さ~今月も良い玉が発売されてますよー
カタログとにらめっこしたり、メーカーの動画を何度も観たりして良い玉ないかなーって探している時間
実は、このあーだこーだ探している時間もボウリングの楽しさのひとつだったりします
とは言え、せっかく買うんだから失敗したくないですよね?
メーカー発表のデータやカタログ、動画のリンクをまとめてあります
迷っちゃった人は記事後半のドリラー芦川和義の3玉も参考にしてね
TRACK RISING ReBOOT ライジング・リブート


メーカー公表詳細データ(+をクリックで開きます)
カバーストックSSF82 HybridはParadox Blackと同様にオイルゾーンで安定し、ドライゾーンでは反応が良いためオイルが多くても安心して投球が出来ます
日本ボウラーの為に開発されたボールです
限定数量販売となります
| カバーストック | SSF82 Hybrid Reactive |
| コア | ReBOOT |
| RG | 2.490 |
| ΔRG | 0.050 |
| 表面仕上げ | 500 / 2000 Abralon |
| 硬度 | 74~76° |
| InterDiff | 0.013 |
| カラー | Black Solid / Black Pearl |
| ウエイト | 14~16lbs |
行きっぷりと向きっぷりがわかりやすくてレーンコンデションが読みやすそうでいいね
その割に狙ったラインよりも出すぎてしまっても知っかり戻ってきてくれそうです
適応コンディションも広く使えそうで遠征する時などボール個数が限られる時は持っていると重宝します
関係ないけど黒い玉って格好良いよね
みんなのレヴュー
NATURAL ENEMIES HELL FIRE ヘルファイア


メーカー公表詳細データ(+をクリックで開きます)
新しく開発された対称コアとLCD82カバーストックの組み合わせはNatural Enemies最強の曲がりを生み出します
オイルの多いコンディションでも十分に使用できるSPECでバックエンドで強くねじれる動きは必見です
| カバーストック | LCD82 |
| コア | Hell Fire |
| RG | 2.480 |
| ΔRG | 0.048 |
| 表面仕上げ | 500 / 2000 Abralon |
| 硬度 | 74~76° |
| InterDiff | 0.000 |
| カラー | Purple / Black / Red |
| ウエイト | 12~16lbs |
あ!ナチュラルエネミーズが動物シリーズ?じゃなくなったー
ま、それはいいとして久々の新作ですね
全体的になめらかに動く印象ですが、動き出してからは坂道を転がるようにポケットへ向いていきます
柔らかくレーンと接する用な感じがするのでピンも絡めるようなピンアクションですね
みんなのレヴュー
900GLOBAL DREAM ON ドリーム・オン


メーカー公表詳細データ(+をクリックで開きます)
900Globalのボールが認知され始めたのはDream Onからでした
プロ・アマ問わず愛用して頂いている方が多いBIG HIT商品です
ボールの特徴は、曲がり続ける強さに定評がありキャリーダウンにも強く、タップ率も軽減されているボウラーが重宝する逸品です
| カバーストック | 74 Response Hybrid |
| コア | Identity Asymmetric |
| RG | 2.480 |
| ΔRG | 0.054 |
| 表面仕上げ | 3000 Grit Pad |
| 硬度 | 74~76° |
| InterDiff | 0.024 |
| カラー | Purple/Blue/Black |
| ウエイト | 14~16lbs |
よくぞ再販してくれました!
みんあー名作が復活ですよ
野球選手で言えば打って・守って・三振も取れる
サッカーで言えば点も取れて・司令塔の役割もできて・ディフェンスもできる
ボウリングで言えば安定して動いて・スコアメイクしやすくて・長い時間使えるって感じかな
未だに松Pは2個持ちしてるし神ボールと言ってなかなか手放さない
みんなのレヴュー
ROTOGRIP MAJOR AUTHORITY メジャー・オーソリティ



メーカー公表詳細データ(+をクリックで開きます)
強いバックエンドモーションを見せるケージコアに、摩擦への反応性に優れた新開発「ワラント・パールリアクティブ」カバーストックを搭載
軽快な走りから大きなリアクションを見せる
| カバーストック | ワラント・パールリアクティブ |
| コア | ケージ・コア |
| RG | 2.520 (15lbs) |
| ディファレンシャル | 0.054 (15lbs) |
| マスバイアス差 | 0.015 (15lbs) |
| 硬度 | 73-75 |
| フレア | 7インチ+ |
| 表面仕上げ | 1500グリット・ポリッシュ |
| 色 | ネイビー/レッド/ゴールド |
| 取扱ウェイト | 12~16ポンド |

ハイスポ質問コーナーでうぃーねパイセンの質問が採用されてる

ケージ・コアが好きな人も多いんじゃないでしょうか?
手前からよく転がってくれるしバックエンドの動きもしっかり動いてくれます
強すぎず、弱すぎない素材を使っているので投げる機会が多いミディアム・コンディションで活躍してくれるでしょう
みんなのレヴュー
STORM INTENSE FIRE インテンス・ファイヤー



メーカー公表詳細データ(+をクリックで開きます)
コードシリーズそしてロックシリーズ製品を上回る入射角を実現したRAD-Eコア搭載のインテンスシリーズ第3弾は、R3Sハイブリッド・カバーを搭載したインテンス・ファイヤー
最強のミッドレーン&バックエンド・リアクション!
| カバーストック | R3Sハイブリッドリアクティブ |
| コア | RAD-Eコア |
| RG | 2.490 (15lbs) |
| ディファレンシャル | 0.050 (15lbs) |
| フレア | 6インチ+ |
| マスバイアス差 | 0.017 (15lbs) |
| 色 | ウルトラマリン/パーシモン/ブラック |
| 表面仕上げ | 1500グリット・ポリッシュ |
| 取扱ウェイト | 12~16ポンド |
| 硬度 | 73~75 |
| 香り | ラバ・スパイス |
インテンスは先でもしっかり鋭く動きますが立ち上がりが読みやすいのが特徴です
今回はハイブリッド素材ということもありオイル多くて先で動くし、少なくても行く感じが失われないので便利なボールだよ
みんなのレヴュー
STORM SWORD NANO ソード・ナノ



メーカー公表詳細データ(+をクリックで開きます)
コントロール性能に優れるセントリピタルコアC3コアに、マーヴェルマックスで評価が高いNRGスムースのハイブリッド配合を採用
「ソード・ナノ」が見せる究極の汎用性!
| カバーストック | NRGスムース・ハイブリッドリアクティブ |
| コア | セントリピタル・コントロール・コア(C3) |
| RG | 2.490 (15lbs) |
| ディファレンシャル | 0.029 (15lbs) |
| フレア | 3-4インチ |
| 硬度 | 74-76 |
| 色 | ネイビー/ロイヤル |
| 表面仕上げ | 4000グリット・アブラロン |
| 取扱ウェイト | 12~16ポンド |
| フレグランス | ザクロ・ネクター |
IQシリーズで使用しているC3コアを使用していて、さらに使いやすいと巷で評判のNANOスムース・ハイブリッドカバーを使用してます
はい!絶対に使いやすいです
適度な走りと手前からの転がりから立ち上がりまでの予測しやすさ&バックエンドでの安心できる動き
買っておきましょう
でもなんでIQの名前で発売せずソードなのだろうか?
気になる…
みんなのレヴュー
STORM TIMELESS TOUR タイムレス・ツアー


メーカー公表詳細データ(+をクリックで開きます)
高い反発係数とフックポテンシャルを共存させるデュアルドライブ・ウェイトブロックに、今回はR2Xハイブリッド・カバーを搭載
手前から噛みすぎたり奥まで行き過ぎたりすることがない絶妙な摩擦レベルがデュアルドライブにマッチ!
| カバーストック | R2Xハイブリッド・リアクティブ |
| コア | デュアルドライブ・コア |
| RG | 2.570 (15lbs) |
| ディファレンシャル | 0.050 (15lbs) |
| フレア | 5‐6" |
| 硬度 | 73-75 |
| 色 | チェリー/プラチナ/ブラック |
| 表面仕上げ | 1500グリット・ポリッシュ |
| 取扱ウェイト | 12~16ポンド |
| 香り | ホワイト・サングリア |
ダブルハンドのジェイソン・ベルモンテが監修したタイムレスも今回で3作目
コアは同じで初代のR2SハイブリッドからR2Xハイブリッドにしました
若干オイルの過敏な所が抑えられバックエンドの動きで安定感を感じます
スピードがつかなくて悩んでいる方、遅めのコンディションで打てない方は試してみて下さい
手前がシャーーーーって行きますよ
みんなのレヴュー
Brunswick MASTER MIND ZERO マスターマインド・ゼロ

メーカー公表詳細データ(+をクリックで開きます)
振り返ればおよそ3年前、ブランズウィックがカバーストックを一から見直し、世に放ったコンポジット系カバー「リラティビティ」から始まった革命は、今やブランドの主軸となり、まだまだ進化を続けております
そして、その第1歩となり大ヒットを記録したマスターマインド™・アインシュタインが最新技術をその身に纏い、蘇りました!
転がり・スキッド・コントロール性・安定感どれをとっても、ベストバランスで完成されたアインシュタインのパフォーマンスを再現するために幾多のテストを行い、誕生した「マスターマインド™・ZERO」はドライエリアでの反応速度とスムーズなスキッドを両立した、 記憶にも新しいテナシティ™で初めて使用されたカバーストック「UR(ウルトラレスポンシブ)」と、高反発性能で絶大なピンアクションを誘発する「ダイナミコアシステム」も搭載いたしました
| ボールカラ― | ディープブルー・ブルー・シルバーパール | |
| カバーストック | UR | |
| コア | マスターマインド・低・RG・コア+ダイナミコア | |
| 表面加工 | #500マイクロパッド→#1000→クラウンコンパウンド | |
| RG Max | 2.540 | ・15P |
| RG Min | 2.488 | ・15P |
| RG Diff | 0.052 | ・15P |
| RG Asy | 0.015 | ・マスバイアス差 |
| フックP | 215 | MAX:300 |
| レングス | 135 | MAX:235 |
| フレアP | 0.052 | MAX:0.060 |
| ウェイト | 13P〜15P | |
| 適性レンコン | ミディアムドライ〜ミディアムヘビー | |
マスターマインド・アインシュタインの後継機モデル
マスターマインドって聞くとオイルに負けずガジガジ噛んでいくようなイメージがありますが軽快な走りと先でしっかり止まる仕上がりです
結構走る感じですが先ではしっかりブレーキが掛かるので出し戻しするって感じよりも、ある程度板目を添うような感じのほうがいいかな?
色も綺麗だなー
みんなのレヴュー
RADICAL KATANA SLASH カタナ・スラッシュ

メーカー公表詳細データ(+をクリックで開きます)
日本の魂ともいえるネーミングで注目を集め、その期待を裏切ることなくスキッドスナップモーションで日米のプロトーナメントでタイトルを手にするなどその実力をも証明されたKATANA™に早くも続編が登場いたします
今作「KATANA™・スラッシュ」で改良されたのはラディカル独自配合のカバーストック「フォージド」を軟化添加剤の配合により、オイルに対するグリップ力を飛躍的に高めた「フォージド2」カバーストックを採用したことです
ラディカルの所有する数あるコアシステムの中においても、ねじれ感や軸移動のスピードにおいて最も強い部類に属する「KATANA・アシメトリックコア」を前作同様に採用し、 そのコアの持つポテンシャルを余すことなくボールパフォーマンスに転嫁できるように強さを調整したカバーとマッチングさせることで、この「KATANA™」シリーズ最大の特徴ともいえるスナップモーション(キレ)をより攻撃的なものに昇華されました
| ボールカラ― | ダークレッドパール・ライトレッドソリッド | |
| カバーストック | フォージド2 | |
| コア | KATANA・アシメトリック | |
| 表面加工 | #500マイクロパッド→#1000→クラウンコンパウンド | |
| 硬度 | 73°~74° | |
| RG Max | 2.553 | (15P) |
| RG Min | 2.503 | (15P) |
| RG Diff | 0.050 | (15P) |
| INT Diff | 0.020 | |
| ウェイト | 14P〜16P | |
| 適性レンコン | ミディアム〜ミディアムヘビー | |
初代KATANA人気でしたねー
先でのキレる感じは正直なところ初代のほうが鋭い感じがしますが、初代よりも力強くフリップするって感じかな?
オイル多めのコンディションでも使えそうだし、先まで行く感じも有るので思ったより使えるレーンコンディションの幅は広そうだね
みんなのレヴュー
ドリラー和義が選ぶ 俺の3玉
今月は9個の新製品が発売されましたが欲しい玉ありましたか?
このコーナーではドリラー芦川和義がこれイケてんじゃ~んって思った玉を3個紹介します

迷ってるあなたの
背中押します
1個目 あの名作が再販されるよー

900GLOBAL DREAM ON ドリーム・オン
ポイント
オイルを程よく感じられるが滑っている感じではない
オイルゾーンを抜けてからのスムースに立ち上がり
この2点のバランスの良さが最大の魅力です
レーンコンディションも把握しやすいので、いつでもどこでも連れていきたい玉です
2個目 コアと表面素材の素敵な組み合わせ

STORM SWORD NANO ソード・ナノ
ポイント
安定感のあるIQシリーズで使われているコアとNANOスムースと呼ばれる評判の高い素材の組み合わせで、オイルを適度に感じやすくてレーンコンディションを把握しやすい
先の動きは急激に向きを変えるわけではないのでイメージしやすいからポケットヒットも容易
ミディアムコンディションが使い勝手が良いと思うが、表面仕上げを変えることでミディアムヘビーからミディアムドライあたりまで幅広く使えると思うよ
中・上級者はもちろんですが、レーンコンディションを読むのが苦手な人や手持ちの玉が少ない人、ボウリング経験が浅い人に使って欲しいな
3個目 一目惚れしました

TRACK RISING ReBOOT ライジング・リブート
ポイント
ABSの動画を見ていてレーンとの摩擦と言うよりも吸着しているように感じたので一撃で心を奪われた
オイルゾーンを抜けてからのギュギュギュッ!とブレーキが掛かってくれるので、バックエンドの動きがあまく感じる時もブレーキが掛かってくれそうだぜ
それなのにそこそこ直進性もあるので絶対に使いやすい
ボウリングボールはどうやってレイアウトするかも大事ですが、大前提としてどの玉を選ぶか?がとってもとっても大事です
ポイント
雪道はサマータイヤよりスノータイヤが走りやすい
魚を捌くなら果物ナイフより出刃包丁が使いやすい
走るなら革靴よりランニングシューズが走りやすい
オイルが多くてレーンが速く(早く)感じる時は玉よりオイルに強い玉が使いやすい
オイルが少なくてボールが早めに動き出してしまう時はオイルを感じやすい玉が使いやすい
このようにレーンコンディションの状態に合わせたボール選びがスコアアップへの近道ですよ
何を買っていいかわからない人はコチラの記事を呼んでみてね
-
-
ボウリングのボール選びは用途を絞ってシンプルに決定
毎月発売される新作ボウリング用マイボール 「どの玉買おうかなー」 「コレ気になるなー」 などなど、何かとボウラーにとって新しいボールは気になるアイテムです。 日本のボウリングメーカー各社は海外のボール ...
そして、すでに使用している人の感想も参考にしてください

使用している玉の評価とコメントをみんなのレビューでお待ちしています
あなたに合った玉が見つかりますように