NEWボール

2025年7月のボウリング用マイボール発売ラインナップ情報まとめ

投稿日:2025.07.21


2025年7月 ボウリングボール

過去記事を読んでいたらこの記事に出会いました。公開は2016年の1月ですが、最近のレーン事情を表現している記事がありましたので紹介させていただきます。

まず読んでみてください。

レーンの神様記事

ボウリング レーンコンディション
神降臨!調査を重ね行き着いた先はレーンの◯◯事情

散々大切さを取り上げて来て、その上クラブでワークショップまで開催ししたボウラーの永遠のテーマ ↓↓↓ レーンコンディション 世の中は広いものでお馴染みのこの方が気になる事を ↓  神‼ ...

続きを見る

レーンが「遅く」感じる理由とは?

最近、「レーンが遅くなった」という声をよく耳にします。もちろん大会などではオイルが多く入ることもありますが、普段の一般的なレーンでは、「オイルの変化が早く、結果的に遅く感じる」ことが多くなってきたように感じます。
その要因として考えられるのは以下のような点です。

  • 一昔前より高速回転のボウラーが増えた。
  • オイルに強いボールが増えた。
  • レーン表面の劣化や使用状況によるもの。

こうした状況により、たとえオイルがしっかり入っていても、投球する度にボールにオイルが付着して戻って来るので「オイルを削ってしまう=走らない」となるのです。
その対策方法は「オイルがあるインサイドへ移動する」っていうのが基本ですが寄っても寄っても曲がっちゃうなんてこともありますよね。

対策として考えられること

  • レーン合わせた噛みすぎない滑りすぎないボール選択
  • レーンに合わせた噛みすぎない滑りすぎない表面加工

「激しく曲がる」や「レーンにしっかり食いつく」このような玉も絶対に必要ですが、ゲームが進むにつれてオイルが少なくなり走りにくくなります。当然その手の玉は使いにくくなってくるので2番手3番手に登場する玉は「過度な反応をしない」「先まで進みやすい」っていう特性があると高スコアを連続しやすいと思いますよ。

冒頭で紹介した記事が公開されたのは2016年ですが、書かれている内容はむしろ今のコンディションのほうが当てはまると感じる方も多いのではないでしょうか。

  • 道具の進化
  • プレイヤーの変化
  • レーン状態の変化

これらが変化してきたので大きな意味でもアジャストが必要なんだなと感じています。(←うまいこと言ってる手ごたえあり!)

吉田文啓 ボウリング

9年前にこのことを見抜いていたなんててやっぱり神ってます!

では今月発表された12玉紹介いってみまーーーす。
何買うか迷ったら記事後半のドリラーかずよし3選も参考にしてください。

2025年7月発売ボウリングマイボール

MOTIV RISING VENOM ライジング・ベノム

ABS
MOTIV RISING VENOM ライジング・ベノム
MOTIV RISING VENOM ライジング・ベノム

【MOTIV RISING VENOM ライジング・ベノム】のボール詳細、口コミ評価みんなのレビュー:2014年に発売され今でも人気のベノムショック。それと同じカバーのTurmoil MFS Solid Reactiveを使用しています。そしてオリジナルのベノムショックはGearコアで対称コアでしたが、非対称にしたGear APG Asymmetricコアを搭載しているので、バックエンドの動きも読みやすさの中に鋭さも感じられる仕上がりです。このスペックも見ただけでも欲しくなっちゃいますが、ベンチマークとしても使いやすいですし、赤ベースに白のヘビ(2025年は巳年)も縁起の良さを感じるので沢山倒れてくれそうですね。

続きを見る

和義

あの名作ベノムショックと同じカバーを使ってます。変更箇所はコアが非対称になってます。

PRO-am SPEED STRIKER スピード・ストライカー

ABS
PRO-am SPEED STRIKER スピード・ストライカー
PRO-am SPEED STRIKER スピード・ストライカー

【PRO-am SPEED STRIKER スピード・ストライカー】のボール詳細、口コミ評価みんなのレビュー:PROam3部作が完成です。第1弾は走りとキレのエリートパフォーマー。第2弾は転がりと安定のフレックスゾーン。そして今作のスピードストライカーは走りと安定したリアクションが特徴です。エリートパフォーマーで使用されたコアのフリップブロック(コア本体の下部についているパーツ)を取り除いたことでバックエンドの動きが読みやすくなってます。オイルが削られてきて荒れたレンコンや、先の動きが出過ぎてしまう時に使ってみてください。

続きを見る

和義

オイルが少ない時や荒れている時に良さそうだぞ。

ABS Accu Line TOUR PREMIUM INTEL Ⅱ アキュライン・ツアープレミアム インテル ツー

ABS
ABS Accu Line TOUR PREMIUM INTEL Ⅱ アキュライン・ツアープレミアム インテル ツー
ABS Accu Line TOUR PREMIUM INTEL Ⅱ アキュライン・ツアープレミアム インテル ツー

【ABS Accu Line TOUR PREMIUM INTEL Ⅱ アキュライン・ツアープレミアム インテル ツー】のボール詳細、口コミ評価みんなのレビュー:ひゃっほーい!全国のツアープレミアムファンの皆様お待たせしました。お待たせしすぎたのかもしれません(笑)あのツアープレミアムの兄弟分のインテルが、ナノボンドカバーを使って発売となりました。インテルはツアープレミアムのコア形状はそのままで比重を軽く調整しています。そのため動きもツアプレよりも先まで進んでくれる設計です。カバーにはツアプレ8やアキュドライブ5にも使われているナノボンド5.0をちょっと弱めの設定にしたNano-Bond 3.0 Pearl (LEVEL.3.0)を使用しています。

続きを見る

和義

ツアプレインテルの第2弾。ツアプレよりもインテルのが使いやすいって声も多いです。

BRUNSWICK ETHOS SOLID イートス・ソリッド

SB
BRUNSWICK ETHOS SOLID イートス・ソリッド
BRUNSWICK ETHOS SOLID イートス・ソリッド

【BRUNSWICK ETHOS SOLID イートス・ソリッド】のボール詳細、口コミ評価みんなのレビュー:ブランズウィックさんちには、扱いやすいシリーズがたくさんありますね。ここ最近よく発売されるのがイートスシリーズで、すでに4作目となり初代イートスはHK22のSH4.0パール、2代目イートスハイブリッドはHK22CのSH4.0ハイブリッド、3代目イートスペネトレイトはHK22エボリューションパール、今作はHK22じゃないSH4.0ソリッドです。キャッチもありながらもバックエンドまで進んでくれて、しっかり向きを変えてくれます。いいソリッドボールないかなって人は候補にしてみてね。

続きを見る

和義

イートスのソリッドリアクティブです。幅広いレンコンで使えそうだよね。

RADICAL POWER HITTER パワーヒッター

SB
RADICAL POWER HITTER パワーヒッター
RADICAL POWER HITTER パワーヒッター

【RADICAL POWER HITTER パワーヒッター】のボール詳細、口コミ評価みんなのレビュー:ザ・ヒッターシリーズの新作です。バックエンドで鋭く向きが変わってくるヒッターシリーズに新作が加わりました。初代はソリッド、2代目はパール、このパワーヒッターはハイブリッドですが注目すべきはHK22Cのテクスチャードという名のカバーです。細かい粒子が混ぜられて摩擦が高くなっているので、球速があるボウラーやオイルが多めのレンコンでも使いやすそうだぞ。ザ・ヒッターファンは注目してくださいね。

続きを見る

和義

過去2作のザ・ヒッターザ・ヒッターパールめっちゃよかったすよね。HK22Cのベースカバーにテクスチャーを混ぜたハイブリッドリアクティブだそうです。
この子にも期待しちゃう♡

STORM IQ SPEAR IQスピアー

HISP
STORM IQ SPEAR IQスピアー
STORM IQ SPEAR IQスピアー

【STORM IQ SPEAR IQスピアー】のボール詳細、口コミ評価みんなのレビュー:すぐに完売してしまったIQ A.I.のパールリアクティブ版が発売となります。手前はクリーンに行ってくれますから、遅く感じる時、今使っている玉ではポケットまで届かない時なんかにおすすめです。

続きを見る

和義

AIテクノロジーを搭載したIQの第2弾のカバーはR2Sパールです。

STORM TROPICAL SURGE トロピカルサージ (レッド/ホワイト/パープル)

HISP
STORM TROPICAL SURGE トロピカルサージ (レッド/ホワイト/パープル)
STORM TROPICAL SURGE トロピカルサージ (レッド/ホワイト/パープル)

【STORM TROPICAL SURGE トロピカルサージ (レッド/ホワイト/パープル)】のボール詳細、口コミ評価みんなのレビュー:レーンが遅くて、曲がり始めが手前になってしまい、ポケットまで届かない時に使ってみて。オイルが少ない状況でも楽に攻めていけると思います。色もトロピカルでかわいいね。

続きを見る

和義

オイルが少なくて困ってる人は試してね。(全くないのは無理よ)

ROTOGRIP GREMLIN グレムリン

HISP
ROTOGRIP GREMLIN グレムリン
ROTOGRIP GREMLIN グレムリン

【ROTOGRIP GREMLIN グレムリン】のボール詳細、口コミ評価みんなのレビュー:ある日、青年ビリーは父親から不思議な生き物「モグワイ(ギズモ)」をプレゼントされる。モグワイには「水に濡らさない」「明るい光を避ける」「深夜0時以降に食べさせない」という3つのルールがあった。しかしそのルールが破られてしまい、ギズモから凶暴なモンスター「グレムリン」が大量発生してしまう。街中が大混乱に陥る中、ビリーたちはグレムリンの暴走を止めようと立ち上がる──。って、それ映画のグレムリンですから~!扱いやすいと人気だったルビコンのコア本体とフリップブロックを重くしたアップデート版で、扱いやすさはそのままに、今までのルビコンよりも先まで進み、先でのリアクションが大きくなってます。

続きを見る

和義

僕の世代ではこのネーミングだと映画が出てきちゃう。きっとギズモに水かけちゃったんだね。

ROTOGRIP Ultimate Wrecker アルティメットレッカー

HISP
ROTOGRIP Ultimate Wrecker アルティメットレッカー
ROTOGRIP Ultimate Wrecker アルティメットレッカー

【ROTOGRIP Ultimate Wrecker アルティメットレッカー】のボール詳細、口コミ評価みんなのレビュー:2013年に発売されたレッカーがバージョンアップして発売されました。当時もミディアムコンディションあたりで使いやすいと評判の玉でしたね。手前から転がりやすいのに、先まで進みやすいのでオイルが少なめのレンコンを中心に幅広く使いやすいと思います。バックエンドの動きも持続しやすいコアなので、荒れはじめたレンコンや、ポケットに合わせにくい状況でも合わせやすいと思います。

続きを見る

和義

2013年に発売され扱いやすと評判だったレッカーが復活しました。レッカーのニュートロンコアをAIコア化してレッカー™ + A.I.コアテクノロジーとなって再版です。

HAMMER BW NIGHT BREAKER HYBRID ブラックウィドー ナイトブレイカー ハイブリッド

LS
HAMMER BW NIGHT BREAKER HYBRID ブラックウィドー ナイトブレイカー ハイブリッド
HAMMER BW NIGHT BREAKER HYBRID ブラックウィドー ナイトブレイカー ハイブリッド

【HAMMER BW NIGHT BREAKER HYBRID ブラックウィドー ナイトブレイカー ハイブリッド】のボール詳細、口コミ評価みんなのレビュー:ブラックウィドナイトブレーカーハイブリッドって名前長いから、競技ボウラーは検量証にボール名を書く時に苦労しそうだ(笑)コアはお馴染みガスマスクコアで、カバーはHK22Cのセムテックスハイブリッドですから、オイルが少ない時はもちろん、日常的にも出番が多くなりそうなブラックウィドーです。

続きを見る

和義

初代BWナイトブレーカーのハイブリッド版ですがHK22セムテックスパールからHK22Cセムテックスハイブリッドになってます。

HAMMER BUBBLEGUM VIBE バブルガム バイブ

LS
HAMMER BUBBLEGUM VIBE バブルガム バイブ
HAMMER BUBBLEGUM VIBE バブルガム バイブ

【HAMMER BUBBLEGUM VIBE バブルガム バイブ】のボール詳細、口コミ評価みんなのレビュー:きゃわいいいぃぃぃぃ!!!!もう色でやられちゃう人多いんじゃないでしょうか?表面近くの上下に大きなブロックがあり、コアの中心部がくびれているのでリアクションが奥になりやすいです。オイルが少ない時や、レーンの奥まで進んでほしい時に使ってほしいです。

続きを見る

和義

見た目でズッキュ~ン♡

EBONITE TURBO X ターボ X

LS
EBONITE TURBO X ターボ X
EBONITE TURBO X ターボ X

【EBONITE TURBO X ターボ X】のボール詳細、口コミ評価みんなのレビュー:おわー懐かしい!今の人はわからないかもしれませんが1990年代初頭のリアクティブウレタン創世記に発売されていたと記憶しています。当時のスペックは覚えていませんが、HK22をベースにしたGB10.7ソリッドを使用していますので現代版にリメイクされたTURBO Xです。動きも滑らかで読みやすいので、全てのボウラーにおすすめできると言ってもいいでしょう。

続きを見る

和義

古くからやってる人は懐かしい~って思うよね。

和義が選ぶ今月の3玉

ここではドリル歴30年くらい芦川和義が気になった玉を3個選びました。

どれ買うか迷っちゃった~!

決めかねてる~。

ぶっちゃけ決めて欲しい。

そんな時は芦川和義が忖度なしで選んだ3選を参考にしてみてね。

芦川和義 ドリル

1個め PRO-am SPEED STRIKER スピード・ストライカー

PRO-am SPEED STRIKER スピード・ストライカー
PRO-am SPEED STRIKER スピード・ストライカー

【PRO-am SPEED STRIKER スピード・ストライカー】のボール詳細、口コミ評価みんなのレビュー:PROam3部作が完成です。第1弾は走りとキレのエリートパフォーマー。第2弾は転がりと安定のフレックスゾーン。そして今作のスピードストライカーは走りと安定したリアクションが特徴です。エリートパフォーマーで使用されたコアのフリップブロック(コア本体の下部についているパーツ)を取り除いたことでバックエンドの動きが読みやすくなってます。オイルが削られてきて荒れたレンコンや、先の動きが出過ぎてしまう時に使ってみてください。

続きを見る

ポイント

迷ってる人は、これ買ったほうがいいです!
なぜなら、この手のスペックのボールってなかなか発売されないから。今を逃すと、しばらく似た性能の玉に出会えないかもしれません。
おすすめしたいのは、ゲームが進んで手前のオイルが薄くなってきたタイミングや、レーンがちょっと荒れてきて「曲がったり曲がらなかったり」「走ったり走らなかったり」っていう不安定な状況。そんな時にこそ、力を発揮してくれるボールです。
コアの特性としては「先までスムーズに進みやすく、動きが読みやすい」のがポイント。こういう状況に使う玉ってパールやハイブリッドを被せるケースが多いんですが、今回はソリッドリアクティブを使ってるのがポイント。これにより、過度に反応しすぎず、荒れたレンコンでも扱いやすい仕上がりになっています。
レーンが遅くなってきて「わかんなくなっちゃう」「打てなくなっちゃう」という人には、特にオススメです。

2個め HAMMER BUBBLEGUM VIBE バブルガム バイブ

HAMMER BUBBLEGUM VIBE バブルガム バイブ
HAMMER BUBBLEGUM VIBE バブルガム バイブ

【HAMMER BUBBLEGUM VIBE バブルガム バイブ】のボール詳細、口コミ評価みんなのレビュー:きゃわいいいぃぃぃぃ!!!!もう色でやられちゃう人多いんじゃないでしょうか?表面近くの上下に大きなブロックがあり、コアの中心部がくびれているのでリアクションが奥になりやすいです。オイルが少ない時や、レーンの奥まで進んでほしい時に使ってほしいです。

続きを見る

ポイント

もう、色がかわいいという理由だけで選んでもいいのですが、「バイブ」シリーズのコアについて、少しだけ説明しておきます。

このバイブシリーズは、かなり前から続いているロングセラーで、ミディアムコンディションを中心に、オイルが少なめの状況でクリーンな走りが得られると評判のシリーズです。
一般的なコアは、真ん中が太くてどっしりとした形が多いのですが、バイブのコアは真ん中がくびれたような形をしています。この独特な形状によって、前に進む力が生まれ、走りの良さにつながっているのです。

さらに今回は、バイブシリーズのパールリアクティブとしては初めて「HK22のベースカバー」が使われています。これにより、先のリアクションもはっきりと出やすくなっていて、全体としてとても扱いやすい仕上がりになっています。「とにかくよく走る玉が欲しい」という方には、候補になるボールだと思います。

3個め MOTIV RISING VENOM ライジング・ベノム

MOTIV RISING VENOM ライジング・ベノム
MOTIV RISING VENOM ライジング・ベノム

【MOTIV RISING VENOM ライジング・ベノム】のボール詳細、口コミ評価みんなのレビュー:2014年に発売され今でも人気のベノムショック。それと同じカバーのTurmoil MFS Solid Reactiveを使用しています。そしてオリジナルのベノムショックはGearコアで対称コアでしたが、非対称にしたGear APG Asymmetricコアを搭載しているので、バックエンドの動きも読みやすさの中に鋭さも感じられる仕上がりです。このスペックも見ただけでも欲しくなっちゃいますが、ベンチマークとしても使いやすいですし、赤ベースに白のヘビ(2025年は巳年)も縁起の良さを感じるので沢山倒れてくれそうですね。

続きを見る

ポイント

モーティブの名作といえば「ベノムショック」が思い浮かびます。

適度な走り、しっかりとしたレーンキャッチ、そして読みやすい曲がり。今でも多くのボウラーから支持されている理由がここにあります。

今回のモデルは、そのベノムショックと同じ「Turmoil MFS Solid Reactive」をカバーに使用しています。ただし、コアは当時の対称コアではなく、新たに「Gear APG Asymmetric」という非対称コアに変更されています。ベノムショックの非対称コアバージョン――そう聞くだけで、扱いやすさと幅の広さを想像できます。

ソリッドとはいえ、過剰に噛むような動きではなく、適度な摩擦感を残しながらスムーズにバックエンドまで到達してくれるため、対応できるレンコンの範囲はかなり広め。

ベノムショックの投げやすさをそのままに、もう少ししっかり動いてくれる玉。もう最高じゃんね。

みんなのレビューの投稿お待ちしてます

ボウリングの玉はメーカーのカタログや動画を見て調べる人が多いでしょう。
せっかく新しい玉を買うのだから失敗したくないですよね。

みんなのレビュー ボウリングボール


画像クリックでページに飛びます。

めっちゃいいやん!

もう1個買おうかな。

オイリーレーンも使えるぞ。

思ってたのと違う!

日用品を扱う大手の通販サイトにもレビューがあるように、実際に使用している人の声が聞けると安心できます。
玉買ったらみんなのレビューへ投稿お願いします。

ボウリングボール 新作

あなたの声は誰かの役に立ってます。

みんなのレビューはコチラ


  • この記事を書いた人
  • 最新記事

芦川和義

神奈川県横浜市「Drill処あしかわ」完全予約制ドリル専門店店主、一般社団法人 レッシュ・プロジェクト公認 マスター級トレーナー 「ボウリング レッシュ4スタンス理論 25%の共鳴」(ベースボールマガジン社 )を執筆 同理論を元にした、ボウラー向けのセミナーやレッスン、ボウリングボールのドリルをプロアマ問わず提唱しています。 また2015年9月TBSマツコの知らない世界をはじめ多くのTV番組に出演




-NEWボール
-, , , , , ,

© 2016 NAGEYO(ナゲヨ)打てる気がするボウリング webマガジン