芦川和義 が含まれる記事一覧

2020年 ボウリング

勝手に玉オブザイヤー2020の発表と記者2名の振り返り

2020/12/31   -その他

2020年が終わろうとしています。今年は世界中の人が大変な状況に追い込まれてしまい、正直ボウリングどころじゃなくなってしまった人も多かったと思います。営業自粛や大会の延期や中止など暗いニュースが続きましたが、みんなのボウリングに対する愛でこれを乗り切って笑って投げられる2021年になって欲しいです。今年一年記事を読んで下ってありがとうございました。

ピンアップ ピンダウン

ピンアップとピンダウンて聞いたことある?~違いをみんなで体験しよう~

2020/09/08   -技術・知識

ピンアップとピンダウンという用語を聞いたことがありますか?ボールの動きの特性を決める要因のひとつなのですが、それぞれの動きはどんな特徴があるのかを4人のボウラーで検証してみました。その違いを感じられるのか?気のせいではないのか?どんな検証結果になるのか?
この検証実験が皆さんが新しくボールを作るときの参考になればと思います

バランスホール プラグ

バランスホールをプラグすると動き変わるのかな?の実験

2020/08/23   -その他, 技術・知識

ボウリングボールのルールが8月から変わったことは記事にさせていただきましたが、それに伴い質問をいただきました。同じような疑問を持つボウラーも多いと思うので芦川和義がバランスホールあいた状態の玉と埋めた後での動きの違いを検証することになりました。予想しているより動きの違いが出るのか?それとも違いはさほどないのか?
ボウラーのタイプやレーンコンディションによっても違うと思いますが芦川和義が夜中にゴソゴソ実験した結果をご覧ください

レイアウト ボウリングボール

ドリラー和義お兄さんの今さら聞けないボールのお話 第2弾「レイアウトの数字」

2020/07/06   -その他, 技術・知識

ボウリングボールの紹介動画を見ていると「今回のレイアウトは~」とか、ボウラーのトークでも「どんなレイアウトにしようか?」なんて会話が聞こえてきます。よく聞くレイアウトというワードなんだけどイマイチよくわからない人もいると思いますので、ドリラー歴25年の芦川和義お兄さんが解説していきます。意味は分からなくてもいいので「ふ~ん、こんなこと言ってんのね」ってわかればもっとボウリングが面白くなってくると思います。とは言え専門知識でもあるので内容的にはマニアックですが読んでみてねー




© 2016 NAGEYO(ナゲヨ)打てる気がするボウリング webマガジン