ブランドから探す
STORM(297) Brunswick(151) Roto Grip(137) Motiv(112) 900GLOBAL(112) Radical(106) ABS(81) DV8(79) Columbia300(77) Track(70) Hammer(64) PRO-am(29) Ebonite(28) Natural Enemies(6) SEISMIC(4) HI-SP(2)

カテゴリTOPへ
※()内は掲載件数


マイボールの登録ボール一覧

STORM PHAZE A.I. フェイズ A.I.

STORM PHAZE A.I. フェイズ A.I.

【STORM PHAZE A.I. フェイズ A.I.】のボール詳細、口コミ評価みんなのレビュー:最近、ストームの製品は名作コア達がAIコア化されています。読者の皆さんもフェイズで早くやってくれーって思っていた人も多いでしょう。お待たせしました。ベロシティーコアがAIコア化されました。合わせてきたカバーはTX-16パールリアクティブです。フェイズの中でも名作と言われていて今でも使っている人をチラホラ見かけるフェイズ2(TX16ソリッドリアクティブ)のパールバージョンって言ったらわかりやすいでしょうか?キャッチ感がありつつも適度な走りを感じられるのでいろいろなレンコンで合わせやすい。ストームさんちの対称コアはIQ、マーヴェル、サミット、ハイロードなど人気シリーズが多く発売されていますが、このフェイズは転がりながらも適度に進んでくれて、立ち上がり方も読みやすいので使ったことない人はお試しいただきたい。そしてフェイズ2を持っていた人、まだ使っている人はそのパールバージョンとして使ってほしいなって思います。

COLUMBIA300 ATLAS HYBRID アトラス ハイブリッド

COLUMBIA300 ATLAS HYBRID アトラス ハイブリッド

【COLUMBIA300 ATLAS HYBRID アトラス ハイブリッド】のボール詳細、口コミ評価みんなのレビュー:フォーミュラ1といわれるコロンビア300さんちの中では一番摩擦の大きなカバーを使っています。初代アトラスはソリッドでオイルが多い時に使いやすい仕様でしたが、今作はHK22のベースカバーでフォーミュラ1を使ったハイブリッドタイプです。摩擦の大きなカバーを使うとレーンの中間あたりで噛みすぎて先の動きがぼやけてしまうことってよくあるんですが、このコアの特性でバックエンドでハッキリとした動きがでます。しかもベースカバーがHK22(初代はじゃないやつ)になったことで鋭さを増しています。

BRUNSWICK MESMERIZE メズマライズ

BRUNSWICK MESMERIZE メズマライズ

【BRUNSWICK MESMERIZE メズマライズ】のボール詳細、口コミ評価みんなのレビュー:勇者カズヨシはメズマライズを唱えた。ズドドドドドドーン!「オイル切り裂いてボールが曲がった」みたいなイメージが沸いた(笑)まず目につくのが面白い形をした新開発のトライエリプティックコア。カバーはHK22にCohesionという添加剤をまぜ、カンタムEVOソリッドにも使用された摩擦が大きなEVOソリッドリアクティブを使用しています。摩擦が大きなカバーってレーンの中盤くらいでキャッチしてしまい、バックエンドの動きが終わってしまうことが多いですが、新開発コアと相まって先でのリアクションが期待できます。2層目にはダイナミコア2を使っているのでブランズウィックの最新テクノロジー全部使ったような玉です。オイル多めの時に使える玉を探している人はこちらをどうぞ。

BRUNSWICK VAPORIZE ヴェイポライズ

BRUNSWICK VAPORIZE ヴェイポライズ

【BRUNSWICK VAPORIZE ヴェイポライズ】のボール詳細、口コミ評価みんなのレビュー:勇者カズヨシはヴェイポライズを唱えた。ピロリロリロ~ン♪「一瞬でピンをなぎ倒した。」みたいなイメージが沸いた。一昔前大人気だったゾーンシリーズの現代バージョンと言っていいでしょう。カバーにはHK22CをベースにしたEVOパールを使い、コアにはZone Asymmeticコアを使いインナーシェル(アウターコア)にはダイナミコア2の全部乗せ。キャッチも感じられるパールカバーに昔から定評のあるコアの組み合わせですから使いやすいに決まってる。外したくない人は候補にしてみてくださいな。にしても、名前が何回聞いても覚えられない…。ヴェイポライズ、ヴェイポライズ、ヴェイポライズ…。




© 2016 NAGEYO(ナゲヨ)打てる気がするボウリング webマガジン