- 
																			  
- 
				
				バランスホールをプラグすると動き変わるのかな?の実験ボウリングボールのルールが8月から変わったことは記事にさせていただきましたが、それに伴い質問をいただきました。同じような疑問を持つボウラーも多いと思うので芦川和義がバランスホールあいた状態の玉と埋めた後での動きの違いを検証することになりました。予想しているより動きの違いが出るのか?それとも違いはさほどないのか? 
 ボウラーのタイプやレーンコンディションによっても違うと思いますが芦川和義が夜中にゴソゴソ実験した結果をご覧ください
- 
																			  
- 
				
				あなたはどうイメージしてる?狙い方オススメ3種類2020/08/16 -技術・知識 
 ボウリングの技術のひとつにコントロールがあります、ボールを自由自在にコントロールできれば難なく狙い通りの場所へボールを届けピンを弾き飛ばせる訳ですが、一筋縄には行かないのがボウリングの面白いところであり攻略しなけらばならない所、レーン事情やボール事情に左右され全てを読み切って実現するコントロール、今回はこのコントロールを磨く事にも通づる投球時の狙い方3選をお伝えします 
- 
																			  
- 
				
				ボウリングボールのルールが変更になったの知ってますか?2020/08/10 -技術・知識 
 ボウリングボールのルールがこの8月から変更となりました。俗に言う「バランスホール禁止」ってヤツ!サイドウェイト、フィンガーウェイト、トップウェイトと呼ばれる3バランスが重量差3オンスに変更、両手投げやサムレスの方旨の変更、それらを詳しく解説してまいります。 
- 
																			  
- 
				
				ドリラー和義お兄さんの今さら聞けないボールのお話 第2弾「レイアウトの数字」ボウリングボールの紹介動画を見ていると「今回のレイアウトは~」とか、ボウラーのトークでも「どんなレイアウトにしようか?」なんて会話が聞こえてきます。よく聞くレイアウトというワードなんだけどイマイチよくわからない人もいると思いますので、ドリラー歴25年の芦川和義お兄さんが解説していきます。意味は分からなくてもいいので「ふ~ん、こんなこと言ってんのね」ってわかればもっとボウリングが面白くなってくると思います。とは言え専門知識でもあるので内容的にはマニアックですが読んでみてねー 
