大会・イベント

【後編いくよ】目指せ!「わたSHIGA輝く国スポ2025」~ボウリング競技関東ブロック大会~

投稿日:


国スポ 関東ブロック

前編では少年男子・少年女子のハラハラドキドキの展開、通過チームは涙、涙でした。
まだ前編個記事をご覧になっていない方は下記からどうぞ

滋賀国スポの関東ブロック前編

第79回国民スポーツ大会関東ブロック大会
目指せ!「わたSHIGA輝く国スポ2025」~ボウリング競技関東ブロック大会~前編

毎年、暑い時期に熱い大会が開催されます。 ほんとに暑い それは『国民スポーツ大会の関東ブロック大会』 今年の関東ブロックは群馬のパークレーン高崎で開催されると聞き、暑い群馬へ、熱い大会の取材に行ってき ...

続きを見る

日部雪乃 大谷芙羽奈こんなだったり

齋藤大哉 ボウリングこんなんなっちゃたり

少年の部で涙なしでは見られない展開の群馬県少年女子と埼玉県少年男子のおふたりと監督さんにお話を聞いてみたいと思います。

群馬県少年女子チームインタビュー

日部雪乃 ボウリング

直前まで泣いていたので
しばらくお待ちください。

大谷芙羽奈 日部雪乃 福田尊仁

仕上がりました。

大谷芙羽奈選手 & 日部雪乃選手
監督 福田尊仁さん

妃永
最後勝負を決めたスペアはどんな気持ちで投げていましたか?
日部:このゲームで順位が決まると思って投げていたので凄い怖かったです。
ゲスト(女)
妃永
震えましたか?

日部雪乃 ボウリング

日部:はい。ブルブルしてました。
ゲスト(女)
妃永
もしかして、あのスペア取れば決まるって気づいてなかったですか?
日部:はい。気づいてなかったです。
後から知りました。
ゲスト(女)
妃永
集中してたんですね。
監督さん。
どんな状況だったんですか?

福田尊仁 ボウリング

ゲスト(男)
最後のゲームの9フレあたりからかなり競っていたので、あえて言わないでおこうと思いました。
2ゲーム目の段階でちょっと離れてしまったんです。3ゲーム目に二人が奮起して中盤から5マークあった差を詰めていって10フレームの一番最後でひっくり返した状況でした。
妃永
後ろの父兄やチームメイト、応援団の皆さんも、みんなスコアの計算をしていて一投一投に投げる度に一喜一憂していました。
初めての国スポ参加ですか?
日部:2回目です。
去年はブロックで負けてしまったので本戦には行けませんでした。
ゲスト(女)
妃永
では、尚更嬉しかったですね。
大谷さんはボウリング歴はどのくらいですか?

大谷芙羽奈 ボウリング

大谷:7年くらいです
ゲスト(女)
妃永
年齢からするとかなりのキャリアですね。
この大会に向けてこれを練習した、このボール買ったなどありますか?
大谷:スペア練習をずっとやってきました。
新しくアキュドライブ5も買いました。
ゲスト(女)
妃永
活躍しましたか?
はい。
最後に投げたボールがコレでした。
ゲスト(女)

日部雪乃 ボウリング

日部:学校がこのボウリング場から近いので、週1回休みでほぼ毎日投げていました。
私もスペアをたくさん練習しました。
ゲスト(女)
ゲスト(男)
本当にスペアミスらなかったです。
妃永
初めての国スポ本戦ですが、それまでに準備することありますか?
大谷:今よりももっと練習して、スペアとコントロール安定させたいです。
ゲスト(女)
妃永
おお~。
日部:スペアも10回残ったら10回取れるようにしたいと思います。
ゲスト(女)
ゲスト(男)
今回のオイルパターンのスペアはストライクと同じくらいの価値があると思います。
本当にふたりはスペアを拾ってくれました。
妃永
将来の目標などありますか?

大谷芙羽奈 ボウリング

大谷:私はプロボウラーになりたいです。
ゲスト(女)
妃永
おぉ~
日部:ナショナルチームになりたいです。
ゲスト(女)
妃永
その二人の目標を叶えているのが、元ナショナルチーム現プロボウラーの福田監督なんですよ。
人:
おお~~~~!
ゲスト(女)

福田尊仁 ボウリング

ゲスト(男)
ナショナルチームの頃は知らないよね?

第48回全日本選抜ボウリング選手権大会 NHK杯 ナショナルチーム

11年前のユースナショナルチーム時代の福田監督です。一番右端。

あの頃の福田監督

第48回全日本選抜ボウリング選手権大会 NHK杯 5月18日12:00 
NHK杯争奪 全日本選抜ボウリング選手権大会で見たJBC注目選手陣

 わっ っと元気いっぱい現れたのは「ボウリングの事ならほにゃらら」でおなじみの サンブリッジ内藤さん 今回は選手として来られてるとの事   言い忘れました、やってきたのは千葉は蘇我にあります ...

続きを見る

妃永
国スポ本戦でも活躍できますように!!
おめでとうございます。

埼玉少年男子チームインタビュー

齋藤大哉 中川結雅

中川結雅選手 & 齋藤大哉選手
写真左端に小さく写っているのが監督さん
秋元優志さん
3人の写真撮り忘れた(汗)

妃永
国スポ出場おめでとうございます。
今回のオイルパターンは難易度が高くなかなかストライクが出なかったと思うんですけど、どのように対策しましたか?

齋藤大哉 ボウリング

ゲスト(男)
齋藤:僕はラインを絞る(真っ直ぐ)のが苦手なので地元で何度も練習しました。

齋藤大哉さんの脳内

ボウリング 考え方
松本妃永の「何を考えて投げているのか教えて」 齋藤大哉編

あーでもない、こーでもない。こうしてみよう、あーしてみよう。などなど、投げながらいろんなことを考えていると思います。このシリーズではトップボウラーが何を考えて投げているのか?をお話をしていただこうと思います。第1回目は14歳の両手投げボウラーに聞いてきました。

続きを見る

中川結雅 ボウリング

ゲスト(男)
中川:手前のオイルが無くなってくると、先の動きも出なくなってくるので、抜けたり刺さったりして難しかったです。
前日練習では良いイメージ取れたんですけど初日は何にも通用しなかったです。
妃永
争っていた2ボックスの中にナショナルチームが三人いたなかで、スケールの大きな良いボウリングしてましたね。
自分のいいところはどこだと思いますか?
ゲスト(男)
中川:今回はなかなかうまくいかなかったですが対応力があると思ってます。
妃永
中学3年で対応力があるなんて素晴らしいですね。
ゲスト(男)
中川:今回はストライクがなかなか出ないのでスペアミスしないように心がけました。
妃永
監督さんは選手二人にどのようなアドバイスされたんですか?

秋元優志 ボウリング

ゲスト(男)
秋元監督:二人とも関東ブロックは初出場でした。私自身は選手としての経験もありますが、この大会は特に緊張やプレッシャーが大きいので、少しでも心の支えになれるように、落ち着いて投球できるよう声をかけていました。
妃永
選手としての経験も生きているんですね。
ゲスト(男)
秋元監督:二人とも僕の話をしっかり聞いてくれました。
2ゲーム目までは流れが良くなかったのですが、3ゲーム目から二人が気持ちを切り替えてくれてスコアも伸びてきました。
僕も少しでも力になれればと思って後で声出ししてました。
妃永
この大会に向けて準備したことはありますか?
ゲスト(男)
齋藤:オイルに強いソリッドとパールのボールを作りました。
ゲスト(男)
中川:僕はブラックウィドーマニアを作りました。
妃永
将来の夢は何ですか?

中川結雅 ボウリング

ゲスト(男)
中川:次の選考会でナショナルチームになりたいです。

齋藤大哉 ボウリング

ゲスト(男)
齋藤:世界一です。
妃永
おお~!
監督さんはこの二人にどうなってほしいですか?

秋元優志 ボウリング

ゲスト(男)
秋元監督:埼玉県の少年男子の関東ブロックは7年ぶりに埼玉少年男子が通過しました。
この流れでチーム優勝してほしいと思ってます。
妃永
国スポ本戦でも二人が活躍できるといいですね!!
おめでとうございます。

会場は熱さ全開!

ドンマイ!

ナイス!

という声が飛び交う中、プロボウラーも数多く出場していました。

入江健太 ボウリング埼玉県
入江健太選手

志摩竜太郎 ボウリング埼玉県
志摩竜太郎選手

吉野浩章 ボウリング千葉県
吉野浩章選手

木村晃 ボウリング

神奈川県
木村晃選手

宮澤拓哉 ボウリング群馬県
宮澤拓哉選手

清水弘子 ボウリング

千葉県
清水弘子選手

渡辺莉央 ボウリング

群馬県
渡辺莉央選手

高坂麻衣 中森麻衣

神奈川県
高坂麻衣選手

あれ?

高坂麻衣 中森麻衣

なんでなの?と聞いてみたら、国スポは本名での参加なんだそうです。

このように、各県連プロボウラーが選手として参加しているのが多くなってきました。
私も国スポ目指したい!」って意気込みのプロボウラーさんは、来年の青森国スポを目指してみてはいかがでしょう?

それにしても、応援の掛け声や、選手の雄たけび、拍手で会場のパークレーン高崎は、選手・応援・関係者すべての想いが重なり、心震える場面の連続でした。
この日の高崎市の気温はいつもより高かったんじゃないか?って思えるほどです。

国スポ ブロック大会

一投ごとに声援が送られます。

国スポ ブロック大会

熱い応援に火が付いた松Pも、熱烈応援中の山梨ボーイたちの横で参戦。

国スポ ブロック大会山梨ボーイたちありがとう!!
BY 松P

国スポ ブロック大会

終盤になってくると、レーン後方が慌ただしくなってきます。

  • 「○○県が1マークリード」
  • 「○○県にチャンスが出てきた」
  • 「○○県が打ちすぎるとマズイ」

など、リアルタイムで情報収集していきます。

国スポ ブロック大会

国スポ ブロック大会

中にはPC使ってスコアや獲得ポイントを正確に計算している県もありました。

勝利をつかんだ4都県はどこ?

前編で説明した通り今年の通過枠は、各部門4都県。
つまり、8都県中半分しか国スポ本大会に進めません。

ブロック大会 国スポ

きびしい〜

成年男子 結果発表~!

国民スポーツ大会 埼玉県

  • 1位 埼玉県
  • 寺島光希選手
  • 志摩 竜太郎選手
  • 入江健太選手
  • 坪井亮太選手
  • (左から順に)

国民スポーツ大会 栃木県

 

  • 2位 茨城県
  • 斉藤 翼選手
  • 柳田 祐路選手
  • 増井 陸選手
  • 川上 諒選手
  • (左から順に)

国民スポーツ大会 群馬県

  • 3位 群馬県
  • 瀧村和則選手
  • 牧雅明選手
  • 宮澤拓哉選手
  • 砂⾧空選手
  • (左から順に)

国民スポーツ大会 東京都

  • 4位 東京都
  • 和田翔吾選手
  • 田窪一翔選手
  • 植木詠章選手
  • 熊沢颯選手
  • (左から順に)

序盤から落ち着いたペースで投げた埼玉が安定した得点で1位通過。終盤は2位以下が僅差で入り乱れる混戦となり、最後の1ゲームで東京都が逆転通過を決めました。

成年女子 通過都県

国民スポーツ大会 群馬県

国民スポーツ大会 神奈川県

国民スポーツ大会 千葉県パシャ!

国民スポーツ大会 千葉県

弘子姐さんから「待った!」がかかる。

国民スポーツ大会 千葉県

国民スポーツ大会 東京都

  • 4位 東京都
  • 中島梨沙選手
  • 東野桜子選手
  • 針谷明日香選手
  • 松野琴美選手
  • (左から順に)

地元・群馬県が見事1位通過。神奈川はベテラン・中森(高坂)麻衣プロの存在が大きく、若手を引っ張る形で安定感のあるチーム戦を展開しました。

今年、全4部門で国スポ出場権を獲得したのは群馬県のみ。
地元開催というプレッシャーを味方に変え、選手・監督・関係者が一丸となって戦った結果ですね。

 

熱い応援の中、松Pが気になった選手

高坂麻衣 中森麻衣

中森麻衣さん
(通称:高坂麻衣
神奈川県・成年女子

高坂さんは私が影響を受けたプロボウラーのひとりです。
投球を見ると元気になれる、私のボウリングサプリメントといえる方です。

妃永
麻衣ちゃん、お疲れ様〜
ゲスト(女)
疲れました、○○歳にはキツいです。
妃永
国スポ目指してるんですね?
それとも召集されたんですか?
ゲスト(女)
召集されたんです。
神奈川の成年女子メンバーがギリギリなんです。
妃永
えっ、意外。
神奈川ってメンバーになるのも大変なイメージあります。
でも麻衣ちゃんがいれば心強いですね。
ゲスト(女)
そうですか?
神奈川への恩返しでもあるし、国スポは独特の雰囲気があって。
こうしてブロック大会にも出ると試合感も薄れないので頑張りました。
妃永
また国スポで会いましょう。
ゲスト(女)
はい。

高坂麻衣さんのカッコいい記事

カメレオン
男子頑張れ!第2戦DHCカップPBA カメレオン オープン

PBAリージョナル2015第2戦はDHCカップPBA カメレオン オープン 第1戦の名古屋チーターに続き今回訪れたのは、茨城県サウンドボウル牛久 去年は土屋佑佳の連勝中、4連覇なるか!の時に訪れた地。 ...

続きを見る

チームで掴んだ勝利

国スポやブロック大会は個人のスコアだけでなくチーム全体の総合力が試されます。ひとつのストライクが流れを変え、ひとつのスペアが仲間を救い、最後まで声を掛け合う姿が印象的で「チーム戦ってこんなに熱い」「仲間の一声がこんなに力になる」と感じさせてくれる大会でした。
第79回国民スポーツ大会(通称:国スポ)は滋賀県彦根市ラピュタボウル彦根で開催され、通過を果たした都県の選手たちは、ここから本番に向けてさらに調整と戦略を重ねて挑みます。
惜しくも通過を逃した選手たちも大きな経験と悔しさを胸に刻み、その想いを力にすでに来年への挑戦が始まっていることでしょう。

松Pまとめ

  • ボウリングって、こんなに熱いんだな。
  • チーム戦って、こんなにエキサイティングなんだな。
  • 仲間って、こんなに頼もしくて素晴らしい‼︎

関東ブロック大会を通じて改めて感じさせていただきました。
通過された選手の皆様、関係者の皆様、滋賀でまた会いましょう!

そして、全力を尽くした全ての選手の皆様、都県関係者の皆様、パークレーン高崎のスタッフの皆様、本当にお疲れ様でした!

松本妃永 登利平
写真クリックで「登利平」のHPに飛びます。

高崎市に行くことがあったら登利平さんの「鳥めし」を食べましょう。


  • この記事を書いた人
  • 最新記事

松本妃永(プロボウラー)

社団法人日本プロボウリング協会18期プロボウラー 一般社団法人レッシュ・プロジェクト公認マスター級トレーナー プロボウラーとして、またレッシュ4スタンス理論から見たボウリングを皆様にお伝えします




-大会・イベント
-, , , , , , , , , , , ,

© 2016 NAGEYO(ナゲヨ)打てる気がするボウリング webマガジン