寒い!
東京地方も冬将軍様が本気出してきて最低気温はマイナスです
気温はマイナスでもボウリングはプラス(200点以上のアベレージ)できたら幸せですね
早くもインフルエンザが流行しているようですので年末年始は「飲み過ぎ」「食べ過ぎ」「ハシャぎ過ぎ」で体調悪くならないように注意しましょう
さて12月に発売された玉をご紹介しましょう
大人になると何かと出費が多い年末年始ですが、やっぱり新しい玉買っちゃおうかなーって考えている人も多いですよね
今月はミディアム~ミディアムオイリーコンディションで使用できる玉が多く発売されています
全体的にはパール素材を使用した玉が多いですね
走るパール
キャッチするパール
切れるパール
あなたはどの玉が必要ですか?
欲しい玉がいくつかに絞られて決め兼ねたら記事後半にあるドリラー芦川和義の独断と偏見で選んだ3玉も参考にしてね
12月発売の玉11個紹介
Brunswick Mastermind ZERO Solid マスターマインド・ZERO・ソリッド

メーカー公表詳細データ(+をクリックで開きます)
常に日本のコンディションを意識し調整を続けながら新たな挑戦を続けているサンブリッジが誇るボールチームは、世界基準へと到達しつつある日本国内のオイルパターンやレーンコンディションの進化に速度を併せ、ジャパン・オリジナルブランドを日々模索し続けております
ブランズウィックの最新かつ最高峰技術である「ダイナミコアシステム」と、様々なカバーストックやコアと組み合わせ、コア・リシェイプをすることで日本人にとってのベストバランスを追求していく過程で誕生したマスターマインド™・ZEROがプロトーナメントで上位を捥ぎ取っています!
その上、アマチュアボウラーからも絶大な信頼を得たことで、さらなるボール強化を目指し、この度「マスターマインド™・ZERO・ソリッド」の発表に至りました
今回のカバーストックにチョイスしたのは、キングピン™・マックスに使用された「ECA-X・ソリッド」です
ダイナミコアと融合することで、絶大な安定感と破壊力を兼ね備えたマスターマインドシリーズのどのボールよりも大きなフックモーションを実現しました!
手前のオイルゾーン内でのグリップ力は言うまでもなく、最強クラスでありながらコアの持つ直進性能も十分に生かされており、ミッドレーンからバックエンドまでパワーロストを極限までしぼり、非常に力強いリアクションは最大級のストロングフックであると自負しております
ミディアム〜ヘビーへの対応を可能としておりますが、前作と比較すると「4〜5ボード」大きなフックモーションを得られます
前作で意識されたフリップモーションをより対応力を広げることをコンセプトにしており、スコアメイクだけでなく荒れたコンディション下においてもその操作性は随一です
原点回帰となる「ZERO」の第2章はトーナメントパターンだけでなく、スポーツコンディションにおいてもその対応力を誇示するにふさわしい存在として、競技ボウラーだけでなくあらゆるボウラーに必ずご満足いただける逸品に仕上げました
| ボールカラ― | ディープブルー・ソリッド | |
| カバーストック | ECA-X・ソリッド | |
| コア | マスターマインド・低・RG・コア+ダイナミコア | |
| 表面加工 | #500マイクロパッド→#1500 | |
| 硬度 | 73°〜75° | |
| RG Max | 2.540 | ・15P |
| RG Min | 2.488 | ・15P |
| RG Diff | 0.056 | ・15P |
| RG Asy | 0.015 | ・マスバイアス差 |
| フックP | 230 | MAX:250 |
| レングス | 180 | MAX:235 |
| ブレイクPS | 120 | MAX:150 |
| フレアP | 0.056 | MAX:0.060 |
| ウェイト | 13P〜16P | |
| 適性レンコン | ミディアム~ヘビー | |
コレ待ってたぜ!
個人的にソリッドが好きっていうのもあるんだけど、動きが見やすくてポケットヒットさせやすいもんね
今回の表面素材はオイルに強い素材を使っていますが、噛みすぎないレーンキャッチがいい感じです
定評のあるマスターマインドのコアと合わさって持続性のある曲がりをするからとっても使いやすそうだし、オイリーコンディションだけじゃなく荒れたコンディションなんかでも使ってみると良いと思います
みんなのレヴュー
Brunswick Vintage Vapor Zone ヴィンテージ・ベイパーゾーン

メーカー公表詳細データ(+をクリックで開きます)
ブランズウィックの長い歴史の中でも一際燦然と輝きを放つボールブランド「ZONE」がヴィンテージシリーズで三度復活いたします
大人気を博した「ZONE」シリーズの後期において、抜群のコントロール性能で定評のあった「ベイパーゾーン™」があの「ダイナミコアシステム」を搭載し、全く新しい「ZONE」として帰ってきました。 カバーストックには「アクティベータプラス2.0」を使用し、ゾーンアシメトリックコアを配置することで、手前のオイルゾーンからミッドゾーンまでをスムーズに駆け抜けるスキッド力を発揮し、 非対称型コアの特徴を如何なく発揮するようなフリップモーションは、現状スポーツコンディションなどでも用いられる凹凸のないスリッカーなコンディションにおいて非常に高い対応力を秘めております
あえて強過ぎないカバーストックを用いることで得られる軽快なボールパフォーマンスは、ボールラインナップで非常に重要なポジションを担うことになります
この「ヴィンテージ・ベイパーゾーン™」はまさにミディアムコンディション以降でその力を発揮することでしょう
定番ともいえる「ZONE」のライトバルブコアとダイナミコアシステムの融合は初となりましたが、予想以上のマッチングを感じることができ、即戦力として申し分ない仕上がりです
また、ハウスパターンのようにオイルが薄めでも、長くスムーズなスキッドから生まれるバックエンドリアクションは操作性も高く、スコアメイクにも非常に適しております
もし、あなたが困った時に頼りになるこれからの相棒は、この「ヴィンテージ・ベイパーゾーン™」で決まりですね!
| ボールカラ― | パープル・ブルーパール | |
| カバーストック | アクティベータプラス2.0 | |
| コア | ゾーンアシメトリック+ダイナミコア | |
| 表面加工 | #500マイクロパッド→クラウンコンパウンド | |
| 硬度 | 73°〜75° | |
| RG Max | 2.526 | ・15P |
| RG Min | 2.478 | ・15P |
| RG Diff | 0.048 | ・15P |
| RG Asy | 0.017 | ・マスバイアス差 |
| フックP | 210 | MAX:250 |
| レングス | 160 | MAX:235 |
| フレアP | 0.048 | MAX:0.060 |
| ウェイト | 12P〜16P | |
| 適性レンコン | ミディアムドライ~ミディアム | |
ゾーンて2000年台にめちゃくちゃ発売されてめちゃくちゃ売れました
当時はブルーベイパーゾーンて名前だったかな?
その復刻版ですが、表面素材とダイナミコア技術を組み合わせた進化版です
クリーンに走るのでミディアムコンディションあたりで使うと良いですよ
みんなのレヴュー
DV8 POISON ポイズン

メーカー公表詳細データ(+をクリックで開きます)
ブランズウィックにより培われた2ピース構造の極みとして誕生し、今年の夏に世界中を真っ白に染め上げたあのカンタム・バイアス™の脅威は記憶に新しいことと思います
そのカンタムシリーズにより証明された2ピース構造の生み出す圧倒的な破壊力とボールパフォーマンスをついにDV8が新たな第1歩となるTHICK SHELLテクノロジーとして確立した「ポイズン™」が登場いたします
2ピース構造にするため全く新たに作成された高い慣性モーメントをもつ「トキシティ」と銘打たれたコアは、カンタムコアと同様に重さによって形状を変化させており、どの重さにおいても一定のボールパフォーマンスを生み出すように設計されています
また、カバーストックにおいても新たな粒子構成で作成されたコンポジット系素材「トキシン-R」カバーストックを採用し、オイルへのグリップ力の強化を図るだけでなくコアの持つ優位性を失わないように絶妙に調整されており、十分な直進力に加えバックエンドでも非常に大きな動きを実現しております
トータルの曲がり幅としましてはカンタム・バイアス™をさらに大きくしたようなイメージといっても過言ではございません!
シンメトリックコアでありながら、ハッキリとした曲がるイメージを体感できるというだけでなく、使い手を選ばないという最大の利点がこの「ポイズン™」にはございます
いかにもDV8らしいカラーリングとパフォーマンスはブランドイメージを一新するかもしれない可能性を含んでおり、実際に投球したテスタープロ達からも非常に高い評価を得ており、パフォーマンス・コントロール性・ピンアクションすべてを兼ね備えています
次世代への一歩となる「ポイズン™」で是非、THICK SHELLテクノロジーを体感してください!
| ボールカラー | ハロゲンイエロー | |
| カバーストック | トキシンR | |
| コア | トキシティ | |
| 表面加工 | #500マイクロパッド→#1500 | |
| 硬度 | 73°~75° | |
| RG Max | 2.618 | (15P) |
| RG Min | 2.564 | (15P) |
| RG Diff | 0.054 | (15P) |
| フックP | 260 | (MAX350) |
| レングス | 115 | (MAX235) |
| フレアP | 0.054 | (MAX0.060) |
| ウェイト | 13P〜16P | |
| 適性レンコン | ミディアム~ミディアムヘビー | |
黄色いなー(笑)
色はド派手ですが、先の動きはコントロール性に長けています
手前から転がるけれども先では動き過ぎないので曲がりのイメージが付きやすいね
難しいコンディションとかにも良いかも
みんなのレヴュー
STORM SUPER GATE SE スーパー・ゲートSE



メーカー公表詳細データ(+をクリックで開きます)
R3Sパールカバーを採用した新しい「スーパーゲートSE」
パワフルなイグニッションコアとの組み合わせが、コントロール性に優れたストロングアーク状の曲がりを見せる
| カバーストック | R3Sパールリアクティブ |
| コア | イグニッション・コア |
| RG | 2.490 (15lbs) |
| ディファレンシャル | 0.052 (15lbs) |
| フレア | 6インチ+ |
| マスバイアス差 | 0.019 (15lbs) |
| 色 | レッド/プラチナ/ホワイト |
| 表面仕上げ | 1500グリット・ポリッシュ |
| 取扱ウェイト | 12~16ポンド |
| 硬度 | 73~75 |
| 香り | チェリー・デライト |

今回はこの2名がピンアップとピンダウンの話を熱くしていますよ
後半の話を聞いてみてね
GATEシリーズは扱いやすくて動きもしっかり出るので好きな人も多いですね
今回のはR3Sパールという素材で走り方も動き方も絶妙な組み合わせなので出番が多くなる玉ですよ
早すぎない遅すぎないレーンコンディションあたりで活躍してくれる優秀な玉
スピードのある方は表面を曇らせて使ってみるの良いと思いますよ
みんなのレヴュー
STORM IQ TOUR RED アイキューツアー・レッド

メーカー公表詳細データ(+をクリックで開きます)
IQツアーシリーズ最新作は、フッキング・コンディション用に配合された「U1Sソリッドウレタン」を採用した「IQツアー・レッド」
「セントリピタル・コントロール・コア」との組み合わせが、角が出過ぎる難しいレーンコンディションに最適のパフォーマンスを提供する
| カバーストック | U1Sソリッドウレタン |
| コア | セントリピタル・コントロール・コア(C3) |
| RG | 2.490 (15lbs) |
| ディファレンシャル | 0.029 (15lbs) |
| フレア | 3-4インチ |
| 硬度 | 73-75 |
| 色 | レッドソリッド |
| 表面仕上げ | 2000グリット・アブラロン |
| 取扱ウェイト※ | 13~16ポンド |
秋口から発売が噂されていたIQのウレタンが発売されました
ショートコンディションや短めのスポーツコンディションでは強烈な武器になるウレタン素材の玉です
なんでか?って言いますとリアクティブ素材の玉では先の動きが出すぎてしまい、コントロールしにくくなってしまうからです
簡単に言うと先の動きがかなり緩いので、曲がり過ぎてしまうような時にポケットヒットをしやすいってことです
頻繁に使う玉ではないですが、一個くらいはあってもいいと思いますよ
ただ、個人的にはこの玉の表面素材U1Sは何球か投げるとヌルヌルしちゃうのが好きじゃないんだよなー
みんなのレヴュー
STORM ULTRA SON!Q ウルトラ・ソニック



メーカー公表詳細データ(+をクリックで開きます)
セントリピタルHDコアを搭載したソニックシリーズの新製品は、R2Sパールリアクティブを搭載した「ウルトラ・ソニック」。コントロール性に優れた走りとキレを見せる!
| カバーストック | R2Sパールリアクティブ |
| コア | セントリピタルHDコア |
| RG | 2.470 (15lbs) |
| ディファレンシャル | 0.047 (15lbs) |
| フレア | 5-6インチ |
| 硬度 | 73-75 |
| 色 | シルバー |
| 表面仕上げ | 1500グリット・ポリッシュ |
| 取扱ウェイト | 12~16ポンド |
| フレグランス | ジンジャー・バーベナ |
ソニックの新作ですがソリッド素材が欲しかったーーーーーーー!
って、和義の心の声でした
ソニックシリーズに使用されているセントリピタルHDコアの転がりもよくポケットに吸い込まれていくような動きをします
初代ソニックと同じR2Sパールを表面素材に使ってしますので走りは良いですのでミディアムコンディションや荒れたコンディションで使いやすいですよ
みんなのレヴュー
STORM PHAZE TOUR フェイズ・ツアー



メーカー公表詳細データ(+をクリックで開きます)
フェイズシリーズ最新作は、ストーム史上最強ランクの新素材「GI-18」のパール版を搭載した「フェイズ・ツアー」
手前をある程度走りながらも、コントロール性ある大きなバックエンドが得られる
| カバーストック | GI-18パールリアクティブ |
| コア | ベロシティ・コア |
| RG | 2.480 (15lbs) |
| ディファレンシャル | 0.051 (15lbs) |
| フレア | 5‐6インチ |
| 硬度 | 73~75 |
| 色 | ブラック/ロイヤル/チェリー |
| 表面仕上げ | 1500グリット・ポリッシュ |
| 取扱ウェイト | 12~16ポンド |
| 香り | ブルーベリー |

動画の終盤で表面素材の違いを実験してるよ~
ストーム最強のGI18という名前の表面素材のパールバージョンを使用したフェイズが発売されました
いままでソリッドとハイブリッドは発売されていましたがパールは初です
安定した動きで定評があるベロシティーコアとの組み合わせは「走る、立ち上がりなめらか、先でしっかり曲がる」
想像しただけでよだれものです
投球しているとオイルが削れていきますよね
厚く入り始めたら中に寄ってオイルを使うアジャストをするのですが、滑りすぎることが多々ある!(和義的に)
そんな微妙な時に良さそうだぜ!
みんなのレヴュー
ROTOGRIP HUGE CELL ヒュージ・セル



メーカー公表詳細データ(+をクリックで開きます)
新しい「ヒュージ・セル」は、無比の持続性で大ヒットした「ニュークリアスコア」に、ワイルドファイヤー・パールリアクティブを搭載
ボウラーの回転数に関わらず、様々なアングルからのアタックを可能とする製品に仕上がっている
| カバーストック | ワイルドファイヤー・パールリアクティブ |
| コア | ニュークリアス・コア |
| RG | 2.520 (15lbs) |
| ディファレンシャル | 0.056 (15lbs) |
| フレア | High |
| マスバイアス差 | 0.018 (15lbs) |
| 色 | ブラック/ブルー・バイオレット |
| 表面仕上げ | 1500グリット・ポリッシュ |
| 取扱ウェイト | 12~16ポンド |
ミデイアムコンディションでも軽快に先まで走ってくれるから使いやすいよね
スペック自体はピュアセルと同じらしいですがパールの配合を変えたようで走りが強化された分、先でのキレも強化されています
でも暴れん坊では無いのが良いところ!
みんなのレヴュー
ABS NANODESU Accu Spare ナノデス・アキュスペア

メーカー公表詳細データ(+をクリックで開きます)
| カバーストック | NANO Urethane Hard |
| コア | Modified NEW Premium Core 衝撃吸収コアシステムⅢ |
| RG | 2.533 |
| ΔRG | 0.009 |
| 表面仕上げ | #2000 POLISH |
| 硬度 | 86~87° |
| カラー | Ruby Red Pearl |
| Metallic Blue Pearl(在庫限り) | |
| Neon Orange Pearl(在庫限り) | |
| ウエイト | 12~16lbs |
NANODESUブランドのスペアボールです
素材はポリエステルでは無く硬いウレタン素材を使っているので、ポリエステルに比べると若干動きを感じるかもしれませんが耐久性はかなり期待できますね
メロンぽい
みんなのレヴュー
900GLOBAL DREAM BIG PEARL ドリームビッグ・パール


メーカー公表詳細データ(+をクリックで開きます)
ファンの要望に応え個数限定で復活を致します
最大の特徴は79Alert Pearlカバーストックにあり、キャッチしながら走り大きくネジれ込むバックエンドリアクションは多くのボウラーを魅了する事でしょう
Identity Asymmetricコアは低いRGでボールの転がりを増強させ、エネルギーを保ちながらバックエンドまで運んでくれます
| カバーストック | 79 Alert Pearl |
| コア | Identity Asymmetric |
| RG | 2.480 |
| ΔRG | 0.054 |
| 表面仕上げ | 1500 Grit Polish |
| 硬度 | 74~76° |
| InterDiff | 0.024 |
| カラー | Silver/Pink/Blue |
| ウエイト | 12~16lbs |
2016年に発売されたドリームビッグパールの復刻版です
当時良い思いした人も多いんじゃないかなー?
低慣性ながらも先での動きがしっかり出てくれるし、軽快にフッキングポイントまで走っていくのでミディアムヘビー~ミディアムあたりでレーンコンディション使いやすいです
ピンクも入ってて可愛いね
みんなのレヴュー
TRACK Race T800 レース・T800


メーカー公表詳細データ(+をクリックで開きます)
PARADOX BLACKでも使用されているTRACK最高級グレードのSSF 82HYBRIDカバーにABSエッセンスが入った新開発コアの組み合わせ
手前が薄くなった時に軽快なスキッドの中にもミッドをしっかりと捕らえ、扱いやすいバックエンドリアクションが後半のコントロール性能を格段に上げスコアメイクを簡単にします
| カバーストック | SSF 82Hybrid |
| コア | Pentagon Dual Block Core |
| RG | 2.550 |
| ΔRG | 0.055 |
| 表面仕上げ | 500・1000 Factory Polish |
| 硬度 | 74~76° |
| InterDiff | 0.000 |
| カラー | Black Solid / Blue pearl |
| ウエイト | 10~16lbs |
Raceシリーズの新作です
今回のいいっすね~
軽快にフッキングポイントまで走ってくれて、バックエンドの動きはしっかり向き変えてきます
先での動きが強く出るので「ちょっと遅くなってきたなー」って時でも安心して中に寄って先で合わせられます
みんなのレヴュー
COLUMBIA300 SAVAGE PEARL サベージ・パール


メーカー公表詳細データ(+をクリックで開きます)
好評のSAVAGEシリーズも第3弾に突入しました
初代はキャッチとキレ、2代目はキャッチの強さ、今回はパール素材を使用しながらキャッチ力を持続し、クリアなスキッドも実現しました
エネルギーをバックエンドまで維持ししっかりと向きを変えるパフォーマンスは圧巻です。
| カバーストック | Exciter Pearl with HST |
| コア | Savage |
| RG | 2.490 |
| ΔRG | 0.051 |
| 表面仕上げ | 500/1000 Factory Polish |
| 硬度 | 74~76° |
| InterDiff | 0.016 |
| カラー | Black/Orange/Gold |
| ウエイト | 12~16lbs |
手前からキャッチし始めるので滑りすぎないパールだね
オイルが多少あっても先での動きを失わないので安心して投げられますね
個人的には少しだけ表面を曇らせて使ってみたいな
この安定感のある動きはTHEコロンビア300って感じでどこのボウリング場に投げに行くのにも持っていきたい
みんなのレヴュー
11個の玉が発売されましたがほしいの見つかりましたか?
あれもこれも欲しくなっちゃって迷っちゃう人、なんだかわかんないから困ってる人
お任せ下さい!
芦川和義がお手伝いします
これから紹介する玉はなかなかイケてますよー
この3個の中で迷ったら3個行っちゃいましょう(笑)

よく転がるコアとオイルに強いパール素材の組み合わせ

STORM PHAZE TOUR フェイズ・ツアー
ポイント
フェイズシリーズは過去に5作発売されておりコントロールしやすいのにしっかり動いてくれるのが人気
そして今回注目なのがGI-18と言われるオイルに強い表面素材のパールバージョンを使用しています
これにより手前はパール素材などで気持ちよく走る、レーンの中間から先はベロシティーコアと表面素材の強さでしっかりと動いてくれます
オイルに強い玉はソリッド素材を使用した物が多いですが、レーンとの摩擦が早い段階から始まるので先の動きが安定する反面、キレが出にくくなることがちょいちょいあります
そこをこの玉はハッキリ動いてくれますから、ミディアムからミディアムヘビーコンディションで快適に使えます
おそらく早い段階で売り切れになりそうな雰囲気があるので気になる人はすぐに手に入れたほうが良いですよ
軽快に走ってくれて安定感があるキレが素晴らしい

TRACK Race T800 レース・T800
ポイント
ハイブリッドの素材を使用しているので色々なレーンコンディションで安定感のある動きが出るので出番は多いでしょう
コアは先まで走るように設計されていますので、遅く感じ始めたレーンコンディションに最適です
とはいえ、先の動きもしっかり、ハッキリ曲がるのでインサイドに入った時に重宝します
や投げてる途中でレーンコンディションの変化について行けなくなってしまう人や試合の後半でスコアを落としてしまう人は試してみて下さい
オイルの上でもしっかりしてくれる強さが安心

Brunswick Mastermind ZERO Solid マスターマインド・ZERO・ソリッド
ポイント
人気のマスターマインドの新作です
個人的にソリッド素材を使用しているマスターマインドは注目度高いですよ
今回はECA-Xソリッドというオイルに強い素材を使用しています
当然オイリーコンディションでは優秀なのは間違いないのですが、手前からガジガジ噛み始める素材ではなく適度な走りがあります
なのに、オイルに負ける感じはなくしっかりとした動き出し
なのに、荒れたレーンコンディションでも使いやすい
実に優秀な玉です
いかがでしたでしょうか?
ボウリングで安定したスコアを出すために欠かせないこと
①同じように投球する能力
②レーンコンディションを読む能力
-
-
今日はどの道から?一流ボウラーの投球ライン探し術公開
突然なんですけどボウリング上手な人ってレーンコンディションとボールの話って良くするじゃないですか? でも、どうやったらコンデションて読めるようになるんでしょうか? しかも投げてくうちに変化していくって ...
続きを見る
③レーンコンディションの変化を感じられて合わせられる能力
-
-
【検証】プロボウラーはふらっと行ってもAV200なのか?藤井信人編
一般のボウリング愛好家達は手持ちのボールといきなりスコアついてしまう環境で日々自分のスコアUPの為ボウリング場に通います、ではプロボウラーは何の情報も無しでフラッとボウリング場に来て一般のボウラーと同じシチュエーションの場合アベレージは200超えるのでしょうか?またどうやってアベ200UPで終わる為の投球をするのでしょうか?TOPプロボウラーである藤井信人氏に来て頂き投げてもらいました
続きを見る
④スペアを確実に獲る能力
-
-
偉人に聞くボウリング上達のコツ
ボウリング上達のポイントを偉大なる先輩に伺ってまいりました、今から?、明日からでも実践可能なポイントを公開です
打てる気がしてくるかも
続きを見る
他にもたくさんありそうですが、
さらに!
⑤最適な玉を使うこと
-
-
投げる玉に迷うことってあるよね?その道の達人に聞いてみよう
ボウリング界の若手のホープそんな彼はどんな感じで使用するボールを選んで居るのでしょうか?
所変わればレーンも変わる!NICEでJUSTなボール選び方法とは?
続きを見る
コレ大事です同じような種類の玉ばかり持つのではなく、手前から転がりやすい玉、先まで走る玉、先でよく動く玉、あまり動かない玉
さらにソリッド素材、パール素材、ハイブリッド素材など多用するコンディションにバリエーション豊富に準備しておくのも大事ですね
せめて、ソリッドとパールは持っておいたほうが良いですね
そんなわけで玉選びはとても大切です
身近に相談に乗ってくれる専門家を作って置くことが大事ですよ
みんなのレビュー
ボウリングの玉を買ったら、是非とも書いていただきたいのが

このページには実際に投球した人のリアルな声が投稿されています
難しい表現は不要なので、あなたの感じた感想をあなたの言葉で書いてくださいね
きっと誰かの役に立っています

スマホからもできるよ