-
-
バランスホールをプラグすると動き変わるのかな?の実験
ボウリングボールのルールが8月から変わったことは記事にさせていただきましたが、それに伴い質問をいただきました。同じような疑問を持つボウラーも多いと思うので芦川和義がバランスホールあいた状態の玉と埋めた後での動きの違いを検証することになりました。予想しているより動きの違いが出るのか?それとも違いはさほどないのか?
ボウラーのタイプやレーンコンディションによっても違うと思いますが芦川和義が夜中にゴソゴソ実験した結果をご覧ください
-
-
ドリラー和義お兄さんの今さら聞けないボールのお話 第2弾「レイアウトの数字」
ボウリングボールの紹介動画を見ていると「今回のレイアウトは~」とか、ボウラーのトークでも「どんなレイアウトにしようか?」なんて会話が聞こえてきます。よく聞くレイアウトというワードなんだけどイマイチよくわからない人もいると思いますので、ドリラー歴25年の芦川和義お兄さんが解説していきます。意味は分からなくてもいいので「ふ~ん、こんなこと言ってんのね」ってわかればもっとボウリングが面白くなってくると思います。とは言え専門知識でもあるので内容的にはマニアックですが読んでみてねー
-
-
脱線したMATSUYA氏のトークがめちゃくちゃタメになった!
2020/06/21 -技術・知識
レーンアジャスト…ボウラーにとって永遠ともいえるストライクを出すための調整方法。人によりレーンコンディションの解釈が違っているから調整方法もたくさんあります。だからどれを試していいかわからなくなっちゃうよね。そしてやっと見つけたラインもピンが飛ばなかったりして思うようにスコアが伸びずに「え~ん」てなることってよくありませんか?芦川和義は良くこうなります(笑)
その時の考え方とアジャスト方法をハイスポ動画でお馴染みのMATSUYA氏が教えてくれました。すぐに試せることなのでやってみよう~
-
-
今から使えるボウリング用語 ドリル編【例文付】
2020/06/06 -技術・知識
その業界でしか伝わらない言葉がある。今回はボウリングに特化しているというよりも意味がわからない用語が多いと言われているドリルの時によく使われる用語をまとめてみました。
普段耳にするけどそれってどういうこと?イマイチ理解できていないなんて言葉も多いと思いますので、この記事を読んでお勉強しましょうね。
意味がわかればますますボウリングが楽しくなりますよ。