大会・イベント

日本代表を目指すボウラーたちの熱き戦いを取材!

投稿日:


ナショナルチーム選考会 ボウリング

こんにちは、松Pです。
春といえば、入試・卒業・プロテスト、そしてナショナルチーム選考会。私的に春の風物詩です。今回の選考会には、知り合いのジュニアボウラーや再挑戦する選手もいて、私自身もドキドキしながら会場の東大和グランドボウルにやってきました。

東大和グランドボウル

グービーがお出迎え
今回もよろしくね♪

選考会といえば、前回取材した2021年のことを思い出します。当時、選考から漏れ、呆然と立ち尽くす選手の姿が印象的でした。しかし、その選手はプロに転向し、今では活躍中で、そんな成長の瞬間に立ち会えるのも、選考会の魅力の一つです。

今回の選考会は4年ぶりの取材。2023年は稲沢グランドボウルで開催されましたが、NAGEYOが取材するのは久々です。では、どのような基準で選手が選ばれるのか、見ていきましょう。

2021年の選考会記事

ナショナルチーム選考会 ボウリング
久々の現地取材でドキドキわくわくだった全日本ナショナルチーム選考会

2年に一度開催される全日本ナショナルチーム、全日本ユースナショナルチーム選考会が開催されました。久々の取材という事で体温管理、体調チェックをして行ってまいりました。多くのボウラーが参加していて嬉しい気持ちになりましたが、激ムズコンディションで気力体力も奪われるような展開でした。

続きを見る

2025年度 ナショナルチーム・ユースナショナルチーム 選考基準

ナショナルチーム 選考会 ナショナルチーム 選考会

参加者はめちゃくちゃ多いです。

選考会は2年に1回開催され、開催ごとに基準が若干異なります。
今年の選考基準は以下の通りです。

男子ナショナルチームメンバー

  • 対象年齢:18~49歳(1975年4月2日~2007年4月1日生まれ)
  • 参加人数:39
  • 選考方法:実技テストの総合スコア上位5名が合格

佐々木智之 ボウリング

 シード選手
佐々木智之
神奈川県
プレイングコーチキャプテン

女子ナショナルチームメンバー

  • 対象年齢:18~49歳(1975年4月2日~2007年4月1日生まれ)
  • 参加人数:11
  • 選考方法:実技テストの総合スコア上位5名が合格

佐藤悠里 ボウリング

 シード選手
佐藤悠里
神奈川県
女子キャプテン

男子ユースナショナルチームメンバー

  • 対象年齢:13~17歳(2007年4月2日~2012年4月1日生まれ)
  • 参加人数:44
  •  選考方法:実技テストの総合スコア上位6名が合格

女子ユースナショナルチームメンバー

  • 対象年齢:13~17歳(2007年4月2日~2012年4月1日生まれ)
  • 参加人数:22
  • 選考方法:実技テストの総合スコア上位6名が合格

ナショナルチームの男女キャプテン以外は、選考会で決定。つまり、毎回メンバーがほぼ総入れ替えされます。二日間で行われる15Gの戦いは、長いようで短い、緊張感のある選考会となり、ベテランもプロボウラーも気が抜けません。

合計116名の強者が集結
キャプテン以外は

総入れ替え

泣く子も黙るオイルパターン3種盛り合わせ

今回の選考会では、3種類のオイルパターンが使用されました。

実技テスト① 43フィート 5ゲーム

ナショナルチーム選考会 ボウリング
クリックすると全画面表示

難易度

ナショナルチーム選考会 オイルパターン

実技テスト② 36フィート 5ゲーム

ナショナルチーム選考会 ボウリング


クリックすると全画面表示

難易度

ナショナルチーム選考会 オイルパターン

実技テスト③ 47フィート 5ゲーム

ナショナルチーム選考会 ボウリング


クリックすると全画面表示

難易度

ナショナルチーム選考会 オイルパターン

どれも難しく、選手たちは苦戦。とはいえ、国際大会で戦うためには、こうしたオイルパターンを攻略しなければなりません。

ナショナルチーム 選考会

後ろからの「アドバイス」「アイコンタクト」「声出し応援・大きな拍手」なども禁止されています。

大人ナショに比べユースメンバーは年齢による体格差があり、ロースコアが出る場面も見られました。それでもナショナルチームメンバーを目指し挑戦する姿は印象的でした。

オイルパターンとは

ボウリング 上達 攻略 オイル
ボウリング場に有る◯◯を読み解く本日のレーンコンディションVol1

誰が言ったか知らないが実しやかに囁かれる名言 「レーンコンディションを制する者はボウリングを制する」 ではどうやって制したら良いのか? ・ ・ ・ 実は最大級のヒントはボウリング場のどこかにあるこちら ...

続きを見る

15ゲーム終了しました

ナショナルチーム 選考会

各部門で総合1位に輝いた選手に、選考会に向けた準備と今後の目標について聞いてみました。
さらに、ナショナルチームは男女各2名、ユースチームは男女各1名が、強化委員会の推薦枠として選出されました。

男子ナショナルチーム

村濱裕紀 ボウリング

村濱裕紀
佐賀県

ゲスト(男)
今年のパターンが難しいと思ったので、さまざまなパターンを練習しました。12月の世界選手権メンバーに選ばれ、メダルを獲ることが目標です!

ナショナルチーム選考会オフィシャルの写真撮影の横で、新ナショナルチームメンバーの写真撮らせていただきました。

宮本拓実 ボウリング宮本拓実
茨城県

畑秀明 ボウリング

畑秀明
神奈川県

菅野直人 ボウリング

菅野直人
神奈川県

枝吉誠 ボウリング

枝吉誠
佐賀県

福満亮 ボウリング

福満亮
長崎県

佐藤滉介 ボウリング

佐藤滉介
学生連合

女子ナショナルチーム

今井双葉 ボウリング

今井双葉
熊本県

ゲスト(女)
1月・2月はオフだったので練習に集中しました。プロトーナメントでは思うような成績を残せずメンタルが落ちていましたが、頑張りました。目標は世界大会で金メダル!

ナショナルチーム選考会女子選手も写真撮らせていただきます。

近藤眞桜 ボウリング

近藤眞桜
群馬県

入江菜々美 ボウリング

入江菜々美
三重県

石本美来 ボウリング

石本美来
広島県

泉宗心音 ボウリング泉宗心音
愛媛県

鈴木波流 ボウリング

鈴木波流
佐賀県

渡辺希哩 ボウリング渡辺希哩
群馬県

男子ユースナショナルチーム

佐々木士門 ボウリング

佐々木士門
東京都

ゲスト(男)
以前はスコアを気にしすぎていましたが、今は“今やれることをやる”という考え方に変えました。世界大会でメダルを取りたいです!

須田風海音 ボウリング須田風海音
群馬県

齋藤大哉 ボウリング

齋藤大哉
埼玉県

早乙女瑛太 ボウリング

早乙女瑛太
埼玉県

橋本篤輝 ボウリング

橋本篤輝
愛知県

品川圭佑 ボウリング

品川圭佑
山口県

福島滉己 ボウリング

福島滉己
徳島県

女子ユースナショナルチーム

渡邉陽 ボウリング

渡邉陽
広島県

ゲスト(女)
ただ投げるだけでなく、ノートを取りながらオイル変化に対応できるよう練習しました。NHK杯とアジアユースで結果を出したいです!

石井こころ ボウリング

石井こころ
埼玉県

藤田妃夏 ボウリング

藤田妃夏
東京都

高橋亜子 ボウリング

高橋亜子
東京都

平嶋彩葉 ボウリング

平嶋彩葉
神奈川県

田口みちる ボウリング田口みちる
愛知県

奥田琴弓 ボウリング

奥田琴弓
山口県

松本妃永 ボウリングお約束なんでw

2025年、世界の舞台へ

コロナ禍の影響で、日本ナショナルチームは一時国際大会への参加を見合わせていました。しかし、2024年のアジアボウリング選手権を経て、本格的な復帰の年となります。今年の派遣予定大会は以下の通り。

8月20日~28日 第22回アジアユース(マレーシア)

 11月26日~12月5日 世界選手権2025(中国・香港)

アジア選手権記事

全日本ナショナルチーム ボウリング
全日本ナショナルチーム~27th MWA Asian Tenpin Bowling Championships 2024 挑戦記~

コロナ禍で大会の中止や延期など派遣ができない状態が続いていましたが約5年ぶりにナショナルチームの国際大会参加が決まりました。タイで行われる第27回アジア選手権が約2週間のスケジュールで行われます。この直前合宿にお邪魔してきました。

続きを見る

日本のナショナルチーム、どう戦う? 偉い人にインタビュー

海外では、ボウリングが国技の国や、選手が共同生活をしながら強化される環境があります。一方、日本は十分な活動資金があるとは言えません。そんな中で、どう戦っていくのか? JB齋藤専務と下地監督にお話を伺いました。

Japan Bowling 齋藤良太郎専務

​齋藤良太郎 ジャパンボウリング

妃永
時間も活動資金も限られ中で今年のナショナルチームをどんなチームにしていきたいですか?
ゲスト(男)
おっしゃる通り時間も資金も十分とは言えませんがずっと同じ目標としている勝てるチームにしていきたいと思います。チームが勝っていける環境作りをしていきたいです。
妃永
今年のナショナルチームメンバーを見て感じることはありますか?
ゲスト(男)
スポーツマン体型の選手が増えましたね
今だから言えますが以前は貫禄があるというか体重がある選手が多かったです。ボウリングの選手って太ってる人が多いなって。
妃永
専務はマッチョですもんね。
今年は世界大会がありますがどのように戦っていきますか?
ゲスト(男)
ベースはナショナルチームメンバーから選考しますが世界大会は、その時強いメンバーでチームを作ります
今回のメンバーがそのままチームジャパンとは限りません。
妃永
日本の活躍を期待しています。

ナショナルチーム 下地賀寿守監督

下地賀寿守 ナショナルチーム監督

妃永
いろんな面で恵まれているとは言えないと思いますがどんなチームにしたいと思いますか?
ゲスト(男)
厳しい面もありますがそれでもチームジャパンとしてメダル獲得を目指しています。そのためには個々のスキルアップ、チームワーク、メンバー同士での信頼感を高めるために合宿は大事だと思っています。
妃永
近年、プロになる人が多いですが今年は116名の選考会参加者がいてナショナルチームを目指す人も多いですがそのことはどう思いますか?
ゲスト(男)
私もプロボウラーですからプロを目指すことは素晴らしいですがナショナルチームはアスリート集団を目指してボウリングと向き合っていきたいと思います。
プロも含めて世界選手権は強い選手、強いチームを作ります。
妃永
今年で監督として21年目だそうですがこれからJBに入ろうと考えてるボウラーに一言お願いします。
ゲスト(男)
競技ボウリングに没頭できますよ!

松Pのまとめ

4年ぶりの選考会の取材はユースのレベルの高さと、ナショナルチームメンバーになるための厳しさを改めて感じました。夢や希望、自分のキャリアを積むため、意地やプライドをかけて臨んだ15Gにはそれぞれドラマがありました。
楽しいボウリング、イベントとしての大会、アイドル的な存在のボウラー、時代が求めているボウリングとは別に、スポーツとして下地監督が言っていたアスリート集団として国内外問わず活躍してほしいと思います。

ナショナルチームメンバーが日の丸を背負って投げる姿は、背筋がピンと伸び、胸が熱くなります。
その覚悟を持った選手達の挑戦にこれからも注目していきます。

グービー ボウリンググービーのやつモテモテじゃん


  • この記事を書いた人
  • 最新記事

松本妃永(プロボウラー)

社団法人日本プロボウリング協会18期プロボウラー 一般社団法人レッシュ・プロジェクト公認マスター級トレーナー プロボウラーとして、またレッシュ4スタンス理論から見たボウリングを皆様にお伝えします




-大会・イベント
-, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

© 2016 NAGEYO(ナゲヨ)打てる気がするボウリング webマガジン