いよいよ夏休みに突入しましたねー。
夏は何故だか出かけたくなりウズウズするのはなぜなんでしょう。
夏休み直前の日曜日にちょっくら気になる大会があるので取材に行くことにしました。
前日ナビで所要時間を調べてみたら目的地までは大体2時間くらいなので、遠足気分でじゃがりことアイスコーヒー買ってドライブ開始。
・
・
・
しかし!
完全に夏をなめていた!
中央高速道路
大渋滞
やっとのことで渋滞抜けてもしばらく走るとまた渋滞。
途中完全に2度ほど心が折れ、BGMは研ナオコの「夏をあきらめて」
2回ほど
マジで引き返そう
と思った
・
・
・
でも取材は今日しかできないし、なんとか自分を励まして目的地に到着したのは出発してから4時間後。
- 目的地のダイトースターレーンに到着
- ↓
今回の目的はスポーツの祭典国民体育大会の関東ブロック大会を取材に来ました。
まずは偉い人にあいさつをして、取材開始。
11時到着の予定が、渋滞の影響で13時になってしまったのでサクサク行きましょう!
ちょうど4人チーム戦が始まる所のようで見慣れた選手もたくさん見かけます。
全員がアプローチに上がって互いの健闘を称え合います。
おっと!
この大会がどんなものか説明を忘れておりました。
国体は47都道府県全てが参加できるのではなく、北海道・東北・関東・北信越・東海・近畿・中国・四国・九州の9ブロックに分け与えられた出場枠をブロック大会と呼ばれる大会に参加して勝ち取らなくて出場できません。
関東ブロックは東京・神奈川・千葉・埼玉・茨城・群馬・栃木・山梨の8都県が参加しており、少年男子、少年女子、成年男子は上位5チーム、成年女子は上位4チーム
各都県とも国体の為に1年間強化してきた選手ばかりを揃えてくるので、勝ち抜くのはなかなか大変なようです。
メモ
各都道府県の代表人数は少年男子2名、少年女子2名、成年男子4名、成年女子4名、各部門に監督1名と決まっています
少年の部は個人戦とダブルス戦
成年の部は個人戦、ダブルス戦、4人チーム戦
そして、各部門で1位から8位までにポイントが与えられます
個人戦は1位8ポイントで、2位7ポイントで以下,6,5,4,3,2,1のポイントがもらえ、ダブルス戦と4人チーム戦はポイントが3倍
1位24ポイント、2位21ポイント、以下18,15,12,9,6,3ポイント
個人戦も大事だけど、ダブルス戦とチーム戦が超大事と言った訳です
今から始まるのは最後の4人チーム戦
1位に入れば24ポイントもらえるため、みんな必死に投球し、ストライクで出たら選手も監督も応援団も交えハイタッチして盛り上げていきます。
始まると「さーいっちょー」の賭け声や拍手で場内は盛り上がります。
・
・
・
ん?
IBARAKI?
もしや
この後姿は
・
・
・
- やっぱり
- 塩山監督
さらに見覚えのある投げ方発見
もしや!
・
・
結婚され出産しママになった
あの人に違いない
・
・
・
被った‼
・
・
・
もう一枚
やっぱりそうだ!
張ヶ谷順子改め鈴木順子さん
復帰された噂は本当だったんですね。
上位入賞者インタビュー
では、この間に少年男女の部は既に終了していますので、話を聞いてみましょう
少年男子の部1位 茨城県
- 飯塚友也 増井陸
- ダブルス戦1位
- 増井君は個人の部も1位
- N:
- おめでとうございます。
- 投げ終わってどうでしたか?
- 飯:
- 初めて参加したのでもっと緊張するかと思っていましたが、増井君が話しかけてくれてたり、投球前に笑わせてくれたりしたので、そこまで緊張せずに投げられました。
- 増井君が打ってくれると思っていたので、とにかく僕の役目はスペア拾って凌いで行ければと思っていました。
- 陸:
- 2人で1位通過しようって話していました。
- ダブルスはポイントが多くもらえるので大事なんですが、その前に個人戦で1位になれたので良いペースで戦えました。
- N:
- では国体に向けての目標をお願いします。
- 飯・増:
- いつも6位以下なので今年は優勝目指します。
少年女子の部1位タイ 茨城県
- 坂野ニイナ 小杉真穂
- ダブルス戦1位、坂野さんは個人戦2位
- N:
- おめでとうございます。
- 坂:
- 初めての参加で不安でしたが、プレッシャーに負けないように一生懸命投げました。
- 小:
- とにかく他の県の応援がすごかったので飲まれないようにという事だけを考えてました。
- 最初は緊張してしまったんですが、最後は緊張も無くしっかり投げられました。
- N:
- では国体に向けての意気込みをどうぞ。
- 坂:
- とにかく雰囲気や他の県の応援に飲まれないようにしっかり自分のボウリングをしたいと思っています。
- 小:
- スペアがとれるようになって来たので、国体ではスペアを安定させて入賞目指します。
少年女子の部ダブルス1位タイ 神奈川県
-
内田侑希 野中千里
- ダブルス戦2位
- 内田さんは個人戦1位、野中さん7位
- N:
- おめでとうございます。
- 一言感想をお願い致します。
- N:
- そういわれればちょいズレかな(笑)
↓
- 内:
- ごめんなさい。私眼鏡がよくズレちゃうんですがもう大丈夫です。感想ですよね?
- 最初は超緊張しました。でも途中からやるぞーって気持ちになって打つことができました。
- 個人戦はナショナルチームって言うのもあるので絶対に負けたくなかったです。
- 野:
- 初めて国体に出るので緊張したんですが、全高もあるのでちょっとづつ課題をクリアして国体では頑張りたいと思います。
- 内:
- 国体は2回目なので、チームに貢献できるように個人戦も団体戦も優勝目指して、残りの日にちを大事にしたいです。
- N:
- 眼鏡も調整に行ってくださいねー(笑)
10年ぶりに国体行きを決めた 群馬県
- 柿内ナオミ 川田菜摘
- ダブルス戦3位
- 柿内さんは個人4位
- N:
- おめでとうございます。
- 群馬県は10年ぶりに少年女子が国体行きを決めたって監督さんや役員さんが喜んでましたよ。
- 柿:
- 初めての参加でしたが凄く緊張しました。
- 監督や仲間からたくさん褒められて嬉しいです。
- 川:
- 私たちはとにかく笑顔で楽しく投げるのを課題としていました。
- 緊張もたくさんしましたが笑顔で投げられました。
- あと、お腹減りました(笑)
- N:
- 国体に向けての意気込みをどうぞ。
- 柿・川:
- プレッシャーも大きいですけど、笑顔で楽しんできます。
そろそろ成年の部を見に行ってみましょう。
といっても、コンコースは応援している人がたくさんいてなかなか思うように写真が撮れません。
隙間から選手狙ってると
↓パステルさんも頑張っている様子です
端っこに移動してみると、なにやら東京チームが難しい顔して集まっています。
紙を見ながら何がなんやらいってるので聞き耳を立ててみると、どうやらこのままの点数だと他の県の動向次第では危険な状況にあるようです。
なんだか緊迫感あるので東京チームをこのまま追いかけてみましょう。
中盤でのスコアを計算して、獲得できるであろうポイントを計算しているようです。
もう少し打たないと他の県に抜かれてしまう可能性が色濃くなって来てしまうんだって…。
こうなってくると応援にも一段と力が入ります。その裏っかわでは
↓
↓
↓
女子達の応援が力になったか東京はストライクの数が増え出し良い展開になってきました。
この表情でスコアは想像できますよね?
・
・
・
しかし!!
終盤に差し掛かったフレームで木村仁さん痛恨のスプリット
↓
- 何とかカバーして良い流れを断ち切らないで欲しいところ。
- ↓
・
・
・
木村さん冷静に④⑥⑦⑩のスプリットを
見事カバー
・
・
・
石野監督見てればスコア見なくてもどんな状況かわかりますね。
うん!くいだおれ太郎っぽい
その後
↓
終盤は最近海苔ノリに乗ってるのこの男がビッグゲームを引いて東京チーム盛り返して国体行きが確定!
お疲れちゃーん
ゲーム終了後は選手監督ベンチに入り成績発表を待ちます。
成年男女少年男女全部門通過が確定した群馬県の選手は感動で泣いちゃってます。
国体本戦でも頑張ってくださいねー!
今気づきましたが、国体レベルにもなってくると知った顔ばっかりじゃん!
ここからは隙間から撮れた選手たちの写真を載せて行きますよ。
写ってなくても怒んないでねー
それでは表彰式が始まります。
各部門国体出場監督が表彰されます。
- 少年女子国体出場決定5チーム
- 1位タイ 茨城県・神奈川 31pt
- 3位 群馬 23pt
- 4位 千葉 21pt
- 5位 栃木 19pt
- 少年男子国体出場5チーム
- 1位 茨城県 34pt
- 2位 神奈川県 26pt
- 3位 群馬県 25pt
- 4位 東京都 21pt
- 5位 千葉県 13pt
- 成年女子国体出場4チーム
- 1位 千葉県 74pt
- 2位 神奈川県 46.5pt
- 3位 東京都 44pt
- 4位 群馬県 32pt
- 成年男子国体出場5チーム
- 1位 神奈川県 50pt
- 2位 東京都 45pt
- 3位タイ 千葉県 埼玉県 39pt
- 5位 群馬県 37pt
成年男子1位 神奈川県
- N:
- おめでとうございます
- 国体への意気込みお願い致します
- 川:
- チーム神奈川として、チーム戦連覇を目指します
- N:
- 前回優勝してるんですね
- 当然他県は打倒神奈川で来ると思いますが頑張ってきて来てください
- 川:
- ハイ!
- 頑張ってきます
成年女子1位 千葉県
鈴木順子 伊藤てるみ
- N:
- では、強かったですねー
- 本戦への意
- 気込みを聞
- いてみましょう
↓
- N:
- すんません!
- メモの準備するのでちょっとお待ちください
- ・
- ・
- ・
- ハイ!
- お願いします
- 向:
- 5年連続全種目通過できて安心しました
- 国体では全力を出し切って天皇杯・皇后杯目指して頑張ります
千葉県勢は早くも燃えています
全部門国体出場できるのは千葉県・神奈川県・群馬県でした。国体本戦では、各ブロック大会を勝ち抜いた強者がたくさん出てきます。
今年の国体開催地は岩手県で「2016希望郷いわて国体」は10月から開催されます。
ボウリング以外にも多くのスポーツが行われますので、観光を兼ねて行くも良し、ボウリング場にへばりつくも良し、泊まりで現地へ行くのも良いですね。
では、渋滞してますけど頑張って帰りますか!
・
・
・
いつ着くんだろ
(TT)