、カタール、ルーマニア、サウジアラビア、シンガポール、スウェーデン、チャイニーズタイペイ、ウクライナ、アラブ首長国連邦、アメリカ合衆国、

■女子(22の国と地域が参加)

日本、オーストラリア、カナダ、チェコ、デンマーク、フィンランド、ドイツ、アイスランド、イタリア、韓国、クウェート、マカオ、マレーシア、メキシコ、ニュージーランド、フィリピン、シンガポール、スペイン、スウェーデン、チャイニーズタイペイ、トルコ、アメリカ合衆国

世界中の猛者たちが香港に集結してきます。アメリカはもちろん、韓国や東南アジア勢、ヨーロッパ諸国など強豪国がたくさんあります。

競技種目

●シングルス(1人)

予選6G → 32位までに入るとラウンド2に進出→さらに4位までがセミファイナル→上位2名がファイナル

●ダブルス(2人)

予選7G → 24位までに入るとラウンド2に進出→さらに4位までがセミファイナル→上位2チームがファイナル

●トリオ(3人)

予選7G → 16位までに入るとラウンド2に進出→さらに4位までがセミファイナル→上位2チームがファイナル

●チーム(5人)

予選7G → 16位までに入るとラウンド2に進出→さらに4位までがセミファイナル→上位2チームがファイナル

過去の成績

過去の世界選手権での日本の主だった成績はどうだったのかといいますと

2019年 ラスベガス 女子大会
マスターズ戦進出 石本美来選手

2018年 香港 男子大会
マスターズ戦進出 和田翔吾選手

2017年 ラスベガス 男女大会
シングルス戦 今井双葉選手 金メダル獲得
マスターズ戦進出 宮澤拓哉選手、和田翔吾選手、泉宗心音選手

2014年 UAE 男子大会

ダブルス戦 吉田大祐選手、安里秀策選手 銀メダル獲得
マスターズ戦進出 吉田大祐選手

2013年 ラスベガス 男女大会
マスターズ戦進出 向谷美咲選手、手島菜月選手

2011年 香港 女子大会
トリオ戦 佐々木菜月選手、松田遥選手、石嶺可奈子選手 銀メダル獲得

日本代表選手紹介

■男子メンバー(敬称略)

ナショナルチーム 佐々木智之

佐々木智之
キャプテン
神奈川県

ナショナルチーム 畑秀明

畑秀明
神奈川県

安里秀策 ボウリング

安里秀策
和歌山県
※写真は2018年アジア選手権の記者会見時

ナショナルチーム 村濱裕紀

村濱裕紀
佐賀県

ナショナルチーム 佐藤滉介

佐藤滉介
学生連合

ナショナルチーム 齋藤大哉

齋藤大哉
埼玉県

当初、菅野直人選手が出場予定でしたが体調不良のため代わりに出場。

■女子メンバー(敬称略)

ナショナルチーム 佐藤悠里

佐藤悠里
女子キャプテン

ナショナルチーム 入江菜々美

入江菜々美
三重県

ナショナルチーム 石本美来

石本美来
広島県

ナショナルチーム 泉宗心音

泉宗心音
愛媛県

ナショナルチーム 今井双葉

今井双葉
熊本県

ナショナルチーム 渡辺希哩

渡辺希哩
学生連合

オイルパターン

2025 世界選手権


画像クリックで全画面表示

 

酒井健次 KEGELアメリカンボウリングサービス
レンコンさんこと
酒井健次さん

レンコンさんこと酒井健次さんの見解

パターンだけの難易度でいうと、そこまで激ムズではありません。
外も止まる程のオイル量ですし、5枚外の薄いところまで出せば大丈夫でしょう。

しかし、問題はそこではなくボウリング場のレーンの難易度です。
5枚の外が使えない程、外はガターに向けて下り坂になってますので、そこまで出せば戻らないでしょう。

和義
なぬ!
板の傾きまで見ているんですね。

実はこの大会はKEGELさんがレーン毎の傾きや凹凸が細かく計測されていて発表しています。オイルパターンは同じでもレーンによってボールの動きが異なるのは、こういったことが影響されているそうです。
そのレーン毎の癖を視覚化して発表するのは凄いですね。

2025 IBF World Championships2025 IBF World Championships
画像クリックで全表示

例えば、会場のボウリング場の9番10番レーンの状態がこちらです。

するとレンコンさんはこうも考察しています。

酒井健次 ABS

流石レンコンさん。凡人には見えないところが見えているようです。

レンコンさんとは?

ボウリング 上達 攻略 オイル
ボウリング場に有る◯◯を読み解く本日のレーンコンディションVol1

誰が言ったか知らないが実しやかに囁かれる名言 「レーンコンディションを制する者はボウリングを制する」 ではどうやって制したら良いのか? ・ ・ ・ 実は最大級のヒントはボウリング場のどこかにあるこちら ...

続きを見る

2025年11月25日(火)

07:30–09:00 レーンメンテナンス

09:00–09:10 ウォームアップ

09:10–12:30 男子シングルス 予選第1組(6ゲーム) 村濱裕紀佐藤滉介が出場

ナショナルチーム 村濱裕紀 ナショナルチーム 佐藤滉介

予選第1組結果

12:30–13:30 レーンメンテナンス

13:30–13:40 ウォームアップ

13:40–17:00 男子シングルス 予選第2組(6ゲーム)
佐々木智之安里秀策が出場

ナショナルチーム 佐々木智之安里秀策 ボウリング

予選第2組結果

17:00–18:00 レーンメンテナンス

18:00–18:10 ウォームアップ

18:10–21:30 男子シングルス 予選第3組(6ゲーム)
畑秀明齋藤大哉が出場

ナショナルチーム 畑秀明 ナショナルチーム 齋藤大哉

予選第3組結果

予選1組~3組までを合わせた結果

32位までに入るとラウンド2に進出できます。

2025年11月26日(水)

07:30–09:00 レーンメンテナンス

09:00–09:10 ウォームアップ

09:10–12:30 女子シングルス 予選第1組(6ゲーム)
入江菜々美、泉宗心音、今井双葉、渡辺希哩が出場

ナショナルチーム 入江菜々美 ナショナルチーム 泉宗心音

ナショナルチーム 今井双葉 ナショナルチーム 渡辺希哩

予選第1組結果

12:30–13:30 レーンメンテナンス

13:30–13:40 ウォームアップ

13:40–17:00 女子シングルス 予選第2組(6ゲーム)
佐藤悠里、石本美来が出場

ナショナルチーム 佐藤悠里 ナショナルチーム 石本美来

予選第2組結果

予選1組~2組までを合わせた結果

32位までに入るとラウンド2に進出できます。

2025年11月27日(木)

07:30–09:00 レーンメンテナンス

09:00–09:10 ウォームアップ

09:10–11:30 男子シングルス ラウンド2(ラウンドロビン・7ゲーム)

11:30–12:30 レーンメンテナンス

12:30–12:40 ウォームアップ

12:40–15:00 女子シングルス ラウンド2(ラウンドロビン・7ゲーム)

15:00–15:30 レーンメンテナンス

15:30–15:35 ウォームアップ

15:35–16:30 男女シングルス 準決勝(Best of 3)

16:30–16:35 ウォームアップ

16:35–17:30 女子シングルス 決勝(Best of 3)

17:30–17:35 ウォームアップ

17:35–18:30 男子シングルス 決勝(Best of 3)

18:30 表彰式

2025年11月28日(金)

07:30–09:00 レーンメンテナンス

09:00–09:10 ウォームアップ

09:10–11:30 女子ダブルス 予選第1組(7ゲーム)

11:30–12:30 レーンメンテナンス

12:30–12:40 ウォームアップ

12:40–15:00 女子ダブルス 予選第2組(7ゲーム)

2025年11月29日(土)

07:30–09:00 レーンメンテナンス

09:00–09:10 ウォームアップ

09:10–11:30 男子ダブルス 予選第1組(7ゲーム)

11:30–12:30 レーンメンテナンス

12:30–12:40 ウォームアップ

12:40–15:00 男子ダブルス 予選第2組(7ゲーム)

15:00–16:00 レーンメンテナンス

16:00–16:10 ウォームアップ

16:10–18:30 男子ダブルス 予選第3組(7ゲーム)

2025年11月30日(日)

07:30–09:00 レーンメンテナンス

09:00–09:10 ウォームアップ

09:10–10:45 女子ダブルス ラウンド2(ラウンドロビン・5ゲーム)

10:45–11:45 レーンメンテナンス

11:45–11:55 ウォームアップ

11:55–13:30 男子ダブルス ラウンド2(ラウンドロビン・5ゲーム)

13:30–14:00 レーンメンテナンス

14:00–14:05 ウォームアップ

14:05–15:00 男女ダブルス 準決勝(Best of 3)

15:00–15:05 ウォームアップ

15:05–16:00 女子ダブルス 決勝(Best of 3)

16:00–16:05 ウォームアップ

16:05–17:00 男子ダブルス 決勝(Best of 3)

17:00 表彰式

2025年12月1日(月)

07:30–09:00 レーンメンテナンス

09:00–09:10 ウォームアップ

09:10–11:30 男子トリオ 予選第1組(7ゲーム)

11:30–12:30 レーンメンテナンス

12:30–12:40 ウォームアップ

12:40–15:00 男子トリオ 予選第2組(7ゲーム)

15:00–16:00 レーンメンテナンス

16:00–16:10 ウォームアップ

16:10–18:30 男子トリオ ラウンド2(ラウンドロビン・7ゲーム)

2025年12月2日(火)

07:30–09:00 レーンメンテナンス

09:00–09:10 ウォームアップ

09:10–11:30 女子トリオ 予選第1組(7ゲーム)

11:30–12:30 レーンメンテナンス

12:30–12:40 ウォームアップ

12:40–15:00 女子トリオ 予選第2組(7ゲーム)

15:00–16:00 レーンメンテナンス

16:00–16:10 ウォームアップ

16:10–18:30 女子トリオ ラウンド2(ラウンドロビン・7ゲーム)

2025年12月3日(水)

07:30–09:00 レーンメンテナンス

09:00–09:15 ウォームアップ

09:15–11:30 男子5人チーム 予選(7ゲーム)

11:30–12:30 レーンメンテナンス

12:30–12:45 ウォームアップ

12:45–15:00 女子5人チーム 予選(7ゲーム)

15:00–16:00 レーンメンテナンス

16:00–16:15 ウォームアップ

16:15–18:30 男女5人チーム ラウンド2(ラウンドロビン・7ゲーム)

2025年12月4日(木)

09:00–10:10 レーンメンテナンス

10:10–10:20 ウォームアップ

10:20–11:00 女子トリオ 準決勝1(Best of 3)

11:00–11:10 レーンメンテナンス

11:10–11:20 ウォームアップ

11:20–12:00 女子トリオ 準決勝2(Best of 3)

12:00–12:10 レーンメンテナンス

12:10–12:20 ウォームアップ

12:20–13:00 男子トリオ 準決勝1(Best of 3)

13:00–13:10 レーンメンテナンス

13:10–13:20 ウォームアップ

13:20–14:00 男子トリオ 準決勝2(Best of 3)

14:00–14:10 レーンメンテナンス

14:10–14:20 ウォームアップ

14:20–15:00 女子トリオ 決勝(Best of 3)

15:00–15:10 レーンメンテナンス

15:10–15:20 ウォームアップ

15:20–16:00 男子トリオ 決勝(Best of 3)

16:00 表彰式

2025年12月5日(金)

09:00–10:10 レーンメンテナンス

10:10–10:20 ウォームアップ

10:20–11:00 女子5人チーム 準決勝1(Best of 3)

11:00–11:10 レーンメンテナンス

11:10–11:20 ウォームアップ

11:20–12:00 女子5人チーム 準決勝2(Best of 3)

12:00–12:10 レーンメンテナンス

12:10–12:20 ウォームアップ

12:20–13:00 男子5人チーム 準決勝1(Best of 3)

13:00–13:10 レーンメンテナンス

13:10–13:20 ウォームアップ

13:20–14:00 男子5人チーム 準決勝2(Best of 3)

14:00–14:10 レーンメンテナンス

14:10–14:20 ウォームアップ

14:20–15:00 女子5人チーム 決勝(Best of 3)

15:00–15:10 レーンメンテナンス

15:10–15:20 ウォームアップ

15:20–16:00 男子5人チーム 決勝(Best of 3)

16:00 表彰式

19:30 ビクトリーバンケット(交流会)

世界選手権 ボウリング

日本チームの健闘を日本から祈っています!!


  • この記事を書いた人
  • 最新記事

芦川和義

神奈川県横浜市「Drill処あしかわ」完全予約制ドリル専門店店主、一般社団法人 レッシュ・プロジェクト公認 マスター級トレーナー 「ボウリング レッシュ4スタンス理論 25%の共鳴」(ベースボールマガジン社 )を執筆 同理論を元にした、ボウラー向けのセミナーやレッスン、ボウリングボールのドリルをプロアマ問わず提唱しています。 また2015年9月TBSマツコの知らない世界をはじめ多くのTV番組に出演




-大会・イベント
-, , , , , , , , , , , , , , , , ,

© 2016 NAGEYO(ナゲヨ)打てる気がするボウリング webマガジン