技術・知識

神降臨!調査を重ね行き着いた先はレーンの◯◯事情

投稿日:2016.01.08 更新日:


ボウリング レーンコンディション

散々大切さを取り上げて来て、その上クラブでワークショップまで開催ししたボウラー永遠のテーマ

↓↓↓

レーンコンディション

世の中は広いものでお馴染みのこの方が気になる事を

 

酒井健次 レーンコンディション

神‼

ボウリング界に本当にいろんな方がいらっしゃいますね

 

九州にはそれはそれは恐ろし

鬼の柴田 柴田英徳 小嶺シティーボウル 社長 ABS

優しい

仏の柴田 柴田英徳 小嶺シティーボウル 社長 ABS

が居たと思いきや

今度は

なんと

神の元へレッツゴー

記事リリースが新年と言う事も踏まえ、ご利益ありそうなのでいざ東海へ 

芦川和義

GO

 

移動中のこの時間に少々説明させていただきます、今回お会いできる神様ですが、Mrレンコン氏の話だと、なかなかニッチな所が異常に気になって仕方が無い方で、気になりだすとトコトン突き詰め、その内容を凄まじく色々記憶しているデータベースみたいな人との事でした

まったく意味わかりません

 

結構走った所で今回ご紹介する神様がそろそろ降臨しようとしていますのでご紹介いたします

↓↓↓↓

↓↓↓

吉田文啓 ボウリング

降臨

吉田文啓 ボウリング

プロボウラー

吉田文啓

よしだ ふみひろ

和義
昨年「レーンコンディションの対策が得意」と紹介しましたが実は神様だったんすね 失礼しました
ゲスト(男)
神様じゃないですからw
和義
レンコンさんから聞いたのですが、吉田神様はレンコン要素の中でもニッチな所に着目してるとの事ですが何に注目しているのですか?

吉田文啓 ボウリング

ゲスト(男)
その話は少し長くなるので場所を変えてじっくりお話ししましょう

吉田文啓 ボウリング

触れてはいけない話題を振ってしまったかもしれません

場所を改め神の神言を伺います

吉田文啓 ボウリング

和義
改めて伺います 吉田神様はレンコンの何について御注目中なのですか?
ゲスト(男)
レーン毎の違いです
和義
具体的には?
ゲスト(男)
素材の種類による摩擦の違い と センターのレーン状態 と メンテマシンの状態 ですかね
和義
レーンの素材だけではなく、設置しているボウリング場のレーン自体の状態差も視野にと言う事ですか? 何故にその辺が気になり出したのですか?
ゲスト(男)
実はプロ一年目からボウリング場のレーンメンテナンスを担当していました

自分としてはどのレーンも同じコンディションになるようにメンテナンスしているのに、投げてみるとかなりの違いが出てしまうんです

当時はまだケーゲルのマシンが出ていなかったので、メンテマシンの誤差だと思っていました

ケーゲル ボウリング ケーゲル ボウリング

ゲスト(男)
その後、ケーゲルのメンテマシンが発売され自分がいるセンターでも導入したんです

かなりの精度でメンテナンスできたのですが、やはりレーンによって違いが出てしまうんです
この違いは何なんだろう?と思っていました もちろん、微妙なレーンの傾斜や空調がオイルに影響を与えているって言うのも知っていましたがスッキリする答えではありませんでした それがある日、レーンの一部分がくすんでいることに気づいたんです
触ってみるとロフトエリアの中央付近はザラザラしていて、外側はツルツルしていました 使用状態や傷み具合いによって若干のオイルの感じ方に差があるんだと確信したのです そこからこの違いの情報を踏まえてトーナメントに出場するようになった訳です

和義
実際そこまで感じる物ですか?
ゲスト(男)
では質問なんですが、トーナメントや大会などに参加する時にレーンコンディションのパターン表って見ますか?

 

パターン表

ボウリング ミディアムオイル

和義
貼ってあるのが目に入ったり、事前に公開されていれば必ずチェックします

インビテーショナルリージョナルWOPに参加した時はどんなボール持っていこうかとにらめっこしてました

ゲスト(男)
では、実際に会場に行って投げてみて、だいぶ事前のイメージと違うなって感じたことありませんか?
和義

あります

昨年のワールドオープンの時は、良く行くセンターさんが同じオイルパターン作ってくれたので、そのイメージでボール揃えて持っていったら、当日はかなり遅く感じました

オイルが長いからレーンキャッチが強いボールを多めに準備して持っていったんですが、一番走るボール以外使えませんでした

ゲスト(男)

そこなんです!

実際にオイルパターン表のように作られているんですが

 

ポイント

レーン素材の種類による摩擦の違い

日頃のレーン使用状態

 

ゲスト(男)
これによりかなりイメージは変わってきます

芦川和義 ボウリング

まだ何言ってるのかよくわかりません!

ゲスト(男)
もう少し噛み砕いてお話しします

レーン素材の種類による摩擦の違い

ゲスト(男)
レーンの種類は数多くあります

大きく分けると昔からあるウッドレーンと最近の主流アーマーレーン(プラスチックレーン)があり、数は少ないですがガーディアンサンコートと呼ばれる合成樹脂レーンもあります

同じオイルパターンを引いたとしても、ウッドレーンとアーマ―レ―ンではオイルの感じ方がかなり違います

ウッドレーンはアーマ―レ―ンよりも柔らかい素材ですし、合成樹脂レーンもっと柔らかいです

細かく言えばアーマ―レ―ンだってメーカーによって固さが微妙に違うため摩擦力が変わってきます

固めのアーマーレーンではボールが滑りやすく、やわらかめのウッドレーン合成樹脂レーンでは曲がりが出やすくなります

芦川和義 ボウリング

和義
だからウッドレーンとアーマーレーンではボールの走り方、曲がり方が違うんですね
ゲスト(男)
そうです

ですから同じオイルパターンでも会場センターのレーンがウッドかアーマーか合成樹脂か?を調べることが最も重要です

レーンの素材がわかればオイルパターン表と照らし合わせてボールチョイスして行けば大きな間違いは無くなります

和義
神様的にウッドや合成樹脂レーンとアーマーレーンでは、どんな風にボール選びをしているんですか?

吉田文啓 ボウリング

ゲスト(男)
って感じでしょうかね

そしてもう1つ↓

ポイント

会場センターのレーン状態

ゲスト(男)
板の素材がわかったら次に考えるのが会場センターのレーンの使用年数です

ウッドレーンは使用年数が経つとレーン表面がザラザラになったり、板と板の間のコーティングが削れたり、剥がれたりして傷んできますので、レーンのトップコートを塗り直すリコーティングと言う工事を行ったり、数年に一度レーン全体を平らに削ってコーティングをやり直すリサーフェイス工事を行います

リコーティングやリサーフェイスしたばかりのレーンは傷みが無いので軽快にボールが走ってくれますが、数年経過しているとレーン表面が傷んでくるので走りにくくなってきますので曲がりも手前から出る傾向にあります

ウッドレーンの場合はリコーティングやリサーフェイスをいつやったのかを調べることも重要です

対してアーマーレーンは半永久的にリサーフェイスは必要ないと言われていますが、やはり長年使うとレーンの表面には投球によってできた小傷が増えてきます

吉田文啓 ボウリング 芦川和義 ボウリング

和義
アーマーレーンは傷つかないのかと思ってました
ゲスト(男)
もちろん傷は付きにくいですが、使用年数が経過するにつれファールライン先のロフトエリアに目では確認できない小傷が増えてきます

新品の時はレーン全体がツルツルしていますが、使用年数が経つほど右側7~8枚近辺からレーン中央付近にかけてザラザラした感触になって来ますので新品の状態よりも摩擦が強くなるのでボールは曲がり方やすくなるんです

 

この写真はウッドレーンのロフトエリアです

ボウリング レーン

ゲスト(男)
レーン中央が黒ずんでる部分はザラザラした感触になっているので摩擦が強くてなかなか走ってくれません

アーマーレーンはここまでの違いを目で見ることはできませんが、ウッドレーンと同じように小さな傷ができてしまうのは想像できますよね

使用年数が経てば経つほど摩擦しやすくなるので、どんな人にも少なからず影響は出ています

例えば10枚から中はたっぷりオイルが入っていて、その外はほとんどオイルが入っていないオイルパターンがあったとします

オイルパターン ボウリング

↑こんな感じ

 

ゲスト(男)
10枚よりも外に出して7~8枚目辺りでボールが曲がってくるラインを投げていたとします

それが、ちょっと外に出過ぎてしまって5枚目まで出てしまった

でも外にオイルは無いはずなのに曲がって来なかったって経験はありませんか?

松本妃永 ボウリング

和義
単純に失投したからじゃないですか?
ゲスト(男)
もちろんそれもありますが、実は傷んでいないレーンの外側のツルツルしたゾーン触れてしまったからボールが滑ってしまうんです

ファールラインから見ただけでは違いを見極めるのは難しいですが、アーマーレーンが世の中に出てから30年以上経ちます

経過年数が長ければ長いほど、みんながよく投げるレーン中央と、あまり投げないレーン外側摩擦の差は大きくなって来ます

和義
という事は、同じボウリング場で同じオイルパターンを引いたとしても、レーンによって微妙にオイルの感じ方が違うのはレーンの傷み方に違いがあるからですか?
ゲスト(男)

その通りです

ほとんどのボウリング場は普段の営業段階からマイボウラーが使うレーンと、一般ボウラーが使うレーンが何となくわかれていることが多いです

マイボウラーが入るレーンは5枚から15枚近辺を多く使いますが、一般ボウラーはいろんな所を投げるので、その状態が何年も続けばレーンの傷み方の違いはかなり出てきます

和義
僕が行くボウリング場も何となくですが、マイボウラーが投げるエリア一般のお客さんが投げるエリアがわかれてます

普段投げないエリアで投げるとオイルの感じ方や変化の仕方が違って感じるのは気のせいでは無かったんですね?

ゲスト(男)
日々の営業状態がモロに影響しますから普段投げないレーンで投げてみると全く違うコンディションに感じます

特に2フロアあるボウリング場では、レーンの素材は一緒だったとしても、普段の営業状態の違いから上の階下の階のコンディションが違って感じるのはよくある話です

和義
確かに2フロアあるセンターでトーナメントやる時は上と下ではかなりコンディションの感じ方が違うって聞きますね

言われれば何となくレーンの癖ってあるなーって思いますが、大概の人はたまたま「遅いレーンだなー」とか「はやいなー」で終わってしまってますね

ちなみに、どこのボウリング場にも傷みや癖によって違いがあるって事ですよね?

ココは癖が強いなーってとこもあるんですか?

ゲスト(男)
良い質問ですね

僕は選手として全国のボウリング場に行きますが、いくつかのボウリング場では癖が強くて難攻不落な難しいレーンが存在します

和義

どこか教えて下さい!

ゲスト(男)
それは企業秘密ですw
和義
神様のくせに

ゲスト(男)
代わりに違う事を特別にお教えします

アメリカン方式で投げていると妙にどちらかのレーンが遅く感じるとかキャリーダウンが激しく感じるってありませんか?

和義
あーーー

それ感じたことあります

ゲスト(男)
その理由は、ボウリング場がお客さんを入れていく時に奇数レーンから入れて行く所と、偶数レーンから入れて行く所があるからなんです

つまり、奇数レーンから先にお客さんを入れて行き、その状態で何年も営業して行けば奇数レーンの方が稼働ゲームが多くなります

当然傷み方も偶数レーンより進行して行くわけです

芦川和義 ボウリング

和義
なるほど!小さな小さな積み重ねが経年劣化となってシビアなボウリングに影響している訳だと!
ゲスト(男)
あとはメンテマシンの
和義
すいませんもうお腹いっぱいです

又の機会に聞かせて下さい!

終わらなそうなのでw

濃すぎる内容

だいぶニッチな所に着目し全国のボウリング場のレーン事情までをも調査、研究する神様、何よりスゴイのはそれらの情報を記憶していると言うところ

2015年の出場した試合は全て賞金獲得し、年間成績16位となり3年連続でシード権を獲得しました

研究の成果をトーナメントでも発揮しては着々と成績を上げています

地元のセンターに帰って営業終了後にロフトエリアを触ってみました

ボウリング レーンコンディション

ブルーで囲った部分のオイルをクリーナーで拭き取る

レーン中央を触ってみる

ボウリング レーンコンディション

目では確認し難いが確かに細かい傷小さな凹みがあり

確かにザラザラした感触

 

次にレーンの外側を触ってみる

ボウリング レーンコンディション

傷や凹みはほとんどなく触った感じは

かなりツルッツルッしてる

これだけ触った感じが違うと確かに曲がりに影響が出そうだ


  • この記事を書いた人
  • 最新記事

芦川和義

神奈川県横浜市「Drill処あしかわ」完全予約制ドリル専門店店主、一般社団法人 レッシュ・プロジェクト公認 マスター級トレーナー 「ボウリング レッシュ4スタンス理論 25%の共鳴」(ベースボールマガジン社 )を執筆 同理論を元にした、ボウラー向けのセミナーやレッスン、ボウリングボールのドリルをプロアマ問わず提唱しています。 また2015年9月TBSマツコの知らない世界をはじめ多くのTV番組に出演




-技術・知識
-, , , , , , , , , , ,

© 2016 NAGEYO(ナゲヨ)打てる気がするボウリング webマガジン